タグ

2010年12月15日のブックマーク (6件)

  • 地籍調査Webサイト

    地籍調査について 知りたい方へ 地方公共団体・事業者の方へ 法務省の関連サイトのご案内 法務省において実施している登記所備付地図作成作業に関するサイトをご案内します。 登記所備付地図作成作業についてはこちら

    地籍調査Webサイト
    washita
    washita 2010/12/15
  • 「こどもが乗っています」サインと都市伝説

    日頃このブログやサイトをご覧の方は先刻ご承知のことと思うが、私はほんとに心が狭い。 で、心の狭い人間の一人として日頃「イライラ」とまでは言わないが気になることがある。 車のリアガラスによく貼ってある「赤ちゃん(こども)が乗っています」「Baby(Child) In Car」のステッカーとか吸盤サイン。 あれの意味するところ、何かをアピールしているようなのだが、具体的に何を後続車ドライバーに求めているのかという意図が分からない。 で、「だから何?」「後続車に何を意識させたいわけ?」と不思議でならないのだ。 で、意味不明なくせに色彩的な押し(運転者の注意を喚起させる黄色と黒のツートンだったりやけにビビッドだったり)が強いのでこれまたさらに意味不明度が高まるのだ。 最初に断っておくが、確かに私は現在子供を失って子無しの身だが、だからムカつくとか、不妊に配慮しろとかそういうことを言いたいのではない

    「こどもが乗っています」サインと都市伝説
    washita
    washita 2010/12/15
  • 「猫が死んで」高速逆走男、保護観察付き有罪に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道内の高速道路を約110キロにわたって車で逆走し、高速道路維持管理会社の車に衝突したとして、道交法違反と器物損壊罪に問われた札幌市豊平区、無職水元努被告(32)の判決が15日、札幌地裁であった。熊代雅音裁判官は「大惨事を引き起こしかねない危険な犯行」と述べ、懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。 判決によると、水元被告は今年9月1日朝、小樽市の札樽道から白老町の道央道まで車で逆走。検問を突破しようと、高速道路上に停車させていた高速道路維持管理会社の車に衝突した。 水元被告は逮捕された際、道警の調べに「かわいがっていたペットのが死んでむなしくなり、むちゃくちゃなことをしたかった」と話していた。しかし、弁護人によると実際にはは飼っていなかった。判決でも熊代裁判官は、「犯行動機は判然としないが、高速道路を逆走する無謀な行為は同情に値しない」と指摘した。

    washita
    washita 2010/12/15
    こんな頭おかしい言い分を信じてた人もいるのね
  • 都市ノマドにとっての【20万円/月】の価値について考える。 - 女。MGの日記。

    都市ノマドにとって、社会民主主義さえ必要ないのか?less than a minute ago via HootSuite玉置沙由里(MG) sayuritamaki 2010年MGがつくった造語の1つに「都市ノマド」というものがある。都市ノマドは、貨幣経済が浸透し、人々の繋がりが切断された都市の中で誕生した新たな部族。ネットワークに接続していない人には決して観察することができない部族だ。 都市ノマドは、ウェブ上のネットワークを自由自在に操り、交換、シェア活動をしている。今やその都市ノマドのネットワークは世界じゅうに張り巡らされつつある。 たとえば、ホーチミンのとあるwifiフリーのカフェで隣合わせになったベトナム人に話しかけ、仲良くなった暁に、facebookで友達申請、承認!「今度うちに遊びにおいでよ〜」こんな会話が繰り広げられる。 都市ノマド部族のネットワークは国籍を問わず拡大中で、

    washita
    washita 2010/12/15
  • asahi.com(朝日新聞社):iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状 - ビジネス・経済

    米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone」が、18歳未満に売る場合に付けなければいけない「フィルタリング機能」を付けないまま売られているとして、総務省は14日、アップル日法人に質問状を送った。フィルタリングは有害なインターネットサイトを閲覧させない機能で、同省は「違法状態が続くのは見過ごせない」と、行政指導も視野に対応を検討している。  国内販売元のソフトバンクモバイルによると、iPhoneにこの機能を搭載するにはアップルのサイトから個人IDを入手する必要がある。「店頭の対応が難しい」として、フィルタリング機能を搭載するためのアプリ(ソフト)のダウンロード手順を説明するにとどめているという。  総務省消費者行政課の担当者が、アップル側に、機能を初めから搭載しない理由を問いただしたが、明確な回答がないため、書面を送ったという。アップル日法人広報は「事実関係を把握していな

    washita
    washita 2010/12/15
    それならそれで、フィルタしてないことでフィルタしてる場合よりも現に問題が発生してるのかを知りたいところ
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

    washita
    washita 2010/12/15
    さかなクンさん、ほんとすごい