タグ

ブックマーク / ukky3.hatenablog.com (3)

  • APT(Advanced Persistent Threat)について語るなら、これくらいは読んでおけ! - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    先日の AVTokyoでいろいろと刺激を受けたので、久しぶりにブログを書いてみる。(あれ? 2ヶ月ぶり? ちょっと間あきすぎたな。) APT(Advanced Persistent Threat)は今やバズワード*1となってしまったため、定義が明確な場合以外には使うべきでないと思うが*2、それでも APTについて語るのであれば、ぜひともここにあげた資料に目を通してほしい。APTについて語らなくても、標的型攻撃によるサイバースパイ活動(Cyber Espionage)について語るのであれば、もちろん参考になる資料ばかりを集めた。もっとも先に白状するが、私もこれらの全てを隅から隅まで読んだわけではない。しかし少なくともレポートや記事に何が書かれているか、その内容を把握できるくらいには読んでいるつもりだ。(ホントか?) 分析レポート (必読) 以下のレポートはいずれも、APT対策に関わる人であれ

    APT(Advanced Persistent Threat)について語るなら、これくらいは読んでおけ! - セキュリティは楽しいかね? Part 1
    wasai
    wasai 2011/11/15
    APT攻撃についての資料まとめ。量が多いので後で読んでおきます
  • もう止まらない… - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    (2011/07/05 更新) PSN再開後も Sonyの関連会社のサイトで次々と問題が見つかり、もう止まらない状態になっています。おそらく今後しばらく続くと思いますが、以前のものも含めて先月から今日までの途中経過を整理しておきます。ただしこれらにどの程度関連性があるのかは、全くもって不明です。 (注) 以下の日付は公表された日ではなく、実際にインシデントが発生した日にしています。(ただし不明な場合は公開された日) 4/3-4/4 Anonymousによる Sonyへの DDoS攻撃が実施される。PSNのサーバが一部ダウン。 4/16-17 PC向けオンラインゲームを運営する米Sony Online Entertainment(SOE)のシステムに外部から何者かが侵入。約2,460万アカウント全員分の個人情報が盗まれたことが後に確認された。 4/17-19 Playstation Netw

    もう止まらない… - セキュリティは楽しいかね? Part 1
    wasai
    wasai 2011/05/25
    セキュリティ監査してないんでしょうね
  • セキュリティ関連のポッドキャストいろいろ - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    にも 「セキュリティのポッドキャスト」があった!ということを今日になって知ったわけですが。(^^; こういう試みはいいですね。応援してます。ぜひ頑張って続けてください。 ところで目を海外に転じてみると、セキュリティ関連のポッドキャストってたくさんあるんですよね。以前どこかに書いたような気がするのですが…どこにも見当たらないので、あらためて書こうと思います。ポッドキャストは隙間時間を有効活用できるし、最新情報のキャッチアップにも使えるし、英語の勉強にもなる、といいことづくめですよね。みなさんにもオススメしたいです。 以下、私がよく聞いているポッドキャストを紹介しますが、一応メインは「セキュリティ」なので、選択にかなり偏りがあることを、あらかじめお断りしておきます。 〜 総合系 〜 Security Now! (更新頻度:毎週 1回 木曜日) http://www.grc.com/secu

    セキュリティ関連のポッドキャストいろいろ - セキュリティは楽しいかね? Part 1
    wasai
    wasai 2011/04/28
    連休中、暇なときに見ますか
  • 1