タグ

gihyoとAndroidに関するwasaiのブックマーク (3)

  • 第5回 ゼロから始める継続的なAndroidアプリケーション開発のしくみ | gihyo.jp

    はじめに 近年、iOSやAndroid向けのアプリケーション開発が盛んに行われ、これまでWebが中心であったソーシャルアプリ開発も、徐々にブラウザの枠を超えたところに手を伸ばしつつあります。ソーシャルアプリ開発のプロジェクトは、多くの場合、スモールスタートで始まりますが、開発を続けていくにつれて、コードが増え、端末が増え、人が増え、気がつけば、機能を実現するための実装と関係ない部分でのタスクが膨れあがっていきます。そんなコストを技術的に解決するためのしくみがあれば、もっと質的な部分に時間を割くことができるはずです。 今回は、CI(継続的インテグレーション)ツールのJenkinsと内製のQA向けダウンロードツール、コードレビューツールのGerritを組み合わせた、継続的な開発をサポートするしくみ作りについて、ミクシィでのAndroidアプリケーション開発の事例を取り上げてご紹介します。 1

    第5回 ゼロから始める継続的なAndroidアプリケーション開発のしくみ | gihyo.jp
  • 第31回 Androidケータイをビジネスに活用する(2) | gihyo.jp

    話題作りには必須のニュースアプリ 営業職の方であれば、客先でちょっとした合間のつなぎのときに、そうでない方でも、会社で同僚との話題作りのために、Androidケータイを活用してニュースを追いかけている方も多いかと思います。 ニュースサイトをチェックするために、Webブラウザを使っている方も多いはずです。 Webブラウザでニュースをチェックする場合、更新されていないか自らサイトへアクセスして確認する必要があります。PCであれば、こうした使い方で苦になりませんが、Androidケータイでは、画面サイズ、操作環境、回線速度などの制約があり、PCのように気楽に使えるとは言えません。多くの方が同じように考えているのか、Androidケータイにはニュースをチェックするための専用アプリが多数リリースされています。ただ、数多くのあるアプリから、何を使えば良いのか判断しかねる方も多いと思うので、今回は、アプ

    第31回 Androidケータイをビジネスに活用する(2) | gihyo.jp
  • 第5回 twicca~Twitterでオープンなソーシャル・メモライフ | gihyo.jp

    今回はtwiccaというTwitterクライアントアプリを紹介します。twiccaはメモアプリと言い難いかもしれません。しかし、「⁠思いついたことをメモして公開する=ツイートする」という意味では、それも一種のメモアプリと言えるのではないでしょうか。そこで筆者が愛用しているtwiccaを通じて、メモツールとしてのTwitterを考えてみたいと思います。 twicca~個性的かつ高機能なTwitterクライアントアプリ twiccaはAndroidTwitterクライアントアプリです。日語で表示されるため、設定もしやすいです。HT-03A購入以降すぐtwiccaと出会ってのめり込み今では生活の一部となっているため、今回は客観的に語ることが難しいかもしれません。好きになって結婚したを客観的に語ることができないようなものでしょうか。筆者にとってtwiccaはHT-03Aのキラーアプリです。

    第5回 twicca~Twitterでオープンなソーシャル・メモライフ | gihyo.jp
    wasai
    wasai 2011/03/08
    Twiccaは今のところ常用アプリです
  • 1