タグ

2014年5月5日のブックマーク (13件)

  • 「Evernote の中で暮らす」と決めると楽だという話 - higepon blog

    この記事は Evernote すばらしい!というものではない。面倒くさがりやが最終的にたどりついたのは2周半くらいして Evernote だったという話。 何か欲しい情報があったらどうするだろうか?多分 Google で検索する。何かメモをしたい場合は?ChangeLog メモ?howm? Simplenote?。もう Evernote でいいよ。消極的な意味で。設定とかほとんどいらない。マルチデバイス対応も簡単。(Dropbox とか組み合わせなくて良いんだぜ!) メモと一緒に図をくっつけて保存したい。plain text 以上に構造化してメモを取りたい。もう Evernote でいいよ。消極的な意味で。 何か保存したいときは Evernote でやれば、探すときも Evernote の中だけを探せば良い 例 旅行する。飛行機チケットの情報は Gmail に届いた予約確認メールを Web

    「Evernote の中で暮らす」と決めると楽だという話 - higepon blog
  • はてなブログ

    寛永通宝を拾う 琵琶湖の湖岸を歩いていると、波打ち際の石に混じって黒くて丸いものが落ちているのを見つけた。「ひょっとしてお金かも」と思い拾い上げて検分してみたところ、ぼろぼろになった表面にかろうじて”寛永通宝”と書いてあるのが読み取れた。お金お金でも古銭だったのだ…

    はてなブログ
  • 定番フォントとして知っておきたい サンセリフフォントまとめ「20 Free Sans Serif Fonts Every Designer Should Have」

    定番フォントとして知っておきたい サンセリフフォントまとめ「20 Free Sans Serif Fonts Every Designer Should Have」 文字の線の太さが一定で作り出されているサンセリフフォント。シンプルでどんなデザインにもマッチしやすいことから、定番フォントとして活用されています。そんなサンセリフフォントをまとめた「20 Free Sans Serif Fonts Every Designer Should Have」を今回は紹介したいと思います。 (Free Font TeX Gyre Adventor by GUST e-foundry | Font Squirrel) サンセリフフォントの中でも、洗練さやデザイン性を持った種類が豊富にまとめられています。 詳しくは以下 Basic Title Font | dafont.com フォントの名前の通り、ベー

    定番フォントとして知っておきたい サンセリフフォントまとめ「20 Free Sans Serif Fonts Every Designer Should Have」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 人生がラクになる3つの「さ」 | ライフハッカー・ジャパン

    「謙虚であれ」「優しくあれ」「冷静であれ」とよく耳にします。その言葉にいまいち納得できないあなたは、こう考えてみてはいかがでしょうか。謙虚さ、優しさ、冷静さは、人のためだけでなく、あなたの人生を前に進めてくれるものなのです。 謙虚であることの利点 自信は、人生を前に進めるうえで重要な力です。自信があれば、仕事、人間関係、面接などをうまくこなすことができるでしょう。ところが、自信過剰は自分の嫌なところを見せているようなもの。誰しも、自分がいちばん強くて賢くて、何でもいちばんだと思っている人を1人は思い浮かべることできるでしょう。そして誰もが、その人物のことをあまり好きではないはずです。 つまり、自信はなくてはならないものですが、謙虚でいることも重要です。この2つは、思っていたほど矛盾する概念ではありません。童話『裸の王様』を思い出してください。何かを間違うことは問題ありませんが、もっと大事な

    人生がラクになる3つの「さ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • シンプルさを可愛らしさを兼ね備えたフリーアイコン「Feather: 130 Free Icons by Cole Bemis」

    フリーで配布されているアイコンにはいろいろな種類があり、デザインテイストもさまざま。そんな中今回紹介するのは、シンプルさを可愛らしさを兼ね備えたフリーアイコン「Feather: 130 Free Icons by Cole Bemis」です。 130種の、定番として使用できるフリーアイコンがセットになってダウンロードできるようになっています。 詳しくは以下 メールやファイル、ダウンロード、天気、矢印などのベーシックなものを中心に揃えており、どのアイコンも角が丸く描かれているので、シンプルでクールなテイストの中に柔らかい雰囲気が求められている時におすすめ。形式もPSD、 CSH、 SVGと3種でパッケージされているので、web制作を中心にいろんなデザイン形式で使用できる点も魅力。 ベーシックに使えるアイコンとしてストックしておくととても便利だと思います。今主流のフラット系デザインにもぴったり

    シンプルさを可愛らしさを兼ね備えたフリーアイコン「Feather: 130 Free Icons by Cole Bemis」
  • 店舗サイトをWordpressで制作するときに役立つプラグイン5選 | Wordpress boy(ワードプレスボーイ)

    仕事柄、店舗さんのWEBサイトを制作する機会があるのですが、その時によく使うWordpressのプラグインがあります。 今回は、私が店舗サイトを制作する時に使っているプラグインを5つ紹介いたします。 BizCalendar/営業日カレンダーを作成できるプラグイン BizCalendarは、店舗の営業日やイベントカレンダーなどを作成できるプラグインです。 曜日を指定して定休日にすることもできますし、祝日を自動的に定休日にすることもできます。 イベントにはURLを設定し、詳しい情報等へリンクさせることもできます。

    店舗サイトをWordpressで制作するときに役立つプラグイン5選 | Wordpress boy(ワードプレスボーイ)
  • 最新動画PARK

    2024.01.15 【新台】相性バツグンのビッグバスの新台でカンスト目指す!ちーん頼むぜ!【オンラインカジノ】オンカジ 【あびちびTwitter】 _________________________________ ※オンラインカジノの情報は「あびちび」と検索 ↓あびちび限定のお得なリンクはこちら↓ _________________________________ ボンズカジノ(BONS)のPragmatic Play【Big Bass – Hold & Spinner】で勝負! 毎日18時に […]

    最新動画PARK
  • 顧客の顧客を知り、上司の上司になって考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    『顧客の顧客を知れ』--これは、わたしの敬愛する大先輩である、経営コンサルタント・今北純一氏から、何年も前にうかがった教訓だ。自分の顧客が誰かは、誰でも一応知っている。顧客が何を望むか、そのニーズや要求も、直接・間接に伝わってくる。だが、顧客がなぜ、それを求めるかについては、必ずしも理解できていないことが多い。 しかし、顧客も、彼ら自身にとっての顧客からの要望になんとか対応すべく、いろいろ考え、悩み、そして動いているのだ。だから、『顧客の顧客』をよく知れば、自分の直接の顧客のニーズをつかむのに役立つ。たいていの人は、顧客の顧客までは考えた事がないが、そこまで視野と想像力を広げられるかで、競争力は大きく変わりうる。 たとえば、今北さんは自著「Carpe Diem - ビジネス脳はどうつくるか」(文藝春秋、2006)で、工場の立地問題について、こんな例をあげられている。鉄鉱石を産出する資源会社

  • せめて一年ごとに『何をするか』をまとめておくのをお奨めします - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゴールデンウィークだそうですが、普通に働いております。 ただ、日曜日ですし相手さんが休んでいたりするため、連絡は少なく、個人的な業務や考え事をしたり、整理をして一日を過ごしているわけですが。 先日、自己啓発書を解説したり批評したりするテーマでイベントをやったんですが、結構反響が個人的にあったんですよ。基的には「自己啓発をありがたがる奴は自分のアタマで考えることが出来ないケースが多くてとてもキモい」という目線で語ることが多いんですが、一方で、私自身は自己啓発書の古典的な方法論である”ステートメント”を毎週、毎月、毎年作成して管理しています。 といっても、仕事のto do管理の延長線上で「そういえば、今月自分はどんなテーマで生きようとしていたんだっけ?」という備忘録的なものであり、また年間スケジュールというのは意外に忘れがちであるので、この辺を整理しておくと取りこぼしがなく、また直前になって

    せめて一年ごとに『何をするか』をまとめておくのをお奨めします - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 長時間労働、マルチタスク、先延ばし...巷にはびこる生産性の誤解を科学で解く | ライフハッカー・ジャパン

    デスクの乱れは心の乱れ」「勤務時間を増やせば、もう少し生産的になれる」......。そんな、生産性にまつわる話を耳にしたことはありませんか? もしかしたらあなたは、意味もわからぬままそれを実践して、時間を無駄にしていることもあるかもしれません。そこで、生産性に関する一般的な認識を取り上げ、それぞれに科学的な裏付けがあるのかを検証したいと思います。ライフハッカーでは、以前にも生産性の神話を取り上げました。数々の研究結果を用いて、それらの神話をひとつひとつつぶしていったのです。今回も同じアプローチを使って、それぞれの神話を反証する科学を紹介します。よりスマートに働くためのヒントも併記しておりますので、ご参考にしていただければ。 神話1:長時間働けばたくさんの仕事をこなせる この神話の根底には、「勤務時間を長くするほど、より多くのことができる」というロジックがあります。学生時代の徹夜や会社員の

    長時間労働、マルチタスク、先延ばし...巷にはびこる生産性の誤解を科学で解く | ライフハッカー・ジャパン
  • グラフィックデザイナーに知ってほしいWebのこと

    グラフィックデザイナーが作ったWebデザインをコーディングする、という案件を受けることがあります。 「デザインすること」については歴史が長いグラフィックデザイナーに一日の長があると思っていますが、Webにはグラフィックと違った特徴があります。 Webデザインを制作する際に知っておいてほしいことを挙げてみます。 タイポグラフィの制限 同じ文字でも、Webサイトには「画像」と「テキスト」が存在します。 簡単に区別すると、マウスカーソルで1文字ずつ選択できるものがテキスト、出来ないものが画像です。 画像はIllustrator・Photoshop等で制作したままの見た目を表示させることができますが、画像内に含まれる文章をGoogleなどに認識させにくいです。 テキストは情報をGoogleなどに認識させやすいのですが、フォント指定・装飾(袋文字や影など)・字詰めなどのタイポグラフィが苦手です。 画

    グラフィックデザイナーに知ってほしいWebのこと
  • 登 大遊 様【ソフトイーサ株式会社代表取締役、CYBERDYNE株式会社顧問】 | 筑波大学基金 | ご支援のお願い | FUTURESHIP CREWS' MESSAGE

    プロフィール 名前:登 大遊(のぼり だいゆう) 株式会社ソフトイーサ代表取締役、CYBERDYNE株式会社顧問 1984年11月 兵庫県尼崎市出身 2003年 3月 私立高槻高等学校卒業 2003年 4月 筑波大学第三学群情報学類入学 2004年 4月 ソフトイーサ株式会社設立 代表取締役社長就任 2007年 3月 筑波大学第三学群情報学類卒業 2007年 4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士前期課程入学 2008年 8月 CYBERDYNE株式会社情報通信担当顧問就任 2013年 3月 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士前期課程修了 2013年 4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程進学 1. 筑波大学への入学 私は 2003 年に筑波大学第三学群情報学類 (現: 情報学群情報