タグ

2015年4月15日のブックマーク (7件)

  • 周期律表のパズル一つ解明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    原子番号103の元素「ローレンシウム」の一番外側にある電子が極めて緩く結合していることを、国立研究開発法人日原子力研究開発機構などの国際共同研究チームが初めて確かめた。この論文を掲載した英科学誌ネイチャー最新号は、ローレンシウムのイオン化エネルギーが横に並んだ元素群に比べ低いことを示す元素周期律表の立体的イラストを表紙に掲げ、研究成果の意義を強調している。 この研究成果は、日原子力研究開発機構 先端基礎研究センターの重元素核科学研究グループ 佐藤哲也(さとう てつや)研究員、浅井雅人(あさい まさと)研究主幹、塚田和明(つかだ かずあき)研究主幹、永目諭一郎(ながめ ゆいちろう)副センター長らの研究グループが、ドイツ・マインツ大学、欧州合同原子核研究所(CERN)などと行った国際共同研究によって得られた。実験に用いられたのは、同機構原子力科学研究所のタンデム加速器実験施設。タンデム加速

    周期律表のパズル一つ解明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • 原始惑星系円盤の外縁で複雑な有機物を検出

    EPAが公開したWMC480の原始惑星系円盤とアセトニトリル分子のイメージ図(2015年4月8日公開)。(c)AFP/ESA/B. Saxton (NRAO/AUI/NSF) 【4月14日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)は8日、若い星であるWMC480の周囲を取り巻く原始惑星系円盤のイメージ図を公開した。南米チリ北部にある巨大電波望遠鏡「アルマ(Atacama Large Millimeter/submillimeter Array、ALMA)」の観測により、この原始惑星系円盤の外縁で複雑な有機分子であるアセトニトリルが検出された。この外縁では彗星が形成されると考えられている。このことは複雑な有機分子、そして生命に必要不可欠な諸条件が、普遍的に存在する可能性を示唆している。(c)AFP

    原始惑星系円盤の外縁で複雑な有機物を検出
  • QWERTY配列からの脱却。スマホのために0から考えなおしたHEROキーボード

    QWERTY配列からの脱却。スマホのために0から考えなおしたHEROキーボード2015.04.13 11:30 140年の歴史に終止符を。 私たちが普段パソコンでもスマートフォンでも使っているキーボード、実はQWERTY配列といってすごい昔からあるものなんです。どのぐらい昔かというとなんと1873年で、アメリカ人の新聞編集者がタイプライターのために開発したのがはじまり。その配列を今でもスマホで使っているってなんだか非効率でもっと工夫できるんじゃないか、という考えて誕生したのがiPhoneのHERO keyboardです。 このキーボードはまず英語において使用頻度が最も高い9つのアルファベットを抽出し、それらを真ん中に大きく持ってきて、しかも親指が動かしやすいように円形に並べるというように0からデザインし直したものになっています。なんだか斬新すぎてはじめは違和感を感じますが、なんと一回のツイ

    QWERTY配列からの脱却。スマホのために0から考えなおしたHEROキーボード
  • Git Large File Storage Promises to Extend Git to Large Binary Files

    waman
    waman 2015/04/15
  • Ted Ts'oがEXT4で暗号化を実装

    Encryption Support For EXT4 - Phoronix GoogleのTed Ts'oが、EXT4に直接暗号化機能を実装したそうだ。 Linuxカーネルにおけるストレージの暗号化にはいくつか方法がある。ファイルシステム自体が暗号化機能を備えているというのはわかりやすいが、その他にも方法がある。 eCryptfsはEXT4のような通常のファイルシステムの上に、さらに暗号化されたファイルシステムのレイヤーをかぶせる方法だ。eCryptfsは、、ホームディレクトリ以下を暗号化するのによく使われている。 dm-cryptは、ブロックデバイスレベルの暗号化で、これは通常のファイルシステムの下で暗号化を行うレイヤーだ。 今回は、ファイルシステム自体に暗号化機能をもたせたわけだが、[PATCH 00/22] ext4 encryption patchesによると、Androidで使

    waman
    waman 2015/04/15
    『今回は、ファイルシステム自体に暗号化機能をもたせたわけだが、[PATCH 00/22] ext4 encryption patchesによると、Androidで使うことが主な目的らしい。』
  • 土星の巨大嵐「大白斑」の謎を解明 米大学の研究で明らかに - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 13日、土星の巨大嵐「大白斑」の謎を解明したとの研究論文が発表された 過去150年間で6回という発生頻度の低さが謎だとされてきた 土星の大気中に含まれる水蒸気で説明できるとした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    土星の巨大嵐「大白斑」の謎を解明 米大学の研究で明らかに - ライブドアニュース
  • ネットで薬を調べまくる患者さんも、自分が何を知らないのかまでは知らない - シロクマの屑籠

    最近は、スマホやタブレット片手に、インターネットで薬や精神疾患について調べながら来院される患者さんが増えました。薬の名前をペラペラ列挙し、先生あれどうですか、これどうですかと、あたかも製薬会社のセールスマンのようです。 副作用もよく調べてますね。先生、これはパーキンソン症候群ですか、先生、のどが渇くのは抗うつ薬の副作用ですか、といった指摘は、ときに的を射ていることもあります。 でも、精神科医からみると、こういうインターネットにべったりな患者さんの知識はやはり偏っているようにみえます。 薬の名称、効果、副作用は余計なほど知っているのに、どれぐらいの用量でどれぐらいの期間使用したら効果が出やすいのか、薬ごとにどのぐらい副作用を避けやすいのかまで知っている人はまずいません。薬の効果を引き出すためにどういった手順や療養態度が必要なのかの知識も、たいてい欠落しています。シンプルなうつ病と妄想を伴った

    ネットで薬を調べまくる患者さんも、自分が何を知らないのかまでは知らない - シロクマの屑籠