warotqのブックマーク (71)

  • 五島夕夏がセキュリティのプロ 徳丸浩先生に一日密着!今すぐ使えるテクニックを盗んできました | NO MORE 情報漏えい

    こんにちは、五島夕夏です! 普段はフリーランスとしてイラストレーターやモデルのお仕事をしている私ですが、今日はNO MORE 情報漏えいプロジェクトの一員として、一日インタビュアーに挑戦します! 突然ですが皆さんは、毎日の生活の中で「セキュリティ」についてどれくらい気をつけていることがありますか? 私もTwitterやFacebookをよく利用しますし、お仕事もメールで受けています。PCを使う機会も多いので情報の管理には気をつけなきゃと思っているのですが、「具体的に何をどう気をつければいいのかわからない!」という人は私だけではないはずです。 ということで今回は、セキュリティのプロフェッショナルと呼ばれる徳丸 浩(とくまる ひろし)先生に密着取材! プロがどんなところに気をつけているのか、私たちの生活にも活かせそうなテクニックを盗んできたいと思います! 徳丸 浩(とくまる ひろし)先生 HA

    五島夕夏がセキュリティのプロ 徳丸浩先生に一日密着!今すぐ使えるテクニックを盗んできました | NO MORE 情報漏えい
    warotq
    warotq 2015/07/23
    か、かわいい…
  • 「デスメタル」と「グラインドコア」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

    音楽のジャンルの中でも特に過激な部類に入る「デスメタル」と「グラインドコア」ですが、どちらも高速のブラストビートに、デスヴォイスを駆使した究極の音楽ともいえます。 アメリカのバンド DEATH から発生したともいわれる「デスメタル」は、「スラッシュメタル」をルーツに派生したギターリフを中心とした曲構成や、複雑な曲展開と、その名の通り死をテーマにした歌詞が特徴です。 「グラインドコア」は「ハードコアパンク」をルーツに持ち、コード弾きのバッキングで構成された勢い重視の楽曲に、ポリティカルな歌詞が特徴で、元々はイギリスのバンド Napalm Death の音楽性を示す言葉として発生しました。 冒頭で述べたとおり、ブラストビートやデスヴォイスという攻撃的な音楽性は、共通した部分も多く、それぞれのジャンルからのクロスオーヴァーもあり、その区別が難しい楽曲やアーティストも多数見受けられます。 例えばイ

    warotq
    warotq 2014/12/08
    なるほど
  • [Full]東京ディズニーランド Once Upon a Time(ワンス・アポン・ア・タイム)に行ってみた!! | Rockch

    TDL(東京ディズニーランド)で2014年5月29日からはじまったばかりのシンデレラ城の3D プロジェクションマッピング「ワンス・アポン・ア・タイム(Once Upon a Time)」 中央鑑賞エリアのセンターからの映像が撮影できたので早速YouTubeにULしてみた。 TDLの新しいナイトエンターテインメント、ワンス・アポン・ア・タイムは、ディズニーの名作、名シーンがプロジェクションマッピング技術で幻想的にライトアップされたシンデレラ城をステージに展開される。 プロジェクションマッピングとは、建物等の形状にあわせて投影することにより、映像を立体的に表現する技術で、東京駅や大阪城でも近年開催され話題を呼んでいる新しいエンターテイメントだが、東京ディズニーリゾートのエンターテイメントプログラムでは、今回がはじめての導入だ。 「美女と野獣」や「ふしぎの国のアリス」「シンデレラ」などの感動シー

    [Full]東京ディズニーランド Once Upon a Time(ワンス・アポン・ア・タイム)に行ってみた!! | Rockch
    warotq
    warotq 2014/07/01
  • はてなのオフ会破壊してやる

    当日統合失調症のフリで無茶苦茶にする予定w 覚悟してね (追記) おれは気だよ

    はてなのオフ会破壊してやる
    warotq
    warotq 2014/07/01
  • 僕も一人でオフ会します

    僕にはサブアカウントが3つあるので、1人で4人の役が出来るよ。 僕は店を4名で予約して、ドタキャンされた役をするよ。 おかしいな、みんな来ないな、そんな悲しい役をするよ。 店の人に頼んだ料理を、仕方ないから1人で全部べるよ。 泣きながら家へ帰ってidコールするよ 新着通知が3件帰ってきたよ! それにidを切り替えながら答えていくよ そうして日曜が終わっていくよ

    僕も一人でオフ会します
    warotq
    warotq 2014/07/01
  • 設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (上)花咲き乱れる脱法建築

    素人が頭の中で設計し、建築基準法も耐震基準も超越して5階建てのマンションを建ててしまう。その脱法マンションで今も100人以上が楽しく暮らし、行政も半ば黙認――。あり得ないような話だが、そんなマンションが高知市に実在する。4階には池、屋上には畑があり、部屋数は実に70近い。香港のスラム街「九龍城」にも例えられるそのマンションの名は、沢田マンション、通常「沢マン」だ。アヴァンギャルドを象徴するかのような沢マンだが、最近は別の顔も見せつつある。ゴールデンウイークに実際に宿泊させてもらい、沢マンの今を体感した。

    設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (上)花咲き乱れる脱法建築
    warotq
    warotq 2014/05/30
  • 聞きたくないが、聞かねばならない - 泣きやむまで 泣くといい

    他事業所についての情報が入りまくる。同じ事業所について良い情報も悪い情報も入りまくる。悪い情報をたくさん聞いていたとしても「通うことに決めました」と保護者から言われたとき、何を伝えることもできない。だんだん自分の耳を塞ぎたくなってくるが、そうもいかない。 同じ事業所の支援であっても保護者からの評価が割れるのは、求めているものが違うからなのか、収集できている情報量に差があるのか、事業所の質を見極める目が違うのか。「完全送迎」を売りにしているところなど、子どもが過ごす様子を保護者はほとんど見ることもない。保護者が利用を決める基準はもっぱら「○○ちゃんのところが行っているから」。 「そこはヘルパーの質が低く、今月から利用を大きく減らしたところを知っている」「そこは障害児の支援経験があるスタッフが実はひとりもいない」「そこは他校の子どもが行きたがらなくなって、また別の事業所を探している」…すべて飲

    聞きたくないが、聞かねばならない - 泣きやむまで 泣くといい
    warotq
    warotq 2014/05/30
  • 差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい

    「障害」を「症」に 精神疾患の新名称公表(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000557-san-hlth この記事は、精神神経学会の発表内容をだいぶ略していて、誤解を招く。以下に日語訳の全文と検討経緯の説明がある。 DSM-5病名・用語翻訳ガイドライン https://www.jspn.or.jp/activity/opinion/dsm-5/index.html#maintitle 説明には、こうある。 病名・用語を決める際の連絡会の基方針を以下に列挙する. 1.患者中心の医療が行われる中で,病名・用語はよりわかりやすいもの,患者の 理解と納得が得られやすいものであること, 2.差別意識や不快感を生まない名称であること, 3.国民の病気への認知度を高めやすいものであること, 4.直訳が相応しくない場合には意訳を考え

    差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい
    warotq
    warotq 2014/05/30
  • ジャンルを絞らず何でも書く雑記帳ブログを続ける理由とメリット

    オリジナリティがあるひとつのコンテンツに絞ったブログがいいのか、そうでない方がいいのかという問題に関してはよくネット上でも議論が沸き起こっていますが、私はどちらでもいいと思っています。 その理由としては 何を目的とするのか自分がどのような性格であるのかというように、自分がどんなスタイルでブログを書いていきたいかによると思います。 以下で詳しく触れていますがどちらでもいいというよりも、私の場合はどっちも目的と面白みが違っていて、両方やりはじめた、という流れです。 コンテンツを絞ったブログがいいのか?雑記帳ブログのどっちがいいのか? コンテンツ・ジャンルを絞った方がいい場合自分が勉強した事柄について、まとめノート的に残しておきたい料理書評、●●についてしか書かない(アフィリエイト・儲けることが目的の場合) 絞らない方がいいと思う場合いわゆる、ただのライフログとして何を書くか目的が決まっていな

    ジャンルを絞らず何でも書く雑記帳ブログを続ける理由とメリット
    warotq
    warotq 2014/05/15
    ちゃんと読んだけどええ記事やん
  • とてもステキなそのブランドは“ティファニー”ではなく“Tiffany & Co.”と書きたい - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by vpickering 最近ティファニーのジュエリーがちょっとした話題になっているという話を聞いたのでその歴史について記したいと思います。ティファニーといえばアメリカを代表するプレミアムジュエラーのひとつであり、その誇り高いマネジメントスタイルはドナルド・トランプ氏の伝記にも名前が挙がっていたことが印象に残っています。押しが強いことで名高いトランプ氏がティファニーのマネジャーの存在感に気圧されるエピソードにはシビレます。カッコイイです。ティファニー。 ▼シビレるエピソードはこちら 『オープンハート』の歴史 『オープンハート』といえば誰もがご存知のティファニーの定番中の定番ですよね。日でもあちこちで『オープンハート』を身に付けた女性が見られたほど流行した時代もあったようです。とはいえこれは一過性のファッションではなく、長く愛される定番商品としてティファニーのラインナップに今

    とてもステキなそのブランドは“ティファニー”ではなく“Tiffany & Co.”と書きたい - ゆめ見るディオスクロイ
    warotq
    warotq 2014/04/16
    てぃふぁにー
  • 国が本気出してきた?総務省の『アプリDe統計』が案外お気に入り - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by labguest 必ず知らなくてはいけないものではないけれど、ちょっと気なるし知れば「ほほ~」となる知識。それが統計データです。とはいえ明確な目的もなく総務省や厚生労働省のサイトに行って統計データを眺めるというのもちょっとアレですよね。そんな現状を打破するべく、総務省がやってくれました! 総務省統計局と統計センターは、4月15日、統計のオープンデータ高度化への取り組みの一環として、Android搭載スマートフォン向けの統計情報提供アプリ「アプリDe統計」試行版の提供をGoogle Playで開始した。価格は無料。 総務省、統計を身近に感じられるAndroidスマートフォン向け情報提供アプリ「アプリDe統計」 このアプリには3つの機能があり ① 「City Stat」:今、自分がいる場所の市区町村の統計データをスマートフォンのGPSと統計API機能を連動させ表示 ② 「ポケ

    国が本気出してきた?総務省の『アプリDe統計』が案外お気に入り - ゆめ見るディオスクロイ
    warotq
    warotq 2014/04/16
  • 喫茶店の近くの席の女子2人の片方が、

    完全なandroid厨で相手のiPhon女子(結構使いこなしてるぽい)を完全に論破してるww ただ、俺もandroid厨だがそれはやめろ、それはやめたまえandroi子よ… キミの言っていることに俺は完全に同意だ、IMEも使いやすいしインテントもスゴく便利。弄れば弄るほど便利になっていくし、パソコン使えるくらいの人間が今どきiPhoneみたいな拘束具付きのデバイスを使う意味がワカランし、まったくもってキミの言うとおりだ。 だがそれはやめろ。それを言ってはいかん。それを言ってはいかんのだ。 実際のところ道具なんてなんでもいいのだ。 キミは100%正しいが、友人にそれをしてはいかんのだ。 スマホなんぞより友達の方が圧倒的に大事だ。この時期にそれをやってはいかん…。

    喫茶店の近くの席の女子2人の片方が、
    warotq
    warotq 2014/04/16
    トラバ
  • 自転車で右側通行してたら前から来た団塊リタイヤ糞じじいに説教されたので警察呼んで謝罪させたった

    10秒で理解できるあらすじ 俺氏、自転車で右側通行 団塊リタイヤ糞じじい、行く手を阻み説教 俺氏、警察通報し、じじい不満たらたらで謝罪 さっきの出来事 俺氏、良い天気だなあ、自転車気持ちいいなあ、と自転車でのんびりと小春日和を楽しんでいた すると 前から自転車がやってきたので よけて通ろうとすると、 近づいてきた団塊リタイヤ糞じじいが俺氏の行く手を阻んだ。 「おい、自転車は左側!!!」 「はい?」 「だから左側だよ。」 こんな風に主語とか色々省略して、赤の他人に説教するのが団塊リタイヤ糞じじいの特徴なん? 俺氏、すり抜けようとする 団塊リタイヤ糞じじい、が俺氏の自転車のかごを押さえて引き留める。 「急いでるんですけど。」 「おい、道交法違反だぞ。自転車は左なんだよ。」 と意味不明に怒鳴りつけられる俺氏。 「まったく最近のわかいもんは、常識ってものがないのか。」 俺氏、ぷちんと切れる。 スマ

    自転車で右側通行してたら前から来た団塊リタイヤ糞じじいに説教されたので警察呼んで謝罪させたった
    warotq
    warotq 2014/04/16
  • 右傾化のメカニズムを三段階に分けて説明 - 誰かが言わねば

    ブログを始めてしばらくたちますが、お寄せいただいたたくさんのコメントを見ていて、ひとつ気になることがありました。左翼的な方からのコメントを見ていて感じたのですが、左翼的な考え方の人達は日人の右傾化の加速を随分と甘く見ているのではないでしょうか?ネウヨなんてどうせニートばっかりなんだからほおっておけばいいんだ、というのは数年前までの話で現在の状況はもっと深刻です。 そこで今回は最近の日で起こっている右傾化のメカニズムを三段階に分けて説明したいと思います。(ここでは主に30代40代の人達の右傾化のメカニズムを説明しています。もっと若い世代の右傾化については「日の社会がゆっくりと息苦しくなっていくメカニズム」をご参照ください。) 三段階の説明に入る前に、前提として理解しておいていただきたいのが、ここ20年強の間に日人の自信が徐々に失われつつあるということです。 経済成長期の日では幸せと

    右傾化のメカニズムを三段階に分けて説明 - 誰かが言わねば
    warotq
    warotq 2014/04/16
  • 日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば

    少年野球チームの四番バッターA君はある日の試合で監督からの送りバントのサインを無視して打ちました。結果はヒットでした。試合には勝ちましたが試合後、監督はA君を強くしかりました。 これは私が中学生の時に道徳の授業で読まされた教材の中身です。この教材の内容が意味するところは、「協調することやあらかじめ決められたルールを守ることの大切さ」を学ばせるというところにあります。 日の社会に起業家が育ちにくい理由は、ここに凝縮されています。 A君があらかじめ決められたルールに従って送りバントをしていれば、試合に勝っても負けてもA君は何の責任も負いません。監督はセオリー通りにサインを出し、選手は全員がサインに従います。その結果が負けであった場合、敗戦の責任を誰ひとり負うことがありません。そしてこのチームは何の反省もなく次の試合に臨みます。会社にしろ役所にしろ、日の組織が腐っていく時のメカニズムがまさに

    日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば
    warotq
    warotq 2014/04/16
  • 家族を捨てることにした。

    キングの小説に出てくる殺人ピエロ、ペニーワイズのモデルとなったジョン・ウェイン・ゲイシーは父親から常に完璧を求められ、少しのミスでも罵倒され続けた。 それでも彼は父を愛しており、父が求める完璧なアメリカ人になれば自分を認めてくれるだろうと思い、幾たびの挫折を乗り越え必死に努力して成功した。 福祉施設などを慰問し、子供たちの人気者になり、地元の名士としての地位を確立する。 だが父が自らの事を認めぬままに死んだとき、彼の精神は破綻し、33人の少年を殺害し、アメリカ歴史にシリアルキラーとして不朽の名を刻むことになる。 前置きはさておき、家族と30云年つきあってきてさすがに疲れた。 ここ数年間、精神科やアルコールの手を借りてまでどうにかしようとしてきたが多分もう無理だ。 距離的に、二度と会わずに済む場所で今仕事を探している。 近いうちに何も言わずに引っ越し、電話番号も変え、名前も変えようと思う(

    家族を捨てることにした。
    warotq
    warotq 2014/04/16
    タイトルだけ
  • あの日、ブラックだねって君が言ったので

    20代のころ、ずっとブラック企業で働いてた。 2〜3年おきに転職をして、合計3社で働いたが全てブラックだった。 どれくらいブラックだったかというと、 月に400時間ほど労働して手取りが17万円ほどだったり、 45連続休み無しの時期があったり。 ボーナスは、10年弱で得た総合計が12万円くらいで、 残業代はゼロだった(含み残業になっていた)。 自分が転職をした理由は上記で述べたような労働時間や低賃金のブラックさでなく、 役員が社内で不倫していたことなど、上司が尊敬できなくなったから、というものだった。 自分がこれまでの待遇や賃金をブラックだと思わなかったのは、 Web業界の下請けなんてこんなものだろうな、と思ってたし、 他の会社の事をあまり聞いたことがなかったからだろう。 会社員を完全に辞めたしばらく後に、一般企業に比べたら信じられないような ブラック環境だった事を認識した。 3社めを辞めて

    あの日、ブラックだねって君が言ったので
    warotq
    warotq 2014/04/16
  • http://sirisiri.com/archives/362

    http://sirisiri.com/archives/362
  • バイキング32年ぶり低視聴率2・7% - 芸能ニュース : nikkansports.com

    今月1日にスタートしたフジテレビ系「バイキング」(月~金曜午前11時55分)の15日の視聴率が16日、2・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と発表された。 同局の正午帯の視聴率として82年10月15日のタレント三波豊和がゲストの回の「笑っていいとも!」の2・8%を32年ぶりに下回った。 同じEXILE・TAKAHIRO(29)が司会の前々週1日の6・3%より3・6ポイント、EXILE・NAOTO(30)が司会の前週8日の4・4%より1・7ポイント、前日14日の3・5%より0・8ポイント下回った。 今月1日から正午スタートに繰り上がったテレビ朝日系「徹子の部屋」は5・2%だった。 これまでの視聴率は以下の通り。 ◆火曜MC/EXILE・TAKAHIRO(4月1日)6・3% ◆水曜MC/おぎやはぎ(4月2日)5・6% ◆木曜MC/フットボールアワー(4月3日)5・9% ◆金曜MC/雨上がり決

    バイキング32年ぶり低視聴率2・7% - 芸能ニュース : nikkansports.com
    warotq
    warotq 2014/04/16
  • 左官職人が作った初音ミクがすごかった!

    「こて絵」という芸術のジャンルをご存じでしょうか? 左官職人がしっくいなどを使い、壁を塗る「こて」で描いた絵のことで、建物に飾られる家紋だったり、ちょっとした模様、龍や鶴のレリーフみたいなものが一般的なんですが、そのこて絵の技法を使い、馬鹿デカくて、しかも面白い作品を大量に製作している人がいると聞きつけて、会いに行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:動物園の檻の中に入ってエサをべてきました > 個人サイト Web人生

    warotq
    warotq 2014/04/16