タグ

2016年11月7日のブックマーク (4件)

  • 日本人の英語は「長くて、難しい」。3語でしっかり伝わりますよ? : IT速報

    丁寧すぎる日人の英語。しかし、主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけでもよく、SVO(誰かが、何かを、する)を極めることが、すべての基だという。 私たち日人の英語は、短時間の練習で「伝わる英語」に変わります。難しく考える必要はありません。「主語(I)、動詞(like)、目的語(English)」をただ並べればよいのです。 (中略) 「日人にありがちな英語」と「3語の英語」をもう一度比べてみましょう。「冠詞」の登場率が違うことがわかります。「冠詞」とは、名詞の前におかれる「不定冠詞a/an」や「定冠詞the」のことです。 日人にありがちな英語: My job is an English teacher. I am an editor of books. 「3語の英語」: I teach English. I edit books. 「日人にありがちな英語」は名詞(English

    日本人の英語は「長くて、難しい」。3語でしっかり伝わりますよ? : IT速報
    waman
    waman 2016/11/07
    『「3語の英語」では、名詞の使用が最小限になります。ゆえに「冠詞」の使用も最小限となり、煩わしさから解放されるのです。』
  • 「神風特別攻撃隊」の本当の戦果をご存じか?(栗原 俊雄) @gendai_biz

    特攻。今日では美化されて語られることの多い「十死零生」のこの作戦。一方で、はたしてその戦果がどの程度だったのか、が語られることは少ない。毎日新聞記者・栗原俊雄氏が、ある特攻隊員の証言と史料をもとに、歴史の闇に斬り込む。(前編はこちらから) 「特攻の記憶」 目の前に、「桜花」を抱いた一式陸上攻撃機(一式陸攻)が飛んでいた。護衛のゼロ戦に乗っていた野中剛(1925年生まれ)は突然、「耳元でバケツを打ち鳴らされたような音を聞いた」。そして機体後部に「ガン」という衝撃を感じた。 1945年3月21月。海軍鹿屋基地(鹿児島県)から特攻隊が飛び立った。一式陸攻18機を基幹とする「神雷部隊」である。護衛のゼロ戦は30機。敵は九州沖南方の米機動部隊(航空母艦=空母を基幹とした艦隊)であった。一式陸攻は爆弾、魚雷も搭載できる軍用機だが、この日は初めての兵器を胴体に抱いていた。 その兵器こそ特攻のために開発さ

    「神風特別攻撃隊」の本当の戦果をご存じか?(栗原 俊雄) @gendai_biz
    waman
    waman 2016/11/07
    『撃沈の合計は47隻である。1隻沈めるために81人もの兵士が死ななければならなかった』
  • 【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態

    【動画】マーク・ウォン氏は、シンガポールのジャングルを歩いている最中、奇妙な昆虫を発見した。謎に包まれた甲虫、サンヨウベニボタルだ。(解説は英語です) マーク・ウォン氏がシンガポールのジャングルの中を、アリを探しながら歩いていたときのことだ。丸太をごろりと転がすと、まるでジュラシックパークの世界からはい出てきたような生物が目に留まった。 「最初はキノコかと思いましたが、じきにゆっくりと動き出したのです」。米ナショナル ジオグラフィック協会からヤング・エクスプローラーとして助成を受けているウォン氏はそう語る。 それはサンヨウベニボタルという名の、先史時代の生物によく似た奇妙な昆虫だった。学者たちは200年近くにわたり、この虫の正体に頭を悩ませてきた。 先史時代の三葉虫によく似たサンヨウベニボタル。だが、誕生したのは4700万年前、三葉虫の絶滅から2億年後のことだ。(PHOTOGRAPH BY

    【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態
    waman
    waman 2016/11/07
    『古代生物のような外観、雄を見つけるまでに100年かかった』
  • 現在科学者たちがその解明に尽力する人間の「死臭」に関する研究

    死臭(死のニオイ)は、400種類以上の揮発性有機物が複雑に混ざり合ったものだといわれているがまだ正確には判明していない。 ただしそれは思わず吐き気を催すような鼻をつく悪臭であることは確かだ。そしてそれこそが科学者が探し求めている死のニオイなのである。 死はあらゆる生き物のもとを訪れる。だが、そのあとの腐敗のプロセスははるかに込み入っており、人間の死体の臭いと、鳥や豚をはじめとする動物のそれとはかなり異なる。死のニオイについてはまだまだ不明な点が多いが、これまでいくつもの化学物質が特定されてきた。 腐敗は人の酵素と微生物叢が遺体を分解することで始まる。このプロセスには細菌、昆虫、動物なども加わる。 また遺体が置かれている環境も腐敗に影響を与え、死臭を変える。例えば、湖に浮かんだ遺体の臭いは、砂漠やコンクリートの中から発見されたものと同じではない。 この画像を大きなサイズで見る 人間の遺体から

    現在科学者たちがその解明に尽力する人間の「死臭」に関する研究
    waman
    waman 2016/11/07
    『死のニオイの解明で死体捜査が飛躍的に進む』