タグ

XenServerとSourceForgeに関するwasaiのブックマーク (2)

  • 米Citrixが「XenServer 6.2」発表、オープンソース化へ | OSDN Magazine

    米Citrix Systemsは6月25日(米国時間)、仮想化プラットフォーム最新版「XenServer 6.2」をリリースした。同時にオープンソース戦略を拡大、バージョンよりXenServerスタック全体をオープンソース化してXenServer.orgで公開する。 XenServerはオープンソースの仮想化技術であるXenをベースとしたサーバー仮想化プラットフォーム。当初は一部を除いて有償で提供されていたが、2009年に完全無償化され、サポート付きの商用バージョンとともに無償版を提供してきた。XenServerを構成するコンポーネントの大部分はオープンソースで開発されているものだが、プロプライエタリな技術が一部含まれていた。6.2ではスタック全体をオープンソースライセンスで公開する。商用バージョンの提供も継続する。 XenServer 6.2では拡張性を強化し、ホストあたり最大500台

    米Citrixが「XenServer 6.2」発表、オープンソース化へ | OSDN Magazine
  • 仮想マシンを自由自在に管理できるXenServerのスナップショット機能を活用する | OSDN Magazine

    XenServerを利用した仮想化を用いるメリットの1つに、環境構築や運用の手間を軽減できることが挙げられる。XenServer上の仮想マシンは簡単な操作で複製や削除が行えるほか、別のXenServer上に転送したり、また実機で稼働している環境を仮想マシンイメージに変換してXenServerに転送する、といった操作も可能だ。記事では、このような仮想マシンの管理や転送について紹介する。 仮想化を利用した環境構築のすすめ 仮想化を用いたシステムにおいては、複数台のサーバーを1台に集約することによる管理・運用コストの削減などが注目されがちであるが、仮想化のメリットはそれだけではない。仮想化を用いるもう1つのメリットとして、仮想マシンの追加や削除、複製、移動などが容易に行えるという点が挙げられる。たとえば、XenServerでは以下のような仮想マシンを操作・運用するための機能が搭載されている。

    仮想マシンを自由自在に管理できるXenServerのスナップショット機能を活用する | OSDN Magazine
  • 1