タグ

2010年10月28日のブックマーク (8件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    47NEWS(よんななニュース)
    washita
    washita 2010/10/28
    なんで住んでもいない人間が抗議するんだ。
  • http://www.jichiro.gr.jp/question/

  • うつ病:運動療法が効果 薬効きにくい人も改善 再発率低く - 毎日jp(毎日新聞)

    うつ病を運動で治す試みが注目されている。薬の効きにくい人が改善することがあるほか、再発率が低いとの研究成果も出ている。 首都圏に住む30代の男性会社員は、自宅近くを15分、週4回速歩きをしている。腕を大きく振り、ハアハアと息が弾むほどのスピードを保つ。終わるとじっとり汗をかく。2カ月後、気分が晴れてきたのを実感するようになった。 「うつうつと家に閉じこもっていたが、今は友人とお茶をしたり、人と積極的にかかわれるようになった」と男性は話す。10年以上抗うつ薬を飲んでいるが、これほど変わったのは初めて。両親と電話で話すと「声が明るくなった」と言われた。夜寝て朝起きる規則正しい生活になり、会社への復職を考え始めている。 男性が通う「青葉こころのクリニック」(東京都豊島区)の鈴木宏医師は「運動すると気分がすっきりして前向きになれる」と話す。大事なのは、一人一人に適した強度と頻度の運動を一定期間続け

    washita
    washita 2010/10/28
    うつ病を維持したい人たちからたくさん反論がありそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):空き缶の持ち去り禁止条例に論争 野宿者「生きる糧だ」 - 社会

    街角の集積所に出された空き缶やペットボトルなどの資源ごみ。アルミ缶を選んで持ち去る業者が後を絶たないという=27日午前、京都市東山区、岡見写す  資源ごみをめぐり、京都市が指定業者以外の回収を禁じる廃棄物処理条例の改正案が28日、市議会で可決された。回収前の空き缶を持ち去って転売する業者が相次いだためだが、缶集めで暮らすホームレスの支援団体が「生きる糧を奪うな」と反発。市はホームレス仕事を紹介する支援策も決めた。同様の条例は各地で施行、検討されており、行政の対応が注目されている。  回収が禁じられるのは、街角の集積所に出される空き缶、びん、ペットボトルなどの資源ごみ。条例改正のきっかけは、金属価格の高騰を背景に、空き缶を無断で集め、転売しているとみられる業者が目立ったためだ。市民からは「業者らしき車が大量に缶を持ち去った」「市指定の有料ごみ袋で出す意味がない」といった苦情が寄せられていた

    washita
    washita 2010/10/28
    それは関連する委託料を差引いた利益の話なんですよね? "市が指定業者に空き缶を売却する収益は年間1億円前後"
  • いきものがかりの曲、小田急・海老名と本厚木で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小田急電鉄(社・東京都新宿区)は11月3日から、若者に人気の3人組ポップユニット「いきものがかり」のオルゴール調のメロディーを、3人の地元の海老名、厚木両駅(小田原線)のホームで、電車の接近音として流す。 「静かな駅」を掲げる小田急でこれまで電車の接近音を流していたのは、「円谷プロダクション」の社がかつてあり、2006年から「ウルトラマン」(上りホーム)と「ウルトラセブン」(下り同)のテーマ曲を流している祖師ヶ谷大蔵駅(小田原線)だけだった。 小田急は「いきものがかり側から『地元に何か恩返しをしたい』という話があり、話し合って実現した。よりお客さんに親しまれる駅になれば」と話している。 海老名駅では、「小田急線の窓に」という歌詞が出てくるデビュー曲「SAKURA」のイントロ(上りホーム)とサビ(下り同)。厚木駅では、卒業式などで歌われる中高生に人気の応援ソング「YELL」のイントロ

    washita
    washita 2010/10/28
  • asahi.com(朝日新聞社):番組ネット転送訴訟、最高裁弁論へ 著作権判断見直しも - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    インターネット回線を通じてテレビ番組を海外などでも見られるようにするサービスが著作権法に反するかどうかが争われた訴訟で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は26日、双方の意見を聴く弁論を12月14日に開くことを決め、関係者に通知した。  弁論は二審の判断を変更する際に開く必要があり、サービスの差し止めや損害賠償を求めたNHKと民放5社の訴えを退けた一、二審判決が見直される可能性が出てきた。  訴えられているのは「永野商店」(東京都千代田区)。遠隔地の顧客から送られた市販の送信機器をアンテナやネット回線に接続し、番組データを顧客のパソコンなどに転送するサービスを提供している。放送局側は「不特定多数の者に送信し、違法だ」と主張している。  しかし、2008年6月の一審・東京地裁、同年12月の二審・知財高裁とも、利用者ごとに1台ずつある送信機器は、顧客の指示を受けて送信する「1対1」の機能しかな

    washita
    washita 2010/10/28
    誰のどんな権利を守るつもりなのか
  • 「男子臭いバス乗れない」女子悲鳴でにおい対策 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山町の東京電機大・鳩山キャンパスが、通学用のスクールバスのにおい対策に乗り出した。 9割を占める男子学生のにおいに耐えてきた少数派の女子学生が今夏、「バスに乗りたくない」と悲鳴を上げたためだ。猛暑の影響で、においが増したらしい。香りを放つ機器を設置して好評を得たものの、根的な解決にはほど遠い。香りに関する研究をしている教官のグループが対策を継続するという。 理工学部が入る鳩山キャンパスには約3000人の学生が通う。最寄り駅から約4キロ離れているため、多くの学生が東武東上線高坂駅や北坂戸駅などから出ているスクールバスを利用。時間帯によってはすし詰め状態になるという。 においに関する苦情は毎年、梅雨時から夏にかけ、約300人いる女子学生たちから寄せられていたが、酷暑となった今夏はその不満が爆発。「臭い」「バスに乗れない」といった訴えが大学当局に相次いだ。 大学側は8月、中山洋准教授(教育

    washita
    washita 2010/10/28
    ひどいおもしろ記事。  "機械系の学生の場合、はんだのにおいがしたりする" って電機大なら当然じゃないのかw。
  • みんな生きてることが楽しいですか?

    ずっと疑問に思ってるのだけど、当にずっと。純粋に。 みんな生きてることが楽しいですか? 22年生きてて、 父親も母親も仲が良くて立派な職業についてて、 家はそこそこ裕福で、健康だし、親友って言える友だちもいる。 恵まれてる方だし、世界基準でみたら宝くじ並みにラッキーなんだろうな、とも思うけど。 人生を肯定しようとすることに疲れてしまった。 幸せな瞬間はあったし、楽しいときもあるけど、 なんにもない平凡な日を幸せに過ごせない。 生きてることが辛い。悲しい。不幸せに感じる。 ずーっと、ずーーっとそうだった。 世の中の人は、なんでもない日々が幸せなの?辛くない? 幸せじゃない日のふつうの瞬間に、生きてることが嫌になったりしない? わたしは辛い、ずーっとずっと辛い、幸せじゃない瞬間が悲しくてしょうがない。 生きてることが嫌になる、眠ったまま目覚めたくない。 いつかきっとましになるって小学生の頃か

    みんな生きてることが楽しいですか?
    washita
    washita 2010/10/28
    脳の設定のデフォルト値には個人差があるはず。