タグ

2016年3月18日のブックマーク (10件)

  • 3億700万年前に実在した謎のモンスターの全体像が判明

    現代から約5億4200万~2億5100万年前にあたる古生代の海に生息していた謎の生物が「トゥリモンストゥルム」です。これは現在のアメリカ・イリノイ州あたりに存在した内海を泳いでいたとされているのですが、あまりに奇怪な特徴を持っており、化石が発見されてから半世紀もの間、誰も詳細がつかめずにいた謎の生物でした。そんなトゥリモンストゥルムの詳細がついに明らかになりました。 The ‘Tully monster’ is a vertebrate : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature16992.html 307-million-year-old “monster” fossil identified at last | Ars Technica

    3億700万年前に実在した謎のモンスターの全体像が判明
  • 正座後足しびれる原因、分かった タンパク質を刺激、京大 - 共同通信 47NEWS

    正座の後に生じる痛みに近いしびれは、皮膚近くの神経のタンパク質が、足を崩して血流が再開した後に出る活性酸素により刺激され、引き起こされることがマウス実験で分かり、京都大のチームが英科学誌電子版に17日発表した。 チームによると、しびれは、糖尿病や閉塞性動脈疾患、抗がん剤治療でも起きるが、詳しいメカニズムは解明されておらず、よく効く治療薬も開発されていないという。 タンパク質はTRPA1で、中川貴之准教授(薬理学)は「メカニズムの一端が判明した。刺激により活性化したTRPA1の活動を弱めるなどする治療薬の開発が期待できる」と話した。

    正座後足しびれる原因、分かった タンパク質を刺激、京大 - 共同通信 47NEWS
    waman
    waman 2016/03/18
    『皮膚近くの神経のタンパク質が、足を崩して血流が再開した後に出る活性酸素により刺激され、引き起こされる』
  • DNAがダメージを受けたとき体内では何が起きているのか?

    細胞の中にあるDNAは1日に何万回もダメージを受けては修復されています。そのとき、体内ではどういったことが行われているのかが「What happens when your DNA is damaged?」というムービーにまとめられています。 What happens when your DNA is damaged? - Monica Menesini | TED-Ed http://ed.ted.com/lessons/what-happens-when-your-dna-is-damaged-monica-menesini What happens when your DNA is damaged? - Monica Menesini - YouTube たった1つの細胞のDNAでも、1日に何万回ものダメージを受けます。 つまり、全細胞ではその何百兆倍ものDNAエラーが毎日起きていると

    DNAがダメージを受けたとき体内では何が起きているのか?
  • 「計画倒産」と批判浴びた元エルピーダ社長、日本の半導体技術を中国に売る新会社設立か

    2012年2月に経営破綻した半導体メモリー大手、エルピーダメモリの社長だった坂幸雄氏が、日技術中国の資金を活用して先端半導体の開発・量産に乗り出す。NHKが2月20日6時のニュースで、続いて2月22日付日経済新聞が報じた。 当なのかと首を傾げる向きが少なくなかった。これまで坂氏は、“大ボラ”を吹いてメディアを手玉にとってきた過去があるからだ。 案の定というべきか、2月24日午後1時から開催される予定だった次世代メモリー設計開発会社発足の記者会見は中止になった。中止の理由は報道への対応に追われているからだという。事前にメディアに流して前景気を煽るのが坂氏の常套手段だが、かえって墓穴を掘ってしまったようだ。 日経新聞の記事はこのような内容だった。 「坂氏が社長を務める半導体設計会社はサイノキングテクノロジー。日台湾技術者合計10人で立ち上げ、今後は日台と中国を中心に設計

    「計画倒産」と批判浴びた元エルピーダ社長、日本の半導体技術を中国に売る新会社設立か
  • docker の実行環境を選択する - メソッド屋のブログ

    現在、様々な環境で docker が動作します。先日同僚から、「docker はいろんな環境で動作するが、どの環境で動かせばいいの?」と質問を受けました。 今、初めて docker を始める場合、どこで環境を作ればいいのか迷ってしまうほどたくさんの選択肢があります。この問いに自分なりに答えてみたいと思います。 このポストは現在(2016/3/15)のところの私の個人的な意見を書いておきたいと思います。よりよい選択があれば是非コメントいただきたいと思います。 またこの話は、私より1000倍 docker に詳しい方に共有しておいたので、彼がもっといい記事を書いてくれるかもしれません! 1. 開発環境 開発や、docker を試してみたい目的で docker を動かす環境が欲しい場合、現在はほぼ一択で、「Docker Machine」を使うと良い。Docker Machine は、docker

    docker の実行環境を選択する - メソッド屋のブログ
    waman
    waman 2016/03/18
  • Yahoo!ニュース

    大谷翔平、ドジャース入団の決め手は「ここでプレーしたい気持ちに素直に従った結果」「何球団というのは僕の口からは差し控えさせていただきたい」

    Yahoo!ニュース
    waman
    waman 2016/03/18
    人でこれらの脳の画像データとか足の裏の神経って簡単には見れんのかな?
  • 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース

    国連はこのところ、暴力的なポルノ表現や児童ポルノを含むと日漫画を問題視してきた。女子差別撤廃委員会の報告書は、「日ではポルノ、ビデオゲーム漫画などアニメが、女性や少女への性的暴力を推進している」と指摘。国連特別報告者は日を「バーチャルな子供を性的搾取する表現の主要製造国」と呼んだ。漫画やアニメの性表現については、国内でも議論がある。日漫画を取り巻くこうした状況の中、漫画界の代表的作家のひとりで、漫画における性表現のパイオニアのひとりでもある竹宮惠子さんに、BBCの加藤祐子記者が話を聞いた。

    国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース
  • 初期アルツハイマー病「マウスで記憶復元に成功」 NHKニュース

    初期のアルツハイマー病の状態にしたマウスの脳に光を当てて刺激することで、失われた記憶を取り戻すことに成功したと、理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターのグループが発表しました。初期のアルツハイマー病の治療法の開発につながる可能性があるとしています。 グループではまず、マウスにアルツハイマー病に関連する遺伝子を組み込み、初期のアルツハイマー病の状態にしました。 通常、マウスは箱の中に入れ、電気的な刺激を与えるとその体験を記憶し、その後は、同じ箱の中に入れるだけで身をすくめる行動をとるようになりますが、アルツハイマー病の状態にしたマウスは、1日たつとこの行動を取らなくなり、記憶を取り戻せない状態になっていました。 ところが、この病気のマウスの脳にある「記憶エングラム」と呼ばれる神経細胞の集まりを光を使って刺激すると、箱の中に入れるだけで再び身をすくめる行動を取るようになったということです。グル

    初期アルツハイマー病「マウスで記憶復元に成功」 NHKニュース
    waman
    waman 2016/03/18
    『初期のアルツハイマー病の患者は記憶を失っておらず、思い出せないだけかもしれない。将来、細胞から記憶を取り出す技術が開発されれば、病気の症状を軽減できる可能性がある』
  • どうして英語には同義の単語が多いの?

    どうして英語には同義の単語が多いの? 2016.03.17 09:008,824 Rina Fukazu たとえばwant と desire、 buy と purchase、 understand と comprehend、 needs と requirements、 woods と forest、 gift と present、folk と people、 thought と idea など......。 英語を母国語としない我々にとって、英単語を覚えるのは決して容易なことではありませんよね。(日語にも様々な表現はありますが)どうして英語には上述のような同義語が多いのでしょうか? Akira Orent氏による以下の動画では、同義語の微妙な意味の違いについて説明されています。ポイントは、語源。英語に対する理解を深めたいひとは要チェックです。 もともと英語の文法や主要単語は、ゲルマン語派

    どうして英語には同義の単語が多いの?
    waman
    waman 2016/03/18
    『英語にはゲルマン語派とロマンス諸語を代表する語源によって微妙な意味の違いがある』
  • Android Nでマルチウィンドウ、Java 8、通知の強化に対応

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Android Nでマルチウィンドウ、Java 8、通知の強化に対応
    waman
    waman 2016/03/18
    『Android Nでは、次のJava 8機能を使った開発をサポートする。デフォルトの静的インターフェイスメソッド、ラムダ式、Repeatableアノテーション。また多数のリフレクション、言語、ユーティリティAPIのサポートも追加する』