タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaScriptとhtml5とMOONGIFTに関するwasaiのブックマーク (5)

  • HTML5/CSS3/JavaScriptによるイフェクトの格好いい3Dプレゼンテーション·reveal.js MOONGIFT

    reveal.jsはCSS3/JavaScriptで作られたプレゼンテーションソフトウェアです。 reveal.jsはHTML5/CSS3を使ったプレゼンテーションソフトウェアです。まずは言うに及ばず、そのクールな画面を見てもらいましょう。 トップです。この雰囲気からして格好いいです。 スライドを切り替える時に3Dイフェクトがかかります。これまた格好いいです。 水平に動くのが基ですが、垂直にスライドさせる指定もできます。 デモ動画です。スペースキーでスライド一覧が出せます。 reveal.jsはスライドの切り替えがとにかく格好いいので、これでプレゼンテーションを行えば観衆の注目を引くこと間違いないでしょう(もちろん内容が大事ですが)。 reveal.jsはCSS3/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る プレゼンテー

    HTML5/CSS3/JavaScriptによるイフェクトの格好いい3Dプレゼンテーション·reveal.js MOONGIFT
  • IE8以前に救済。HTML5のタグを利用可能に·html5shiv MOONGIFT

    html5shivはIEをはじめとするHTML5非対応WebブラウザでHTML5のタグとスタイルを使えるようにするソフトウェアです。 HTML5のWebサイトを作りたいと思いつつ、IE向けのデザイン適用について心配する声は多数あります。そこで使ってみたいのがhtml5shivです。HTML5非対応のIEでもHTML5の要素を使ったデザインをサポートします。 例えばこんなデザイン。HTML5を使っていますがちゃんとスタイルシートが当たっています。 ソースコード。sectionタグなどを使っています。 まだ開発中ということもあって全てのテストが通る訳ではなさそうです。 別なソース。markタグを使ったり、jQueryも使えています。 こんな感じのグラフも描けています。 グラフのソース。おそらくCanvasタグで描かれているはず。 html5shivを使えばHTML5非対応のWebブラウザであっ

    wasai
    wasai 2012/02/20
    とりあえずメモっておく
  • あの機能が使えるかどうか。HTML5/CSS3の機能単位の判別ライブラリ·Modernizr MOONGIFT

    ModernizrはHTML5/CSS3を機能単位で実装状況を判断するJavaScriptライブラリ。 ModernizrはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。数年前まではブラウザによって動く機能、動かない機能というのがあった。それらを吸収するライブラリとしてPrototype.js/jQueryなどがもてはやされた。今、時代はHTML5に変わろうとしているが話はさらにややこしくなっている。 テスト WebKitはブラウザバージョンという概念さえ持たない。Google Chromeが日々バージョンが変わっている。IEもバージョンが増えており、ブラウザによってHTML対応具合が細かく違っている。そんな中でHTML5を進める際に使ってみたいライブラリがModernizrだ。 Modernizrはブラウザごとの判断ではなく、機能ごとに使える/使えないを判断するライブラリだ。例え

  • IE6〜8でのHTML5の印刷を適切にサポート·IE Print Protector MOONGIFT

    IE Print ProtectorはIE8以前のWebブラウザでHTML5サイトの印刷をサポートするライブラリ。 IE Print ProtectorはIE用、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5/CSS3になって、HTMLの表現力があがった。それに伴って新しいタグが幾つも追加されている。新しいWebブラウザであれば問題はないが、HTML5非対応のWebブラウザにとっては大きな問題だ。 表示 その最たるものがIEではないだろうか。未だに企業によってはIE6を使っている場合もある。そんなレガシーなWebブラウザでも印刷時の問題を解消してくれるのがIE Print Protectorだ。 IE Print ProtectorはJavaScriptを使って印刷時の問題を解消する。IE Print Protectorを読み込んでいない状態と、読み込んだ時とで印刷プレビ

  • HTML5の魅力。Webブラウザ上で楽譜を表示し、MIDIを使って奏でる·ABC.js MOONGIFT

    ABC.jsはWeb上で楽譜を表示し、演奏するJavaScriptライブラリ。 ABC.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5によってWeb上の表現力は高まっている。SVGでベクター画像を描いたり、WebGLによって3Dオブジェクトを描き出すこともできる。Canvasを使うプロジェクトも多い。 きれいな楽譜表示 これまではFlashを使ったり、画像を使わなければならなかった表現もHTMLだけでできるようになる。その一つ、楽譜を描き出して音まで鳴らせるのがABC.jsだ。 ABC.jsは特定の記法に沿って記述することでWebブラウザ上に楽譜を書くライブラリだ。JavaScriptを使っているので、その場で手直ししてレンダリングし直すこともできる。楽譜共有サイトのようなものを作ることさえできるだろう。 Firefoxなら演奏とダウンロードも そして描

    wasai
    wasai 2011/05/05
    楽譜の公開は今まで面倒だったからよいかも
  • 1