タグ

linuxとkoboに関するwasaiのブックマーク (3)

  • 楽天の格安電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造

    楽天が発売した電子書籍リーダー「kobo Touch」。同社が買収したカナダKobo社が開発したリーダーで7980円という格安の価格で提供。ファームウエアにはLinuxを採用している。早速、改造など試してみた。 kobo Touchの特徴はシンプルさだ。体サイズは114mm×165mmで新書版よりひと回り大きい程度。厚さは10mmと薄く、重量は185gと極めて軽い(図1)。 ボタン類は、上部の電源スイッチと全面のホームボタンのみ。PCとは体下部のMicroUSBポートを使って接続するほか、内蔵無線LANでネットワークにつなげるようになっている。 ディスプレイにはe-Ink社の“電子ペーパー”(極薄の表示装置)が用いられている。米Amazon社のKindleシリーズにも利用されているディスプレイで、内部の白黒の粉(トナーのようなもの)を静電気で制御して文字などを描く仕組みだ。 この電子ペ

    楽天の格安電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造
    wasai
    wasai 2012/10/26
    改造www
  • kobo

    koboを買ってきたので、(電源入れる前に)バラしてシリアルを付けた。TXやRXのシルクは大いなる罠で、USBコネクタ側にあるシルク印刷の無い4つのランドがUART1(console=ttymxc0)でした。騙された! シリアルのスピードは115200bps。 適当にヘッダピンを付ける。蓋締まらないけど気にしない。 U-Boot 2009.08-dirty-svn (12 13 2011 - 16:52:29) CPU: Freescale i.MX50 family 1.1V at 800 MHz mx50 pll1: 800MHz mx50 pll2: 400MHz mx50 pll3: 216MHz ipg clock : 66666666Hz ipg per clock : 66666666Hz uart clock : 24000000Hz ahb clock : 1333333

    wasai
    wasai 2012/08/04
    分解している人がw
  • Koboちゃん解析

    okuoku @okuoku 楽天kobo。起動はU-boot、microSDに起動認証なし、GPLコードはgithub。疑いなく日では最高の電子書籍リーダーだ。 2012-07-20 22:08:56

    Koboちゃん解析
    wasai
    wasai 2012/07/31
  • 1