タグ

研究とNHKに関するwata300のブックマーク (5)

  • ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB

    『ヒトの脳を持ったブタはヒトなのかブタなのか』 そのような問いを投げかける生き物が今後、誕生するかもしれません。国の生命倫理専門調査会は、これまでの方針を転換し、ヒトの脳神経細胞をもつブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。背景には何があるのでしょうか。そして、皆さんはどのように思いますか。(科学文化部記者 水野雄太) 動物の受精卵にヒトの細胞を入れて動物の子宮に戻すと、ヒトの細胞を含んだ動物を誕生させることができるとされています。 アメリカで行われた基礎研究では、マウスの受精卵にヒトの細胞を入れてマウスの子宮に戻しておよそ10日間成長させたところ、ヒトの細胞が神経の一部に含まれたマウスの胎児ができています。これを生ませることは、日では国の研究指針で禁止されてきました。 しかし、方針が転換され、ヒトの細胞を入れた受精卵を動物の子宮に戻して生み出すことを可能にする改正が行われ

    ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB
    wata300
    wata300 2018/11/05
    ハガレンに出てくるキメラを思い出した。
  • 「STAP細胞は別の万能細胞」 理研調査委 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、理化学研究所の調査委員会は、小保方晴子元研究員らが発表した論文の主な結論は否定され、その証拠となった緑に光るマウスなどはいずれも別の万能細胞のES細胞が混入したか、混入で説明できることが科学的な証拠で明らかになったとする報告書をまとめました。 そのうえで、これだけ多くのES細胞の混入があると過失ではなく故意である疑いが拭えないが、誰が混入したのか特定できないと判断したとしています。 理化学研究所は、STAP細胞の論文にねつ造と改ざんの2つの不正があると認定したあと新たな疑義が指摘されたため調査委員会を設置し、小保方元研究員が保管していた細胞や実験のオリジナルデータなどを詳しく調べてきました。 その結果、STAP細胞が出来たとする論文の主な結論は否定され、その証拠として論文に示された緑に光るマウスやテラトーマと呼ばれる細胞組織などは、すべてES細胞が混入したか、混入によ

    「STAP細胞は別の万能細胞」 理研調査委 NHKニュース
    wata300
    wata300 2014/12/25
    本問題は「ES細胞の混入」で説明がつき、混入が過失ではなく故意の疑いがあるが誰が混入したかは特定できない(棒)、とのこと。お、おう。
  • 専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーは7日、実験ノートの一部を公表しましたが、理化学研究所の調査委員会は、報告書の中で具体的な記述がないなど実験ノートからねつ造はなかったとする小保方リーダーの主張を科学的に裏付けることは不可能だと結論づけました。 専門家も「明らかに記述が足りず証拠になりえない」と指摘しています。 小保方晴子研究ユニットリーダーは、理化学研究所の調査委員会が再調査を行わないとする結論をまとめたことを受けて7日、実験ノートの一部を公表しました。 公表された実験ノートには「テラトーマ解析について」という記述とともに、手書きのマウスの絵が描かれていて、小保方リーダー側はSTAP細胞の万能性を示す証拠となる「テラトーマ」という組織ができたことを示す実験の記録だとしています。 そのうえで今回、ねつ造と認定された画像とは別にSTAP細胞の万能性を示す正しい画像が存在する

    専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース
    wata300
    wata300 2014/05/08
    ブコメでみんな言ってるけどもはや「なんでユニットリーダーになれたのか?」を追求するレベル。
  • 「iPS細胞」山中教授がバァァァンとキメ顔なイラスト素材、NHKがTwitterに投下 自由に番宣コメント入れて遊んでいいらしいぞ!

    iPS細胞の権威、京都大学の山中伸弥教授に好きなせりふをしゃべらせる“大喜利”がTwitterでちょっと盛り上がっていました。発端はNHK広報局が投稿した1枚のイラストです。ノーベル賞受賞者がネット民のおもちゃに……いいぞ、もっとやれ(?)。 集まってきたぞ 山中教授がバァァァンとキメ顔で集中線付きで描かれているこのイラストは、3月29日から2週連続、土曜日と日曜日に放送される「NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険」の宣伝ポスターです。元の画像には「すべては細胞の中に隠されていたのだ!」というセリフが書かれていてカッコイイです。 NHK広報局はこの宣伝ポスターをツイートした後、すかさずセリフなしバージョンのイラストも投下。「みなさん自由に番宣コメント入れてください!」と呼びかけました。するとハッシュタグ「#人体セリフ」に続々と作品が……。「細胞かわいいよ細胞」「すべては細胞の中に隠されて

    「iPS細胞」山中教授がバァァァンとキメ顔なイラスト素材、NHKがTwitterに投下 自由に番宣コメント入れて遊んでいいらしいぞ!
    wata300
    wata300 2014/03/21
    本人了承済み…だと…!?
  • 「葉」ができる仕組み明らかに NHKニュース

    「植物の『葉』は『根』になれなかったいわば『失敗作』である」、東京大学の研究グループが植物の「葉」ができる詳しい仕組みを初めて明らかにしました。 将来、遺伝子操作によって、葉になる部分を増やすなど、農作物への応用も期待されます。 東京大学大学院の塚谷裕一教授の研究グループは、実験で使われる代表的な植物「シロイヌナズナ」の突然変異を調べていたところ、来、「葉」となる部分に「葉」と「根」の中間的なものが生えているのを見つけました。 詳しく調べると、葉の細胞分裂に関わるある2種類の遺伝子が欠けていることが分かり、研究グループでは、よく似た構造を持つ別のもう1種類の遺伝子も除去して栽培してみました。 その結果、通常の種から育った株では双葉が伸びてきましたが、遺伝子を除去した株では双葉の代わりに根が生え、今回、除去した遺伝子が、葉をつくるのに必要な遺伝子であることを突き止めました。 「葉」ができる

    wata300
    wata300 2012/07/02
    最後言いたいだけだろwww
  • 1