タグ

暗号化に関するwasaiのブックマーク (23)

  • GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請

    Google、米Microsoft、米Netflixの3社は2月21日(現地時間)、Web標準化団体のWorld Wide Web Consortium(W3C)に対し、暗号化された動画や音楽HTML5での再生を可能にするためのAPIの標準化を求めるドラフトプロポーザルを行った。 HTML5では、FlashやSilverlightなどのプラグインを使わずに動画や音声を再生できる(Webブラウザによる対応が前提)が、そうしたプラグインと異なり、デジタル著作権管理(DRM)の方法は定められていない。そのため、DRMで保護されたコンテンツを提供するには、Webブラウザや端末別に対応させる必要がある。これは、コンテンツ提供側にとっては大きな負担になっている。 Googleらが提案するシステムでは、APIをWebブラウザに追加することで、HTMLのmediaエレメントに変更を加えることなく、あら

    GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請
  • logstudy01 & mailerstudy 02 に参加しました - 駄文ロドリゲス

    logstudy と mailerstudyの合同勉強会に参加しました。 ※翌日更新ですが、今回はblogを書きながら聴講するというスタイルをとりました。後半は電池が切れ気味だったため、後で書いてます。このやり方だとメモのようになってしまうので、ちょっと今後はどうしようか考えてます。 全体の感想 @ttkzwさんの丁寧な解説で、基的なところをしっかり学べました。 rsyslogについては基がしっかり解説されていて、実際に使えるような内容でした。syslogの問題点を列挙していただいたのがとても理解に役立ちました。 暗号化周りの話、特にSSLはなかなか複雑ですが、綺麗にまとまっていてよかったと思います。 @qryuuさんのLTも現場レベルの話が聞けてとても面白く、実際にありそうな話なので、同じ現象になったら気をつけようと思います。 ※デジタル署名の際には秘密鍵と公開鍵が逆転していて、この

    logstudy01 & mailerstudy 02 に参加しました - 駄文ロドリゲス
    wasai
    wasai 2012/02/21
    トラブっててまだ書いてないや…
  • 常駐要員は不要

    システムの運用・保守費のなかでも大きな割合を占めるのが外部のITベンダーに支払う「業務委託費」だ。コストを抑えたいが運用は続けなければならないので、やみくもに契約を打ち切るわけにもいかない。自分たちの仕事の進め方を変え、業務委託のやり方を抜的に見直すようにすれば、新たなコスト削減の道が開ける。 ITベンダーの担当者に自社に毎日来てもらう、いわゆる「常駐」の形で委託しているシステムの運用・保守作業の費用を、一気に半額にする方法がある。ITベンダーとの常駐契約を廃止し、遠隔サービスに切り替えるのだ。 飲料メーカーのカルピスはこの手を使い、委託費を半額近くまで下げた。委託する作業内容は、システムの稼働監視や夜間バッチ処理の操作などであり、常駐で頼んでいたものと同じである。 遠隔サービスに切り替え、委託費を半減 「基幹系システムを他社に遠隔から操作させることは、セキュリティの問題があるとして認め

    常駐要員は不要
    wasai
    wasai 2010/09/08
    確かにこういうことはあるな、気をつけよう