タグ

雑記に関するwasaiのブックマーク (4)

  • 「全てを失う」といわれた自己破産から3年 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:安田 佳生(ぼくら社編集長) このブログを読んで 個人保証 中小零細企業の話。抵当に入れるものが無くたって、銀行は金を貸してくれる。社長の個人保証って奴だ。この個人保証が経営者を悩ませ、不安にさせ、うつ病にもなるだろうし、最悪自殺もする。 個人保証。 自己破産。 思い出しますね。あれは3年前。 私も自己破産を経験しました。 個人保証していた金額は30億円。 手元に残った現金は数十万円。 ただ私の場合、取られたものはありませんでした。 なぜ取られなかったのか。 それは、何も持っていなかったからです。 住んでいた家は借家でした。 車は所有していませんでしたし、 土地も金融資産も持っていませんでした。 私は資産を持つことには興味がなかったですし、 持っていた現金は全て会社につぎ込んだ後でした。 私が持っていたのは自分の会社の株だけ。 その株も民事再生によって紙屑同然になっていたので

    「全てを失う」といわれた自己破産から3年 - ぼくら社Blog
  • はてなさん、長い間お世話になりました。引越します。 - michikaifu’s diary

    正確な時期は未定ですが、近々準備が整い次第、このブログを別のところに引っ越すことにいたしました。はてなさん、近藤さん、当に長い間、お世話になりました。 黙って去るのも申し訳ないので、引越しに至る事情を書いておくことにします。ちょうど、少し余裕ができたので、今のうちに。私特有の事情でもあると思うので、他の方の参考になるかどうかはわかりませんが。 はてなでブログを始めたのは2005年2月1日でした。どのプラットフォームを使うかあまり深く考えず、友人に勧められてなんとなくはてなで書き始めました。まだブログというものが目新しい頃。 AT&Tの落日 - Tech Mom from Silicon Valley 雑誌に記事などはすでに書いていましたが、締め切りも文字数制限もなく、好きなことを好きなように書けるのが魅力でした。だんだんブクマがつくようになって、読者も増えてきて、反応をすぐもらえるのも楽

    はてなさん、長い間お世話になりました。引越します。 - michikaifu’s diary
  • 自己顕示としての消費から、生産消費能力を高める消費へ - 月明飛錫

    雑記 | 00:45 | 先日、『第三の波』を再読していろいろと発見があったので、同じ著者アルビン・トフラーが、2006年に出版した『富の未来』を読んでみた。 『富の未来』には、社会が工業社会から知識社会へ移行するとともに、「富の体制」が大きく変わっていくことが書かれている。なお、トフラーのいう「富」とは、金銭だけではない。金銭で買ったわけではないが、人々のニーズを満たすものも全て含めて「富」と呼んでいる。 富の未来(上)ジャンル: ・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 社会科学 > 社会科学全般ショップ: 楽天ブックス価格: 1,995円楽天で詳細を見る こので興味深かったのは、「生産消費者(プロシューマー)」の増加が、新しい知識社会のなかで大きな役割を果たすとしている点だ。 1.生産消費者生産消費者とは、自ら消費するためにモノやサービスを生産する人のこと。工業化社会のモ

    wasai
    wasai 2010/09/12
    「産消費者は、今はあまり功績を認められていないが、これからの社会に貢献する大切な存在だ。」確かにそういう気はしますね。
  • Twitter(ツイッター)の「フォローのルール」の愚と品質悪化: 愛と苦悩の日記

    ツイッター(Twitter)はシステム的に全ユーザーのフォロー数を、初段階は2,000人までに制限している。それ以降は、フォロワーが増えないと制限値が上がらない仕組みになっている。 「フォローのルールと留意点」(ツイッター(Twitter)日語ヘルプブログ記事) しかし、そもそも2,000人もフォローしたら自分のタイムラインの流れが速くなり過ぎて、フォローしている全ユーザーのつぶやきを読むことはできない。 勝間和代著『つながる力』をレビューしたときにも書いたが、勝間和代のように1万人以上ものユーザーをフォローするのは完全に無意味。また、フォローされたらフォローし返すという「社交辞令」も完全に無意味。 まともにフォローもできない相手をフォローするのは失礼なだけだ。 もちろん勝間和代のように、フォローする側が「有名人」の場合は、事情が違ってくる。 フォローされる側は、つぶやきを読んでもらわ

    wasai
    wasai 2010/08/08
    1000人超えるともう全部は読み切れない、TLはその時表示されている物だけ。リストとタグで区別していないと見落としまくりになりますし…
  • 1