タグ

2014年8月23日のブックマーク (7件)

  • ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info

    最近、Hagex名義でいろいろなお仕事をいただき、感謝感激でございます。 しかし、ちょっと困っているのが、私のハンドルネーム。ハゲックスですよ、ハゲックス。 そもそも「ハンドルネーム」とは和製英語で、英語来の意味では「ハンドル」だけでOK。しかし、ハンドルだけだと、日人の多くは自動車のハンドルをイメージするので、ペンネームやラジオネームのように、ハンドルの後ろにネームとつけたようです。これ豆な! さっきWikipediaを読んでまとめた付け焼き刃知識だけど。 で、Hagex名義の仕事の打ち合わせで、会議室でスーツマンに囲まれて(当方はTシャン・短パンだが) 「ハゲックスさん、2ちゃんねるとまとめサイトのシナジーによってネットに対する影響力が増していますが、アーリーアダプター層には影響が弱い。そこを強化すべくステークホルダーと連携をとり、このプロジェクトのアジェンダは……」 なーんて説明

    ハンドルネームは無難なものにしておけ - Hagex-day info
  • 期待の37歳、大物新人バイト君の顛末

    Kouzou Takahashi @kenzotaka ずっと学校で勉強して社会を見てなかった子の自信を粉々に打ち砕く1日で結構精神的に疲れた。技術的には悪くはない、だけど見ずに没頭してる間に世間は三周くらい先の技術でもっと高機能で安定したもので実績あげ終わって次の次の物作ってるよ、と。 Kouzou Takahashi @kenzotaka 今週は疲れがあるのはバイト君の面倒みてるからか。というかバイト君がなかなか特異すぎて会話とか指示が普通よりしんどいかもという気もしないでもない。自分以外の刺激をバンバンぶつけてあげたいとは思うが。

    期待の37歳、大物新人バイト君の顛末
    wasai
    wasai 2014/08/23
    ネタとしか思えない酷さ…
  • 消費者庁の偽Webサイトに注意喚起 総務省に続き

    消費者庁は8月22日、同庁関連のWebサイトを模倣した偽サイトを確認したとして、「アクセスするとコンピュータウイルスに感染するなどのおそれがある」と注意を呼び掛けた。総務省も偽サイトに注意喚起しており、省庁の偽サイトが相次いで見つかっているようだ。 正規の消費者庁サイトのアドレスは「http://www.caa.go.jp/△」であり、「http://www.caa.go.jp.○○○.org/△」などドメインが異なるものは偽サイトだとし、検索サイトなどで見かけてもアクセスしないよう注意を呼び掛けている。 また、消費者庁発足以前の内閣府旧国民生活局の情報を掲載した「消費者の窓」(http://www.consumer.go.jp/)を模倣したサイトも確認しているとし、注意喚起している。

    消費者庁の偽Webサイトに注意喚起 総務省に続き
  • ホテルに女性遺体 一緒にいた男性、聴取中に死亡 福岡:朝日新聞デジタル

    21日午後11時45分ごろ、福岡県飯塚市有安のホテルの従業員から「客室で女性が倒れている」との110番通報があった。飯塚署員が駆けつけたところ、客室内で30代の女性が死んでいるのを発見。女性と一緒にいた同県添田町の製造業男性(46)から飯塚署内で事情を聴いていたが、男性が意識を失ったため救急搬送し、22日午前4時半ごろに死亡が確認された。 同署によると、男性と女性に目立った外傷はないという。同署は、2人を司法解剖して死因を調べるとともに、死亡に至った経緯についても調べる方針。

    ホテルに女性遺体 一緒にいた男性、聴取中に死亡 福岡:朝日新聞デジタル
    wasai
    wasai 2014/08/23
    薬物かねぇ…
  • ランサーズ編集部がまるで仕事をしていない事が判明 - ヨッピーのブログ

    国内クラウドソーシング大手のランサーズ内で炎上案件が発生しております。 クラウドソーシングで提案し、キャンセルになったデザインが無断で使われている http://webcrafts.hatenablog.com/entry/2014/08/19/223920 詳しくはリンク先を読んで頂ければわかるのですが、 沖縄のWEBデザイン会社が、ランサーズで結びついたクライアントに対してHPデザインの提案をするも却下されたのですが、クライアント側が却下したそのデザインを丸々パクってしれっとHPを開設するというようなふざけた事案が発生しております。 これに対してランサーズは割と早いタイミングで次のようなリリースを出しました。 ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして http://www.lancers.jp/magazine/15271 まあ対応が早いのは良い事だと思うのですが、

    ランサーズ編集部がまるで仕事をしていない事が判明 - ヨッピーのブログ
  • TLSとSPDYの間でGoogle Chromeがハマった脆弱性(CVE-2014-3166の解説) - ぼちぼち日記

    1. はじめに、 Googleがハマったシリーズ第3弾。今度は Chrome の脆弱性がテーマです。 先日(8月12日頃)突然Google ChromeでSPDYの機能が一旦停止されました。CloudFareの人が気づいてspdy-devへのMLの問い合わせし、すぐGoogleのaglさんからの返事で計画的で一時的なものであることがわかりました。 twitterやfacebookもSPDYが全て使えなくなり非常に驚いたのですが、直後に Chrome の Stable/Beta/Dev チャンネルがアップデートされ、ほどなくして問題なくSPDYが使えるようになりました。 この理由は公式には明らかにされていませんが、Chromeのリリースアナウンスにヒントがありました。そこには、 High CVE-2014-3166: Information disclosure in SPDY. Credi

    TLSとSPDYの間でGoogle Chromeがハマった脆弱性(CVE-2014-3166の解説) - ぼちぼち日記
  • Windows VS Mac VS Linux!それぞれが比較されている画像を集めてみた | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    昔からMacユーザにWindowsユーザ、そしてLinuxユーザとで比較しあっていましたが、今回はそんな比較画像を集めてみることにしました。 もちろん、画像の作成者の立場によって見え方が違うところがあるので、そこは容赦してもらいたい。 1. Gigazineさんでも掲載された画像なので、見た事ある人が多いかも。Linuxユーザ、Windowsユーザ、そしてMacユーザから各OSのユーザを見た時のイメージを描いている。 例えば、Linuxユーザから見た時のLinuxはすごいことが出来るイメージだけど、WindowsユーザはMicrosoftにいいように扱われている、MacユーザはApple者の金づるにしか見えない、といったところ。 2. セットアップから作業を行うまでの工程についてを説明している画像。Windowsの場合は新規インストール、Macの場合はメモリを増設する必要があるように書かれ