タグ

W-ZERO3に関するwasaiのブックマーク (9)

  • W-ZERO3発売から10年。 - すまほん!!

    10年前の今月、W-ZERO3が発売しました。私が10年前から購読している伊藤浩一さんのブログより。 Windows Phone応援レポート224・10年前の今日、2005年12月14日にW-ZERO3が発売。それはモバイルユーザーの夢の始まりでした W-ZERO3は2005年12月に発売されたSHARP・WILLCOMの通信端末。OSにWindows Mobileを搭載したWILLCOMの事実上のスマートフォンです。画面サイズは3.7インチ。今となっては小さいのですが、発売当初はとてつもなく巨大に感じました。 キャリア支配によって不自由なガラケーが押し付けられた閉鎖市場 当時、海外ではPDA(個人情報端末・電子手帳)が通話機能を取り込み、スマートフォンへと進化していました。日では、SONYはCLIE、SHARPはZaurusといったPDAをリリースしていましたが、それらが電話機能を搭載

    W-ZERO3発売から10年。 - すまほん!!
    wasai
    wasai 2015/12/17
    普通にこれ使ってたら珍しがられてた
  • Windows 95搭載のスマートフォン・Windows 95 PhoneをNokiaが発表

    Windows 8.1がリリースされ、MicrosoftのOSは徐々にパソコンとスマートフォンで連動して使えるように変化してきています。そんなWindowsのスマートフォンを作るメーカーの1つであるNokiaが、Windows 95を搭載したスマートフォンを発表するムービーをYouTubeで公開しています。 Introducing the Windows 95 Phone - YouTube 「数年前にNokiaはMicrosoftと提携して、『Windows Phone』を作り上げました」と話すNokia副社長のRony Dive氏。 NokiaのWindows PhoneであるLumiaシリーズは順調に売り上げを伸ばしており、2013年第3四半期の資産報告書によると、2013年のLumiaシリーズ合計売上台数は880万台に達しています。そこで、さらにWindows Phoneのことを知

    Windows 95搭載のスマートフォン・Windows 95 PhoneをNokiaが発表
  • W-ZERO3復活か?京セラの3GとPHSのハイブリッドAndroidが認証通過!! – すまほん!!

    京セラのスマートフォン YTMF-1がTELEC認証を通過した。 W-CDMA 2100(I)/1500(XI) MHzとPHS 1900/1800 MHzに対応した、WILLCOM向けの端末である。 PHSと3Gに両対応したWILLCOMのスマートフォンと言えば、HYBRID W-ZERO3が真っ先に思い浮かぶ。 W-ZERO3とは、電子手帳やPDA時代の先駆者であったSHARPが、PHS内蔵のZaurusを出したいとWILLCOMに企画を持ち込み、WindowsMobile採用のモバイル端末を作りたいと意気込むWILLCOMの須長製品企画部長の野望と結託し、Linux Zaurus SL-C1000をベースとして急遽開発され、奇跡的に誕生したWILLCOM初のスマートフォンのブランドである。 コンシューマー向けに継続的に市場投入されてきた国産モバイル端末という意味では、スマートフォン市

    W-ZERO3復活か?京セラの3GとPHSのハイブリッドAndroidが認証通過!! – すまほん!!
    wasai
    wasai 2012/01/15
    元ZERO3ユーザとしては聞き捨てならん
  • Xperiaレビューその2・バッテリ持続時間アップのために - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)

    Xperiaのテスト端末をお借りしています。土曜日から、手持ちのNTTドコモのSIMの使用許可が出たため、3G回線で使い始めています。今戸惑っているのが、バッテリの持ちです。テスト端末なせいかもしれませんが、非常に持ちが悪く、土曜日、日曜日と二日連続で、半日使っていると、バッテリが空になってしまいました。AndroidのHT-03Aが、そこそこバッテリが持っていましたが、Xperiaに関しては、バッテリの運用で工夫が必要な模様です。高速CPUと巨大な液晶のバッテリへの負荷が大きいのでしょうか。バッテリの持ちは、製品版で改善されていることを期待します。 とりあえず、今試している対策としては、 ○バックライト輝度を自動にせずに一番暗く設定 ○無線LAN、Bluetooth、GPSはオフ ○Exchangeの同期は手動で ○Gmailの受信は手動で ○アプリケーションはTasKillerでまめに

    Xperiaレビューその2・バッテリ持続時間アップのために - 伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団)
    wasai
    wasai 2010/03/22
    Xperiaのバッテリーはあまり持たないのか。予備バッテリー購入必須かな?
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    wasai
    wasai 2009/12/21
    アドエスでも音声通話はほとんど利用していないからなー、機種変どうしようかなぁ、悩むなぁ。
  • ウィルコムのハイブリッドな新型スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」の発売前フォトレビュー

    世界で初めて下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの3G(HSUPA)とPHSの両方の通信方式をサポートすることで、従来モデルの弱点だった通信速度面の問題をクリアした上に、直感的な操作性や最新の機能をふんだんに盛り込んだハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3(ハイブリッド ダブリューゼロスリー)」をウィルコムが11月11日に発表しましたが、発売前に最終段階の評価機を見せてもらうことができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。 詳細は以下から。 これが「HYBRID W-ZERO3」です。今回は従来のQWERTYキーボード採用の横スライドタイプではなく、テンキー採用の縦スライドタイプとなっています。 ノーブルブラック。ディスプレイにはタッチ操作に対応した3.5インチフルワイドVGA液晶を採用 テンキー。左上にはWindows Liveサービスにアクセスする専用

    ウィルコムのハイブリッドな新型スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」の発売前フォトレビュー
    wasai
    wasai 2009/12/20
    キーボードがないから悩むんだよなぁ
  • 飛躍的にパワーアップした「HYBRID W-ZERO3」の性能をムービー付きでチェック

    前の記事ではウィルコムの最新ハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」のフォトレビューをお届けしましたが、今度はその性能をムービー付きで解説します。 ハイブリッド通信機能による通信速度の向上だけでなく、日人のことを考えて作られたユーザーインターフェースや笑顔検出機能をサポートした500万画素手ブレ補正対応カメラ、シリーズ初となる内蔵GPS、無線LANルータ化することで無線LAN搭載パソコンやiPod touchなどを用いて通信できるようになるインターネット接続共有機能などを備えた国産スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」ですが、はたしてどれだけパワーアップしたのでしょうか。なお、今回チェックしたのは試作機なので、製品版とは仕様が異なる場合もあるとのこと。 また、QWERTYキーボードではなくテンキーを備えた理由や月額利用料金、USB接続での通信時に体を充電できるの

    飛躍的にパワーアップした「HYBRID W-ZERO3」の性能をムービー付きでチェック
    wasai
    wasai 2009/12/20
    まだ機種変するか悩んでいるる自分がいる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    wasai
    wasai 2009/12/19
    3年縛りは気になるけど思ったほど高くはないなぁ。さてどうするか…
  • ウィルコムが「HYBRID W-ZERO3」の発売日や料金プランを正式発表、かなり思い切った料金設定に

    下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの3G(HSUPA)とPHSの両方の通信方式を世界で初めてサポートしたことで、高速通信が可能となったほか、GPSやモーションセンサー、500万画素カメラなどを搭載したウィルコムの新型ハイエンドスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」の発売日や料金プランが、日ついに正式発表されました。 体を無線LANルータ化できる機能を搭載することで、月額料金はそのままに無線LAN搭載パソコンやiPod touchなどを用いた高速通信も可能になるなど、非常に興味深い端末となった「HYBRID W-ZERO3」ですが、かなり思い切った料金設定を実現しています。 詳細は以下から。 WILLCOM|「HYBRID W-ZERO3」を2010年1月28日(木)より発売 専用新料金コース「新ウィルコム定額プランG」の開始について ~「HYBRID W-ZERO3

    ウィルコムが「HYBRID W-ZERO3」の発売日や料金プランを正式発表、かなり思い切った料金設定に
    wasai
    wasai 2009/12/18
    アドエスの縛りはもう解けているので様子見していたが、この値段ならどうしようかなぁ。Android携帯も気になってるし。
  • 1