タグ

2015年12月6日のブックマーク (14件)

  • あなたのウェブ開発スキルにあった副業がさがせるサイト「コデアル」 | ライフハッカー・ジャパン

    「コデアル」はあなたのウェブ開発スキルを活かせる副業がさがせるサイトです。自分の得意なスキルや興味のある分野のサービスで絞込み、副業求人を探すことができます。月10万円以上の案件がたくさん登録されていますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずコデアルへアクセスしましょう。GitHubのアカウントでログインすることができます。ログイン後、副業案件を探してみます。 このように、業界やプログラミング言語、タグで案件を絞り込むことができます。副業案件には、そのサービスに携わるエンジニアがよく利用するプログラミング言語の分布が表示されます。自分の得意とする分野と合致しているかひと目でわかりますね。 案件ごとに報酬や実際に働く時間が記されています。自分の生活スタイルに合った案件を探す上での指標になりますね。「申し込む」ボタンからワンクリックで応募が完了します。後日、応募した企業から連絡が来て

    あなたのウェブ開発スキルにあった副業がさがせるサイト「コデアル」 | ライフハッカー・ジャパン
  • JavaFXを直接実行できるjshellを作った - きつねとJava!

    この記事はJavaFX Advent Calendar 2015の6日目の記事です. 昨日はy_q1mさんの「JavaFX と ScriptEngine を組み合わせた学習用アプリケーションを作る - Qiita」でした. 明日はaoetkさんです. まえがき 現在JDK9に向けてOpenJDKではREPLツールであるjshellが作られています. jshellでは簡単にJavaのプログラム要素を実行させることが出来ます. そこで・・・ まぁ,そうなりますよね. JavaFXをjshellから叩きたくなる. ただ,残念ながら今のjshellからJavaFXのウィンドウを出そうとすると・・・ JavaFXが初期化,スタートアップされていない旨の例外が出てしまいます. JavaFXの初期化,スタートアップにはいくつかの方法があります. そのうちの一つに,com.sun.javafx.appli

    JavaFXを直接実行できるjshellを作った - きつねとJava!
  • 自然現象が空に描いた不思議な光景、マケドニア

    マケドニアのゲブゲリヤ上空に出現したレンズ雲(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/ARMEND NIMANI 【12月5日 AFP】マケドニアのゲブゲリヤ(Gevgelija)の上空で2日、珍しい「レンズ雲」が撮影された。あざやかな色に染まったレンズ雲の向こうには、白く筋を描く飛行機雲も複数見える。 レンズ雲は、滑らかな楕円(だえん)形をしているため、古来からたびたびUFO(未確認飛行物体)と間違われてきた。(c)AFP

    自然現象が空に描いた不思議な光景、マケドニア
    waman
    waman 2015/12/06
  • 巨大ワニが共食い、空中で振り回して丸のみ 豪国立公園

    オーストラリア北部のヨーク岬半島にあるレイクフィールド国立公園で、共いするイリエワニ(2015年10月26日撮影、同12月3日入手)。(c)AFP/Sandra BELL 【12月4日 AFP】オーストラリア北部のヨーク岬半島(Cape York Peninsula)にあるレイクフィールド国立公園(Lakefield National Park)で、巨大ワニ「イリエワニ」2頭が死闘を演じた末、共いする様子が写真に収められた。公園の監視員らは、イリエワニがもたらす危険に警鐘を鳴らしている。 撮影したのは、写真家のサンドラ・ベル(Sandra Bell)氏。小さい方のワニがはるかに大きなワニにべられる瞬間を10月26日に捉えた。大きいワニが小さいワニを口にくわえ、空中で振り回した後、丸ごとのみ込んだという。 イリエワニは、大型のものだと体長が7メートルに達し、体重は1トンを超える。197

    巨大ワニが共食い、空中で振り回して丸のみ 豪国立公園
  • グーグルは、なぜAIエンジンをオープンソース化したのか?

    waman
    waman 2015/12/06
    『学者やスタートアップが、本当に有意義な機械学習について研究するのは困難になりつつあります。彼らはグーグルやアップルが保有する、超大容量データベースにはアクセスできないわけですから』
  • Loading...

    Loading...
  • 棒グラフを手軽に作成できるサービス「Chartico」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    棒グラフを手軽に作成できるサービス「Chartico」 | ライフハッカー・ジャパン
  • インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み

    わかりやすいって大事。 コレってどんな仕組みで動いているの? そんな疑問を解決してくれるインフォグラフィックスがコチラ。Jacob O'NealさんのサイトAnimagraffsでは、インフォグラフィックスを使って銃やスピーカーなどのあらゆるモノの内部構造やその中で使われている技術、仕組みを解説しています。アニメーションの特性を生かした説明はわかりやすいだけでなくなんだかカッコいい! 思わず読みふけってしまいますね。 拳銃についての解説ページはコチラ。 スピーカーについての解説はコチラ。 ジェット機のエンジンについての解説はコチラ。 クルマのエンジンについての解説はコチラ。 Jacob O'Nealさんはポートランドを拠点として活躍するグラフィック・デザイナーです。ご紹介したメカニックなモノ以外にも、Animagraffsでは様々なモノについてインフォグラフィックスで解説していますよ。O’

    インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み
  • シンプルだけど忘れがち。新しい言語を習得するための「基本4原則」 | ライフハッカー・ジャパン

    スペインへ留学したくてうずうずしたり、アメリカ横断に挑戦したいと思ってみたり、ハワイで一夏を過ごしてみたいと思いふけたり...それだけ海外には、あなたを魅了させる多くの経験があります。そんな、あなただからこそ、「英語を勉強しなきゃ!」と参考書を手にとり、新しい言葉を覚えるために必死になった経験があるのではないでしょうか? でも、普段使い慣れていない新しい言葉はなかなか頭に入ってこず、挫折してしまったことも多いはず。新しい言語を学ぶためには基的な手順を踏む必要があります。そこで、今回は、海外留学のEFの記事より、「新しい言語を習得するための基4原則」をご紹介します。 1. 人と「話す」 最近では、第二言語の勉強を開始するとき、真っ先にPCやタブレット、スマートフォンなどのデジタルデバイスを開くことが多くなりました。確かにインターネットやデジタルデバイスは新しいボキャブラリー、新しい言葉を

    シンプルだけど忘れがち。新しい言語を習得するための「基本4原則」 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2015/12/06
    『新しく覚えた言葉を「すぐに使う」』『あなたが「必要な言葉」から学習を開始する』
  • 13 Run Shortcut Tricks Every Windows User Should Know

    The Run prompt can be used to immediately access various parts of Windows. Here are the most common shortcuts you should know. You can bring up the Run prompt by using the Win + R keyboard shortcut, and with this simple prompt window, you now have a whole new world of instant-access possibilities. The Run prompt can indeed save you a lot of time and headaches. For example, if you type %AppData% in

    13 Run Shortcut Tricks Every Windows User Should Know
    waman
    waman 2015/12/06
    『Windows+R』
  • 元FBI捜査官が伝授する人の心を読む9つのコツ : カラパイア

    知らぬが仏だったりもするが、どうしても知りたい他人の心。もしある程度人の心を読む能力があれば、空気嫁とも言われないし、人付き合いは随分と変わるだろう。 きちんと自分の意図が伝わるよう、相手の内面に応じて最も適切なコミュニケーションを行う。そんなハイレベルのコミュ力を身に着けるには、何に耳を傾け、どんなサインに注目すればいいのだろうか? FBIで23年間スパイ防止活動に従事したラレイ・クワイ(LaRae Quy)女史は、まさに他人の心を読むエキスパートだ。彼女が教えるちょとした秘訣は、ビジネスマンや学生にとって貴重なアドバイスになることだろう。

    元FBI捜査官が伝授する人の心を読む9つのコツ : カラパイア
    waman
    waman 2015/12/06
    『動作語を意識する』
  • 内気な人間だけにわかる14のこと | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:内気な人間にも良いところがありますが(もちろんありますよ!)、私たちのような内気な人間にしかわからない、あまり良くない点もたくさんあります。内気な人間は、口論や醜い政治の話になるといつも安全な側にいるので、意見が失われたり聞いてもらえなかったりしますが、そのせいで、他人とつながったり理解してもらうのが難しくなっています。 心中を人に伝えるのが難しい、内気な人間のために、周囲の理解を得る助けとなる記事を書くことに決めました。以下は内気な人間にしかわからないことです。 1. 社交をしないのでお高くとまっていると思われがちです 真面目な話、これにはかなりフラストレーションを感じます。誰も面と向かっては言わないかもしれませんが、そう思われているのは明らかです。みなさん、私たちは立ち往生しているわけではありません。単に言葉にしたり、主張したりするのが難しいだけです。世

    内気な人間だけにわかる14のこと | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2015/12/06
    『いつも人の話を聞いているわけではありません』『グループで勉強することの意味がわかりません』
  • 前に進めないのは恐怖心がささやいて邪魔をしているからかもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    「自分には十分な力がある」と信じられなくなってはいませんか。あなたが目標としている成功した人物を思い浮かべてください。彼らは「自分には十分な力がある」という信念をずっと頼りにしてきています。彼らは自分自身を信じているのです。 さて、あなた自身は何かしら始めようと、昨日から、または先週から、先月、あるいは去年から計画してきたのではありませんか? 進捗状況はいかがでしょうか? まだその「何か」を始めていない、または何らかの理由で挫折してしまったのなら、「それが他のみんなにもできることであれば、自分にもできる」ということに気づいてください。 そして自分にはそれをやり遂げるだけの力が十分にあると信じてはいるものの、単に行き詰ってしまったというだけで自分の好きなことをしないでいるのなら、あなたを悩ませているのは「恐怖心」かもしれません。 あなたが一歩前進しようとするたびに恐怖心がささやきかけてくるメ

    前に進めないのは恐怖心がささやいて邪魔をしているからかもしれない | ライフハッカー・ジャパン
  • travis-ciが設定してあるリポジトリにpull requestする前にやるべきこと - xuwei-k's blog

    自分の中では、これはわりと常識になっている感があるが、やってくれない人多いので、あらためて説明を書いてみる。 前提として、プログラミング言語関係ない話です。 あと、travis-ciにも限らない話です。が、全部ひっくるめてなんて呼べばいいかわからないので(オンラインCIサービスとか?)travis-ciのような何かを意味的には全部含めて、以下単にtravis-ciといいます。 これから書くことは 「プロジェクトのコミッター側のレビューのコストの減らすため」 の話です。プロジェクトによっては 「中途半端な状態でもどんどんpull reqしてもらっていい(丁寧に対応してくれる)」 とか、そもそもOSSじゃなく仕事だったり、pull reqの種類(議論するために中途半端な状態でわざとpull req)によっては当てはまらない場合があるかもしれません。 さて、題に入ります。一言で言うと 「pul

    travis-ciが設定してあるリポジトリにpull requestする前にやるべきこと - xuwei-k's blog
    waman
    waman 2015/12/06
    『pull requestする前に自分のfork先のリポジトリでtravis-ciをオンにして、そこでテストが通ってからpull reqしろ』