2016年11月11日のブックマーク (13件)

  • 車が人型に変身する搭乗型ロボット「J-deite RIDE」、2017年完成予定 変形所要時間は10秒以内を想定

    車が人型に変身する搭乗型ロボット「J-deite RIDE」、2017年完成予定 変形所要時間は10秒以内を想定 道を走っていた車が突如ロボットに変身――2017年、アニメじゃない、ほんとのことになるかもしれない。 アスラテックと三精テクノロジーズ、BRAVE ROBOTICSは11月11日、有限責任事業組合(LLP)を設立し、乗用人型変形ロボット「J-deite RIDE」(ジェイダイト・ライド)の開発に合意したことを発表した。デザインは『機動戦士ガンダム』のモビルスーツをデザインしたことで知られる大河原邦男さん。 J-deite RIDEは、ロボットモード(人型)とビークルモード(車型)を持ち、モードを切り替えると変形する全長約4メートルのロボット。変形所要時間は10秒以内を想定。 ロボットモードでは二足歩行、ビークルモードでは人が搭乗して運転できるようになる予定だという。ロボットモー

    車が人型に変身する搭乗型ロボット「J-deite RIDE」、2017年完成予定 変形所要時間は10秒以内を想定
    warp9
    warp9 2016/11/11
    「こうなる」←・・・
  • トランプ氏、まともなこと言っている=石原再生相

    11月11日、石原伸晃経済再生相は閣議後会見で、環太平洋連携協定(TPP)脱退を掲げて米国の次期大統領に選ばれたトランプ氏について「演説を読み直すと、まともなことを言っている」と評価した。写真は首相官邸で2016年1月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 11日 ロイター] - 石原伸晃経済再生相は11日の閣議後会見で、環太平洋連携協定(TPP)脱退を掲げて米国の次期大統領に選ばれたトランプ氏について「演説を読み直すと、まともなことを言っている」と評価した。

    トランプ氏、まともなこと言っている=石原再生相
    warp9
    warp9 2016/11/11
    ノビテルよりは、まともかもね。
  • ペレス、「トランプ氏のメキシコの壁」をジョークにしたスポンサーに激怒し契約を解除 | F1 | autosport web

    フォース・インディアF1チームのセルジオ・ペレスが、アメリカ大統領選挙でドナルド・トランプ氏が勝利したことに関して個人スポンサーであるサングラスメーカーが投稿したツイートに憤り、契約を終了すると宣言した。

    ペレス、「トランプ氏のメキシコの壁」をジョークにしたスポンサーに激怒し契約を解除 | F1 | autosport web
    warp9
    warp9 2016/11/11
    よくわからんけど、虚構さん逃げてー
  • トランプ"大統領"「メディアがデモを扇動している」とつぶやき炎上中

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    トランプ"大統領"「メディアがデモを扇動している」とつぶやき炎上中
    warp9
    warp9 2016/11/11
    一部の自民支持者みたいだ。
  • 無口な人って

    頭のなかでも無口なんですか?

    無口な人って
    warp9
    warp9 2016/11/11
    ・・・
  • 広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される

    広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される2016.11.11 08:0522,184 渡邊徹則 重力も人の手で変えられる時代。 広島大学発のベンチャー企業である、スペース・バイオ・ラボラトリーズ社が開発した重力制御装置、「グラビテ(Gravite)」が、NASAのケネディ宇宙センターに採用されたと、同大学から発表されました。 グラビテが導入されたのは、ケネディ宇宙センターに新設された微小重力シミュレーターセンター内。同時に、同大学大学院の弓削類教授が、センターの諮問委員会委員に就任したとのことです。 回転により重力の方向を変える装置は今までにもありましたが、この装置が凄いのは、宇宙ステーション内と同じ0.001Gを再現できるだけではなく、2Gや3Gといった、過重力環境を作ることも可能な点。これは世界初となります。 以下がその動画。再生医療、宇宙生物学、創薬

    広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される
    warp9
    warp9 2016/11/11
    反重力とか慣性制御とか、来るの?(違
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/21073.html

    warp9
    warp9 2016/11/11
    核兵器禁止に反対←ありえない。
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/21090.html

    warp9
    warp9 2016/11/11
    過度な期待はしない事にしている。官僚と自民が支配する限り米軍撤退、地位協定と安保見直しなどありえないだろう。それに逆らおうとした小沢と鳩山がどうなったか。
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/21057.html

    warp9
    warp9 2016/11/11
    タイトル<そだね
  • 天皇陛下の公務「大幅削減は困難」 宮内庁が認識示す:朝日新聞デジタル

    宮内庁の西村泰彦次長は7日の定例会見で、天皇陛下の「公務を大幅に減らすのは難しい」との認識を示した。天皇陛下の退位などを話し合う政府の有識者会議(座長=今井敬・経団連名誉会長)が、天皇の公務縮小についても提言する見通しであることに対し、事前に事情を説明した形だ。 西村次長は、陛下の公務が増えた背景として、昭和天皇の時代と比べて国連の加盟国数が2倍以上に増加し、在京外国大使や、外国に赴任する日大使が急増した点を指摘。国内で国際会議が数多く開催されるなど、結果的に陛下の公務が増えたと説明した。 宮内庁があえて説明した背景には、天皇陛下が自ら率先して公務を増やしているわけではないということを伝える狙いがある。 天皇陛下は憲法に定められた「国事行為」だけでなく、大使らからあいさつを受ける拝謁(はいえつ)、行事・式典出席などの「公的行為」に精力的に取り組むことで、象徴天皇としてのあり方を模索してき

    天皇陛下の公務「大幅削減は困難」 宮内庁が認識示す:朝日新聞デジタル
    warp9
    warp9 2016/11/11
    高齢であっても、退位は認めず、仕事は減らさず?どんないじめだよ。
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 籾井NHK会長再任に反対する署名は3万2670筆ーさらにご協力を

    民主主義の政治システムにおいては、政治権力が知られたくない情報をこそ、国民が把握できなくてはならない。そのような意味での国民の知る権利が全うされるか否かは、ひとえにメディアの報道姿勢の如何にかかっている。 諸メディアの中で、NHKがひときわ大きな存在である現在、NHKの報道の質は、国民世論の動向や政権形成のあり方に影響極めて大きいと言わねばならない。日の民主主義を語る上で、NHKの政治報道姿勢は避けて通れないと言ってよい。 比較の対象は、公共放送としての性格を近しくするBBCだ。その権力におもねらない姿勢故の英国国民からの信頼に比して、NHKはまことに権力からの独立という矜持に乏しい。国民からの信頼が薄い。 NHKは、「大営発表」時代の母斑を消すことのできぬ間に、「政府が右と言えば、左ということはできない」と公言する会長を据えてしまった。恥ずかしげもなくNHKの経営委員の席を占める大方

    warp9
    warp9 2016/11/11
    【署名の最終集約は11月18日】←支援(超微力)
  • 鶴保沖縄相、「土人」発言に持論繰り返す 野党は追及 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    鶴保庸介・沖縄北方相が問題発言を連発している。沖縄県東村の米軍ヘリパッド建設現場付近で、大阪府警の機動隊員が抗議活動をしている人に「土人」と叫んだ問題について、「差別と断定できない」などと繰り返す鶴保氏に対し、野党からは辞任を求める声が上がっている。 鶴保氏は10日、参院内閣委員会の理事懇談会に出席。「土人」発言について、「ある事項が人権問題かどうかについて、第三者が一方的に決めつけることは非常に危険ではないか。言われた側の感情を主軸において判断するべきだ」と持論を展開した。 沖縄県民は「土人」発言を「県民に対する侮辱だ」などと受け止めているが、鶴保氏は8日の同委員会で、「(土人発言が差別かどうか)私が判断できるものではない」と答弁。これを民進党などが問題視し、鶴保氏の理事懇談会出席につながったが、発言の内容はほぼ同じだった。共産党の田村智子参院議員は終了後、「鶴保氏は『個別の判断はできな

    鶴保沖縄相、「土人」発言に持論繰り返す 野党は追及 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    warp9
    warp9 2016/11/11
    鶴保庸介は侮辱を続けて暴動を起こしたいのかもね。そうなれば正当に警察の権力が使えるからね。
  • TPP採決「究極的に間抜け」 農水相不信任の提案理由:朝日新聞デジタル

    環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案・関連法案の審議をめぐって、「強行採決」発言など失言を重ねた山有二農林水産相に対する不信任決議案を10日、民進、共産、自由、社民の野党4党が衆院会議で共同提案した。 決議案は「我々にいま、求められているのは、山大臣に深い反省の上に立ってしっかりと仕事で国民にお返しをするよう強く促すことだ」(自民の赤沢亮正氏の反対討論)などとして、賛成少数で否決された。 ただ、民進の福島伸享氏が読み上げた提案理由には「(TPPに反対するトランプ米大統領の誕生が現実になったタイミングでの採決は)悪い冗談ではなければ、究極的に間抜けであり、世界中に恥をさらしている」「(山氏は)もしかしたら、体を張ってTPPを止めようとされたのではないか」など、手厳しい批判と皮肉が並んだ。 提案理由の主な内容は次の…

    TPP採決「究極的に間抜け」 農水相不信任の提案理由:朝日新聞デジタル
    warp9
    warp9 2016/11/11
    自民の飼い主は米大統領ではない、という事だろう。