タグ

2016年12月23日のブックマーク (12件)

  • Cerium hexaboride challenges physicists to develop new theory

  • 2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA

    HTMLCSSコーディングを取り巻く状況は、数年前と大きく変わっています。最近では、2016年11月にHTML 5.1が勧告されたり、2015年8月頃にChromeのブラウザーシェアがInternet Explorerを抜いたりといったニュースがありました。また、2017年4月にはWindows Vistaのサポートも終了するため、今後対応すべきはWindows 7のIE 11以降となります(※)。当たり前だと思っていたコーディング技術を今一度見直す時期にきているのではないでしょうか。記事では2016年に見直した、今の時代に即したコーディング技術を紹介します。 ※ 参考記事「Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft」 1. meta keywords設定は検索順位に関係がない ウェブコンテンツのキーワードを指定するmeta keyw

    2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA
    waman
    waman 2016/12/23
    『meta keywords設定は検索順位に関係がない』『user-scale=noはiOS 10では無効』
  • 女性医師の方が、男性医師よりも患者の死亡率・再入院率が低い

    (写真:Day Donaldson/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 私たちが行った最新の研究によると、女性医師の方が男性医師よりも患者の死亡率や再入院率が低いことが明らかになりました。この研究は2016年12月19日のJAMA Internal Medicine誌(オンライン版)に掲載されました。この研究はワシントンポスト紙、ウォールストリートジャーナル、CNN、Fox News、ハーバードビジネスレビューにも取り上げられました。 今回は私の研究を紹介させて頂きます。私たちのチームは、2011~2014年にアメリカの急性期病院に入院した65歳以上の高齢者、およそ130万入院分のデータを解析しました。患者のデータはメディケア(高齢者向けの公的保険)のレセプトデータを、医師の情報に関してはDoximityと呼ばれる医師向けのソーシャルネットワーキングサービスを提供している会社が複

    女性医師の方が、男性医師よりも患者の死亡率・再入院率が低い
    waman
    waman 2016/12/23
    『死亡率0.4%とは過去10年間の死亡率の改善とほぼ同じレベルです。過去10年間に開発された薬や医療機器、ガイドラインなどを全部合わせてものと同じだけの効果』
  • 【動画】謎の構造物からクモが生まれる、種は不明

    蒸し暑い南米のジャングルで見つかる、白い尖塔と周りを囲む円形の柵から成る不思議な構造物。謎に包まれたこの構造物を、研究者らは「ストーンヘンジ」にならって「シルクヘンジ」と呼んできた。このほどそのシルクヘンジから、赤ちゃんのクモが生まれ出る映像が公開された。 今回のシルクヘンジが採集されたのは、エクアドルのヤスニ国立公園。熱帯生物学者のフィル・トレス氏は、「パズルを解くピースが増えました」と語る。トレス氏は、ペルーアマゾンにあるタンボパタ研究センターで、この構造物を初めて観察した人物だ。(参考記事:「石油開発に揺れる熱帯雨林、エクアドル、ヤスニ国立公園」) 「シルクヘンジのこのような場面が見られるのは、まさに貴重な機会でした」とトレス氏。これにより、謎に満ちたクモの生態解明に1歩近づけるかもしれない。 アマゾンのミステリー これまで、科学者らはペルー、フランス領ギアナ、エクアドルでクモの糸に

    【動画】謎の構造物からクモが生まれる、種は不明
    waman
    waman 2016/12/23
    ストーンヘンジならぬシルクヘンジ。 蜘蛛の赤ちゃん、意外と綺麗。
  • 全地球の二酸化炭素の流れを3D映像化、NASA

    最新の3Dアニメーションで地球大気中の二酸化炭素の動きを見る。赤い部分は二酸化炭素濃度が高く、青い部分は低い。(解説は英語です)(映像提供:NASAゴダード宇宙飛行センター) この幻想的な映像は、人工衛星が測定したデータとスーパーコンピューター・モデルによって作り出された。地球の大気中を二酸化炭素(CO2)が動き回る様子を、これまでにない精緻さでとらえた、NASAが誇る最新の成果だ。 映像では、CO2が山岳地帯から滑り降り、平野部を突き進んで海まで達し、さらに渦を巻きながら高度およそ20キロの上空まで上昇していく様子が見てとれる。2015年末にインドネシアで発生した大規模な森林火災では5億トンを超えるCO2が排出された。CO2を吸収する森林の成長は夏に盛んで冬は小康状態になるため、北半球における大気中のガス濃度は増加と減少を繰り返し、まるで地球そのものが呼吸しているかのようだ。(参考記事:

    全地球の二酸化炭素の流れを3D映像化、NASA
    waman
    waman 2016/12/23
    『これらのガスが吸収した光量がわかれば、そのエリアに存在する気体分子の数を推定できる』なんか見てると煙たい。
  • WPF で PowerShell コンソールを作る | grabacr.nét

    これは PowerShell Advent Calendar 2016 の 22 日目のエントリーです。 PowerShell と WPF (Windows Presentation Foundation) という単語が並んだ場合、多くの方は PowerShell から WPF ウィンドウ等の GUI を扱う方法について想像されると思いますが、エントリーはその逆です。 即ち、WPF で PowerShell コンソールを作成する手段について扱います。 最終的に、以下のような形で自身のアプリケーション内にビルトインの PowerShell コンソールを実装し、コマンドレットやスクリプトの実行とそれに派生し独自データのフィルタリング等を行えるようにします (画像はクリックで拡大されます)。 アプリケーション内にビルトイン PowerShell コンソールを搭載している身近な例としては、Win

    WPF で PowerShell コンソールを作る | grabacr.nét
  • クリーチャー感が凄い!ロシアの漁師が海で引き揚げた奇妙な生き物たち : カラパイア

    ロシア最北端にあるムルマンスクの港から、トロール漁船に乗って漁業をしているローマン・フェドルソフ(Roman Fedortsov)さんは、ツイッター上でトロール網にかかった奇妙な生き物たちを公開中だ。 深海魚から謎のクリーチャーまで、とにかくこの世の生き物とは思えないレベルの魅惑の生き物たちばかりなんだ。地球上の9割の生物はまだ発見されていないといわれているけれど、深海にうようよいそうだ。

    クリーチャー感が凄い!ロシアの漁師が海で引き揚げた奇妙な生き物たち : カラパイア
    waman
    waman 2016/12/23
    劇画やのぅ。
  • 赤い砂に白い雪が降りつもる不思議な風景。サハラ砂漠に37年ぶりの雪

    赤い砂に白い雪が降りつもる不思議な風景。サハラ砂漠に37年ぶりの雪2016.12.23 10:066,571 mayumine アフリカのアルジェリア、サハラ砂漠にある街アインセフラで、37年ぶりに雪が降り積もりました。 アトラス山脈に囲まれたアインセフラの街は「砂漠へのゲートウェイ」と呼ばれ、標高は1,078m。砂漠と言えば、灼熱の太陽、暑くて暑くて蜃気楼が見えて、「み…水…」のイメージですよね。 サハラ砂漠は地球上で最も乾燥した場所で、最高気温は50度を超すこともあります。そんな砂漠に、寒々しい雪景色の風景が現れるなんて、なんとも不思議。12月19日のサハラ砂漠の積雪の風景を、アマチュアの写真家Karim Bouchetata氏がとらえました。 アインセフラの街は、地中海から南へ約350km、アルジェリア北西部に位置し、サハラ砂漠の北部にあります。 Bouchetata氏は、砂漠で雪が

    赤い砂に白い雪が降りつもる不思議な風景。サハラ砂漠に37年ぶりの雪
    waman
    waman 2016/12/23
    『アインセフラで本格的に雪が降ったのは、30分という短時間の暴風雪に見舞われた1979年2月以来。2005年と2012年にもハラハラと雪が降りました。』
  • リソースの読み込み - 倭マン's BLOG

    Java プログラムからリソース(ファイル)を読み込む方法を幾つか紹介。 以下で見る方法は、どれも java.io.InputStream を取得する方法ですが、どのフォルダを基点にするかが違います。 ここで見るのは次の3つです: ベース・フォルダ上のファイル ソースファイルと同じフォルダ上にあるファイル システムリソース 例えば、org.sample.Main というクラスに対して ベース・フォルダ上のファイル → 「base-resource.txt」 ソースファイルと同じフォルダ上にあるファイル → 「package-resource.txt」 システムリソース → 「system-resource.txt」 としてパッケージ階層とその読み取り方を図示すると、以下のようになります: ベース・フォルダ上のファイルを読み込む Java プログラムを実行しているフォルダ上のファイルを読み込

    リソースの読み込み - 倭マン's BLOG
    waman
    waman 2016/12/23
    セルクマ
  • Entropic gravity - Wikipedia

    The theory of entropic gravity abides by Newton's law of universal gravitation on Earth and at interplanetary distances but diverges from this classic nature at interstellar distances. Entropic gravity, also known as emergent gravity, is a theory in modern physics that describes gravity as an entropic force—a force with macro-scale homogeneity but which is subject to quantum-level disorder—and not

    Entropic gravity - Wikipedia
  • Verlinde's new theory of gravity passes first test

    The gravity of galaxies bends space, such that the light traveling through this space is bent. This bending of light allows astronomers to measure the distribution of gravity around galaxies, even up to distances a hundred times larger than the galaxy itself. Credit: APS/Alan Stonebraker; galaxy images from STScI/AURA, NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team A team led by astronomer Margot Brouwer

    Verlinde's new theory of gravity passes first test
  • Java Type Inference Won't Support Mutability Specification

    How to Use Multiple GitHub Accounts Git is a popular tool for version control in software development. It is not uncommon to use multiple Git accounts. Correctly configuring and switching Git accounts is challenging. In this article, we show what Git provides for account configuration, its limitations, and the solution to switch accounts automatically based on a project parent directory location.

    Java Type Inference Won't Support Mutability Specification
    waman
    waman 2016/12/23
    val でも let でもなく final var?