タグ

2011年12月7日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):被災線路をバス専用道に 気仙沼線、JR・国が復興案 - 社会

    印刷 国道上に架かるJR気仙沼線=5月、宮城県南三陸町不通となっているJR気仙沼線(左)の陸前戸倉駅付近。右は国道=7日午前、宮城県南三陸町、社ヘリから、堀英治撮影気仙沼線の地図  東日大震災の津波で不通となった宮城県のJR気仙沼線について、JR東日と国土交通省は、鉄道から軌道を撤去してバス専用道路を設ける「バス高速輸送システム(BRT)」の導入を地元自治体に提案する方針を固めた。鉄道を再建するより費用は半額以下で復旧も早い。実現すれば、被災地の公共交通の復興モデルとなりそうだ。  大震災による津波で、JR東日と、第三セクター「三陸鉄道」の計9路線、約390キロが不通となっている。復旧費用は1千億円以上と見込まれ、現在、沿線自治体、東北運輸局などは各路線の復興調整会議をつくり、線路の内陸移設などが話し合われている。  被災区間は、現在、代行バスが走るが、渋滞も多く、地元からは不便と

    washita
    washita 2011/12/07
    無い袖は振れぬ
  • [iPhone, iPad] Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ! | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    [iPhone, iPad] Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ! | AppBank
    washita
    washita 2011/12/07
    これは裏にいるアプリを落としてくってこと?
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    washita
    washita 2011/12/07
    北海道の回転寿司では、サーモンが脂乗ってる上にデカ過ぎると個人的には思う
  • 大阪維新の教育条例案「法に抵触」…文科省見解 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会が大阪府議会に提案している教育条例案で、「知事が教育目標を設定する」とした根幹部分について、文部科学省が、教育委員会の職務権限を侵す目標設定は、地方教育行政法に抵触する、との見解をまとめたことがわかった。 府教委は7日、維新側に同省の見解を提示し、条例案の再考を求める方針。国が法違反の可能性を指摘したもので、条例案は大幅な修正を迫られる見通しが出てきた。 維新が府議会に議員提案した9月、府教委幹部が「条例案の適法性に疑問がある」として文科省に見解を求め、同省が内閣法制局とも協議し、5日、府教委に回答した。 同省は見解の中で、教育委員会と首長の職務権限を規定した地方教育行政法の趣旨に触れ、「教育に中立性、安定性が求められることから、首長から独立した合議制の機関である教育委員会が教育事務の大部分を担うこととしたもの」と強調。その上で、教育委員会が所管する学校の教育目標

    washita
    washita 2011/12/07
    まー現行の法制度ではそうだろうな・・・
  • 前所長らの証言内容、保安院が東電依頼で修正 - 日本経済新聞

    経済産業省原子力安全・保安院が東京電力福島第1原子力発電所の吉田昌郎・前所長らに現場の状況などを聴取した結果の概要を9月に発表した際、東電店の依頼に応じて、証言の内容を修正していたことが6日に保安院が公開した聴取結果の資料から分かった。保安院は「(事実関係が確認できず)表現を東電と調整した」と説明している。事故発生当初の現場関係者の声に手を加えて発表してきたことになり、調査の信頼性が問われそ

    前所長らの証言内容、保安院が東電依頼で修正 - 日本経済新聞
    washita
    washita 2011/12/07
    併記すらせず?”現場関係者は実際には「両方とも閉止していた」と証言していた。保安院によると、9月の概要版公表前に東電本店と内容を調整。証言が事実かどうか不明と東電側が主張したため「不明」と書き換えた”
  • 閲覧履歴やID、公衆無線LAN会社が無断傍受 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有名飲店や商業施設などでインターネットを利用できる公衆無線LANサービスを提供している「コネクトフリー」(東京都品川区)が、利用者に無断で簡易投稿サイト「ツイッター」のIDなどを傍受していたことが分かった。 通信の秘密の侵害を禁じる電気通信事業法に抵触する恐れもある。同社は6日、読売新聞の取材に「個人の情報を無断で集めていたのは事実で利用者におわびしたい」としたが、「情報は記録していただけで、第三者への提供など利用はしていない」と釈明した。 無断で集めていたのはこのほか、会員制交流サイト「フェイスブック」のIDや、端末の識別情報、サイトの閲覧履歴など。 同社ホームページによると、同サービスは昨冬から開始、複合施設「赤坂サカス」(港区)や繁華街、有名飲店など約40か所に接続ポイントが置かれている。ノートパソコンやスマートフォンなどで無料でネットに接続すると、自動的に情報が同社のサーバーに

    washita
    washita 2011/12/07
  • 「経営の中心が腐敗」 オリンパス損失隠しの実態 第三者委報告 3ルートで隠蔽 - 日本経済新聞

    オリンパスの第三者委員会が6日公表した調査報告書は、同社が海外ファンドを駆使し、10年以上も損失を隠し続けた「飛ばし」の実態を浮かび上がらせた。報告書は「経営の中心部分が腐っていた」と厳しい表現で企業体質を批判した。信用が地に墜(お)ちたオリンパス。何が起きていたのか。発端はバブル期前夜の1985年だった。プラザ合意による円高で多くの輸出企業が業の不振に苦しみ、オリンパスも当時の下山敏郎社長

    「経営の中心が腐敗」 オリンパス損失隠しの実態 第三者委報告 3ルートで隠蔽 - 日本経済新聞
    washita
    washita 2011/12/07
    「トップ主導でごく一部の人間だけが不正経理を扱っていた。秘密を共有した人間だけが優遇される体質だった」 企業の意志として明らかなんだから、それ企業ぐるみって言うんだぜ