2014年4月17日のブックマーク (9件)

  • 【MMDステージ配布】ネオ・ヴェネツィア~スキアヴォーニ河岸

    OMF4まで待てませんでした・・・配布先⇒http://bowlroll.net/up/dl36267お借りしたものは動画内クレジットとツリーをご覧くださいステージについてのご質問やバグ報告などありましたら↓までお気軽にどうぞTwitter⇒@Sing782Shi過去作品⇒mylist/24672733広告入れてくれた多くの方々、当にありがとうございました!●サン・マルコ広場出来ました。配布してます⇒im4003211

    【MMDステージ配布】ネオ・ヴェネツィア~スキアヴォーニ河岸
    wapa
    wapa 2014/04/17
    これはすごい。特に水上バスとか乗り場とかがリアル。ヴェネツィアでARIAの曲を聴きながら散策したのはいい思い出。
  • スマホ利用率が初めて過半数に 若年層のコミュニケーションはメールからSNSへ 総務省調査

    ニュースを知る際のメディアの信頼度は、新聞が71.3%で最も高く、テレビが65.7%、インターネットは31.3%となった。若年層ほどネットに対する信頼性が高い――というわけではなく、全年代で25~40%程度となっている。 調査は、全国の13~69歳計1500人に昨年11月30日~12月8日の期間で行った。利用時間を記録する日記式調査とアンケート調査を実施している。 関連記事 PCからのWebサービス訪問者、軒並み減少 13年は「スマホへの転換の年」 ニールセン 今年はPCからのネットサービス訪問者数がトップ10全サービスで減少したことがニールセンの調査で分かった。「ネットサービスの利用がPCからスマートフォンに移行した転換の年となった」 5人に1人が「ネットをやめたくてもやめられない」 未成年者調査、「やめられず苦しい思い」女子高生の4割 未成年の5人に1人が「ネットをやめようと思ってもや

    スマホ利用率が初めて過半数に 若年層のコミュニケーションはメールからSNSへ 総務省調査
    wapa
    wapa 2014/04/17
    まあ至極当然の結果というか。手軽にどこでも見れるし。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wapa
    wapa 2014/04/17
    SplashtopのAnywhereAccessみたいに、PCがプライベートIPでもモバイル回線からつなげるとかだといいんだけどね。
  • ファイナルファンタジーIII | ニンテンドー3DS | 任天堂

    このソフトは、1990年に発売されたファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームです。 度胸だめしに訪れた洞窟の奥でクリスタルを発見した4人の少年たちは、クリスタルの啓示により光の戦士となり、闇に包まれようとする世界を救う旅に出ます。作では経験値によるレベルアップと、選択したジョブの熟練度により、キャラクターが成長していきます。移動中であればいつでも職業が変更できる「ジョブチェンジシステム」、召喚者のジョブによって異なる効果を発揮する「召喚魔法」などが作で初めて登場し、のちのシリーズへと継承されていきます。高速飛行型、空海両用可変型、山を越えて飛ぶ大型飛空艇など、多彩な飛空艇も見どころのひとつです。

    ファイナルファンタジーIII | ニンテンドー3DS | 任天堂
    wapa
    wapa 2014/04/17
    オリジナルのFF3が3DSのVCで来るのか。
  • 「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて

    来る2014年4月26日(土)・27日(日)に、「ニコニコ超会議3」が開催され、その中で「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~」が開催されるそうです。 これは、現行のスマートフォンサイトのTopページのソースファイルを競技者がチューニングして、速度やデザイン・UIの改善をして、速度と使い勝手を競うのだそうです。 「これは面白そうだ! 会場は家から近いし!」と思って参加するつもりでいましたが、事前調査で計測してみた結果、フロントエンドのチューニングでは速くならないことがわかったので、その内容について説明します。 (主催者の方にも、フロントエンドのチューニングでは速くならないという情報は伝えてあります。) まずは、計測データ まずは実際のトップページ(http://sp.nicovideo.jp)の計測データを見てみましょう。 計測は、NTT DoCoMoとSoftBankの3G回

    「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて
    wapa
    wapa 2014/04/17
    調査方法そのものが綺麗。競技としてやるならその場の中でも公平な評価基準は形として必要だろうね。
  • 沈没船から携帯メッセージ「まだ死んでいない」 韓国:朝日新聞デジタル

    韓国の旅客船セウォル号が16日朝、南西部の珍島付近で沈没した事故で、同日午後10時40分ごろ、沈没した船内に取り残されたという男子生徒から、兄に携帯電話の文字メッセージが届いた。生徒の家族が記者団に語った。生存者がおり、救出を求める内容で、「今ここは船の中、何も見えない。男子数人と女の子が泣いている。まだ私は死んでいない」と記されていた。

    wapa
    wapa 2014/04/17
    セプテントリオンを想像すると、あれだけ傾いた中だと浸水してなかったとしても外に出るのは厳しいんだろうな。内部で移動中に廊下で垂直落下とかの危険もあるし。痛ましい…
  • 『アイドルマスター ワンフォーオール』シンデレラガールズとミリオンスターズが登場 - ファミ通.com

    シンデレラガールズとミリオンスターズが登場 バンダイナムコゲームスは、週刊ファミ通2014年5月1日号(2014年4月17日発売)にて、プレイステーション3用ソフト『アイドルマスター ワンフォーオール』の最新情報を公開した。以下、記事内容を抜粋してお届けする。 Mobageでサービス中の『アイドルマスター シンデレラガールズ』と、GREEでサービス中の『アイドルマスター ミリオンライブ!』。このソーシャルゲーム2タイトルのアイドルたちが、なんと作のダウンロードコンテンツとして登場することが明らかに! ゲストアイドルたちが続々と参加予定! DLCで追加されるアイドルたちは、プロデュースすることはできない。DLCを導入すると特別なフェスが追加され、そこで対決できるようになるのだ。また、“S4U!”モードではステージを設定し、専用の歌をじっくり聴くことができる。

    『アイドルマスター ワンフォーオール』シンデレラガールズとミリオンスターズが登場 - ファミ通.com
    wapa
    wapa 2014/04/17
    世界的DLCの成功事例であるアイマスはやはり貫禄あるな。SSAライブのキャラ再現とかできるようになるのかも。PS4で。
  • 科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ

    体細胞が刺激により万能細胞になるというSTAP細胞に関するネイチャー論文で、不正が見つかり、論文の執筆者である小保方晴子氏が糾弾されている問題について、福島民報がコラムを掲載した。 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報 STAP細胞をめぐる小保方晴子さんの騒動を見ていると、日社会の重大な欠陥を見ているような気がして仕方がない。 たいそうな書き出しではじまるこの文章を要約すると「科学的なことは全く理解できないけど、一生懸命頑張ってる人を寄ってたかって叩いているオヤジどもが気にわない。論文の不正がNGとかいう科学界のローカルルールはどうでもいい」というニュアンスだ。 ちなみに著者は元毎日新聞社主筆の菊池哲朗氏である。 この文章で一番のピークは以下の文章であろう。 要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、ど

    wapa
    wapa 2014/04/17
    個人的には、科学に興味ない人が野次馬根性で感情的に批判、糾弾してるのを見かけるのが、なんだかなぁという感じ。感情の補完に受け売り論理が使われてる感じで。
  • 人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚

    歴史を色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真です。当時の風俗や戦争、差別問題、さらにはスーパースターたちなどを捉えていたモノクロの風景を生々しく伝えてくれる写真です。 1. コーネル大学漕艇部(1911年) 2. 第二次世界大戦中のアメリカ・ニューヨーク州ポート・ワシントンでプロパガンダ・ポスターを作製している女性たち(1942年7月8日) 3. 氷を運ぶ二人の女性(1918年9月16日) 4. フイリッピン・バーガー(1938年) 5. ドイツ・ダッハウ強制収容所から解放された18歳のロシア人女性(1945年4月29日) 6. ヒトラーへのイースター・エッグ(1944年〜1945年) 7. アメリカ・コロラド州ユーリカ(1800年頃) 8. 印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ(1923年頃) 9. ヘレン・ケラーとチャールズ・チャップリン(1919年) 10. アメリカ・ニュージャー

    人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚
    wapa
    wapa 2014/04/17
    比較写真を載せて欲しいな。そのぐらい綺麗。