タグ

2013年5月4日のブックマーク (10件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    僕は護憲論者ではないが、憲法96条の改正には反対だ〜憲法記念日、田原総一朗インタビュー(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス)
  • 世界一周旅行で本当に役に立ったアプリ9選

    3ヶ月間の世界一周旅行の前には、いろんなアプリをインストールして準備万端にしておくわけですが、実際に頻用したアプリはさほど多くありませんでした。 そこで、今回世界一周旅行当に役にたったiPhoneアプリをご紹介します。もちろん、世界一周という長期旅行に限らず、2〜3日の気軽な海外旅行に役立つと思いますよ。なお、Instgramで写真を撮影してTwitterやFacebookにアップしたりしていましたが、そういったソーシャルサービス系のアプリは省略します。 また、国によっては現地SIMを購入してGalaxy Noteに入れてテザリングして使っていましたが、基はホテルのWiFiなど、フリーWiFiが通信の要だったので、いかにオフラインで便利に使えるかというのが選定基準に大きく影響しているのはご了承下さい。 1. Google Maps とにかく一番使ったのがこれ。 当にiOSにGoog

    世界一周旅行で本当に役に立ったアプリ9選
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    世界一周旅行で本当に役に立ったアプリ9選 : ギズモード・ジャパン
  • 便利過ぎビビった!複数の金融資産を全自動でまとめる凄い無料サイト - My Linux Diary

    銀行口座や証券口座、クレジットカードなど複数持っている方も多いはず。どこの口座にいくら位あるかや今月どんなものにいくらカードで使ったかを全て把握できていない方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが「マネーフォワード」というインターネットサービスです。 金融機関を登録しておくだけで、資産の推移を管理してくれたり毎月の支出を何にいくら位使ったか自動で分類してくれたり面倒くさがり屋の方にぜひともおすすめしたいサービスです。しかも登録料・手数料は一切かからず無料なのでまずは試しに登録してみるといいでしょう。 便利機能その1 自動で金融資産読み込み 登録した口座の金融資産を自動で分類し、読み込んでくれます。証券口座だったら株式や投資信託の銘柄ごとにいくら金融資産をもっていて評価損益がいくらかを自動で読み込みます。 公共料金支払い口座を分けている場合などに口座残高がそろそろ無くなっ

    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    便利過ぎビビった!複数の金融資産を全自動でまとめる凄い無料サイト - My Linux Diary
  • ライフログが自動でEvernoteに保存されていくのはとても便利!Everyday.meを使ってみた! - Cross Mode Life

    1週間のログを自動でEvernoteへ保存してくれる いろいろと機能があるこの「Everyday.me」ですが、機能の中の1つに1週間のログをまとめて自動でEvernoteに保存してくれるという機能があり、目につきました。 ライフログ記録は極力手間をかけずに行いたいので、個人的にはこの機能はとても気になったわけです。 この機能は月曜から日曜までの1週間の情報(Twitter、Facebook、Instagram、Foursquare)を時系列で並べてEvernoteに自動保存してくれるというものです。Evernote以外にDropboxやメールでの保存もできます。 ▼アプリの設定画面の週単位のバックアップという項目があり、そこでどこに保存するかを選択することができます。 Evernoteへの保存のされ方 実際に1週間のログがどのようにEvernoteへ記録されるかと言いますと、まずノートブ

    ライフログが自動でEvernoteに保存されていくのはとても便利!Everyday.meを使ってみた! - Cross Mode Life
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    ライフログが自動でEvernoteに保存されていくのはとても便利!Everyday.meを使ってみた! | Evernote | Cross Mode Life
  • なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか - H-Yamaguchi.net

    自民党教育再生実行部が大学入試にTOEFL義務付けを提言したと報じられたのは、しばらく前のことだった。これが夏の参院選の公約になるらしい。 「「大学入試にTOEFL義務付けを」 首相に自民提言」(朝日新聞2013年4月8日) 提言自体は公開されておらず、報道だけでは内容がよくわからないので、放置していた。しかし最近、提言をとりまとめた政治家のインタビューが別の記事になっていて、これがあまりに笑止な内容だったので、さすがにひとこと書きたくなった。 「(争論)大学入試にTOEFL 遠藤利明さん・江利川春雄さん」(朝日新聞2013年5月1日) 私も副大臣や政務次官として国際会議に出ました。公式な会合は通訳がつきますが、大事なのはその前のあいさつから始まって、夜のパーティーとか、みんなでわいわいやっている場での会話です。それが次の会合に生きてくる。でも悔しいことに英語で話せない。中高で6年もや

    なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか - H-Yamaguchi.net
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    http://t.co/GKlaTyVHF2: なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか
  • 毎日新聞のサーバーはPHP5.1.6、民主党海江田党首のサーバーはApache1.3.42

    毎日新聞のWEBサーバーはApache2.2.3とPHP5.1.6 まずFirefoxにLive HTTP Headersのアドオンを入れた状態で、毎日新聞のサイトを開いて、右クリックで「ページの情報を表示」→「ヘッダ」を選ぶとレスポンスヘッダが見られるのですが、ここに「X-Powerd-By  PHP5.1.6」と書かれてあるのが確認できるかと思います。PHPのバージョンが露出している状態です。 ServerヘッダでApacheのバージョンも露出していることがわかります。Apache2.2.3と比較的古めのバージョンを使っていることがわかります。Apache2.2.3やPHP5.1.6のバージョンに関しては既に報告されている脆弱性がいくつもあって、パッチを適用していないならば、Apache Killerなどの攻撃スクリプトが叩きこめてしまう可能性があることがわかってしまいます。 これは不

    毎日新聞のサーバーはPHP5.1.6、民主党海江田党首のサーバーはApache1.3.42
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    毎日新聞のサーバーはPHP5.1.6、民主党海江田党首のサーバーはApache1.3.42
  • Google Chromeに入ったジェネレータとPromiseで非同期処理に革命が起きた - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    Google Chrome Canary(正確にはV8)に、ついにGenerators(yield)が入った。これを上手に使うと、エラー処理を含む非同期コードを同期的に書くことができるようになり、見通しが極めて良くなるので、ここで紹介する。 ここで紹介するものはいずれNode.jsでも使用できるようになるので、Webとの互換性を気にする必要のないNode.jsでは近いうちに活用できるようになると思う。 下のコードを動かすためには、最新のGoogle Chrome Canaryで、chrome://flagsからexperimental javascriptを有効にしておく必要がある。 ES6 HarmonyのGenerator構文について functionではなくfunction*というキーワードを使うと、yieldキーワードが使えるようになる。 function* range(begin

    Google Chromeに入ったジェネレータとPromiseで非同期処理に革命が起きた - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    Google Chromeに入ったジェネレータとPromiseで非同期処理に革命が起きた - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • 『ドラゴンクエスト』シリーズ生みの親・堀井雄二「いかに“意表を突くか”に、とにかくこだわってました!」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    『ドラゴンクエスト』シリーズ生みの親・堀井雄二「いかに“意表を突くか”に、とにかくこだわってました!」 週プレNEWS 5月3日(金)12時10分配信 ファミコンにロールプレイングゲーム=RPGの礎を築いた、ゲーム界の大偉人! RPGの金字塔『ドラゴンクエスト』シリーズの生みの親である堀井雄二氏を直撃! ■『週刊少年ジャンプ』のライターでした 堀井さんから見た、ファミコン発売時の第一印象は? 「最初は『ドンキーコング』を見たと思うんですが、家のテレビでこんなきれいなゲームができるの?ってビックリしましたね」 当時、堀井さんは『ポートピア連続殺人事件』のパソコン版を制作していた時期だったとか。 「そうそう。でも業はまだゲームクリエイターじゃなくて、雑誌のライターだったんですよ。『週刊少年ジャンプ』や『セブンティーン』なんかでお仕事させてもらっていて。『セブンティーン』ではおバカノ

    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    『ドラゴンクエスト』シリーズ生みの親・堀井雄二「いかに“意表を突くか”に、とにかくこだわってました!」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • [Evernote][Google]外部脳と検索サービスの両雄がタッグを組み恐ろしいほど快適になった件

    はじめに 日々の生活をEvernoteGoogle Chromeに頼りきっている@fwhx5296ことShigeです。 「Evernote」を「Google Chrome」で検索する方法 昨日はGoogle Chromeの検索機能に驚いた記事をエントリーしました。 参考:[Google][Chrome]Google Chromeのサジェスト検索が素晴らしすぎて感心した件 そんな超絶便利なGoogle Chrome。 今日は「Google Chrome」のアドレスバーを使って、Evernote内を検索してしまおうという内容を備忘録がてらご紹介したいと思います。 ▼こちらがその内容を記載されているBlog Evernoteのブログ| Google ChromeのとEvernoteのを検索 ▼動画を見ると一目瞭然です。 Searching Evernote with Chrome Google

    [Evernote][Google]外部脳と検索サービスの両雄がタッグを組み恐ろしいほど快適になった件
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    (Evernote)(Google)外部脳と検索サービスの両雄がタッグを組み恐ろしいほど快適になった件 | ツインズパパの徒然日記 Ver.2
  • 昨今の自分用Webアプリケーションひな形 - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと jQuery と簡単なサーバサイドの処理を組み合わせた処理を試しに書いてみよう・・・なんて時に、いちいち jQuery を取ってきて HTML を書いて script タグを書いてロードして sinatra 立ち上げて云々・・・というのが毎度面倒なので、ひな形になるアプリケーションを作った。 https://github.com/naoya/boilerplate ひとまず sinatra でサーバーサイドを書き、HTML は slim で、CSS は sass 。JavaScript は CoffeeScriptで書くにあたって jQuery、underscore、Backbone をロードしてある、というような構成にしてあります。 まあ、この類のことは人それぞれ自分なりにカスタマイズしてやっていると思いますが、どういうコンポーネントで構成しているかを、備忘録も兼ねてちょっと紹

    昨今の自分用Webアプリケーションひな形 - naoyaのはてなダイアリー
    warriorking
    warriorking 2013/05/04
    昨今の自分用Webアプリケーションひな形 - naoyaのはてなダイアリー