タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

memcachedに関するwanijiのブックマーク (5)

  • Memcached 1.4.19 to 1.4.28: Eviction 不具合による Slab OOM

    はじめに Memcached を運用中に、Request の傾向は変わっていないにもかかわらず、徐々に Item 数が増加し始め、 ある時を境に Item が 一切 Eviction/Expire されなくなり、Memory が枯渇し Slab OOM Error が起こる、という不具合に遭遇しました。不具合の原因については特定し、1.4.29 で修正がマージされました (Pull-Request: fix zero hash items eviction , ReleaseNote1.4.29) 。不具合が発生する条件、原因、回避策を簡単にまとめておきます(Pull-Request にはより詳しく書いてあります)。 不具合が発生する条件 Memcached Version : 1.4.19 から 1.4.28 SET した Key を GET しない場合がある Item を入れ替える C

  • mcrouterはget-multiリクエストを個別のgetリクエストに分割する - その手の平は尻もつかめるさ

    mcrouterという,Facebookが作っているmemcachedの為のルータがあります.「ミクルーター」と発音するようです *1. mcrouterは多機能なルータであり,シンプルなルーティング (例えば乱択やhash basedなど) からfailoverを前提とした大規模なクラスタのルーティングまで様々なルーティングを行うことが可能です (Facebook内の数千台規模のmemcachedクラスタでも運用されているようです.参照: Facebookの数千台規模のmemcached運用について - ゆううきブログ). さて,mcrouterの詳細や使い方の説明については他の資料に譲るとして,記事ではmcrouterがmemcachedの get-multi リクエストを各々複数の get リクエストに分解して宛先のmemcachedに送る挙動をするという話をします. どういうこと

    mcrouterはget-multiリクエストを個別のgetリクエストに分割する - その手の平は尻もつかめるさ
  • memcachedのconn_yieldsはどういう時に増えるのか - その手の平は尻もつかめるさ

    memcachedの conn_yieldsはどのような時に増えるのかという話です.なおmemcachedはテキストプロトコルかつデフォルトの設定で実行しているものとします (なお,この記事で重要なのは -R がデフォルト,つまり20ということです). memcached の conn_yields について - tokuhirom's blog 1つのコネクションでコマンドを発行しまくっている場合にここに到達するようだ と,上記記事にあるとおりなんですが,実際にmemcachedのコードを読みながら試してみたという記録です. TL;DR 1回のソケットで大量のコマンドを発行している場合にincrementされる. getコマンドを何度も発行してみる get 1,get 2,get 3とクエリを何度も発行していくパターン. use IO::Socket; my $socket = IO::

    memcachedのconn_yieldsはどういう時に増えるのか - その手の平は尻もつかめるさ
  • memcached の conn_yields について - tokuhirom's blog

    memcached の conn_yields が上がっていた場合、conn_yield がでなくなるまで起動時オプションの -R を上げろって主張している人がいます。 https://blog.engineyard.com/2015/fine-tuning-memcached http://cachelot.io/blog/2015/04/20/Speed-up-your-application-by-fine-tuning-Memcached.html 実際問題、結局のところどういう主張なのかわかりづらくて、調べた。 コードを検索すると、1つのコネクションでコマンドを発行しまくっている場合にここに到達するようだ。 https://github.com/memcached/memcached/blob/d9dfbe0e2613b9c20cb3c4fdd3c55d1bf3a8c8bd/me

  • memcached おすすめ起動オプションまとめ - blog.nomadscafe.jp

    ここを書き直して転載 memcachedに関する記事は「第1回 memcachedの基:memcachedを知り尽くす|gihyo.jp … 技術評論社」など何回か書いていますが、最近のmemcachedでの起動オプションのおすすめをまとめてみようと思います。なおこの記事はMemcached Advent Calendarではありません。 まとめるとこんな感じです。 $ memcached -v -p 11211 -U 0 -u memcached -m 1024 \ -c 100000 -t 4 -C -B ascii ひとつずつ簡単に紹介します。 -v ログ出力 ログを verbose モードで起動します。エラーや警告が表示されます。弊社ではmemachedをdaemontools経由で起動し、ログを記録しています。 -v -vオプションは -vv、-vvv と v の数を増やす事で

  • 1