タグ

言葉と科学に関するwata300のブックマーク (3)

  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    wata300
    wata300 2017/09/07
    もう定着してしまって変えられないのかと思ってた。
  • 「4つの型」で理解する、調査/探索の基本と応用

    文献探索をはじめとして、「調べもの/探しもの」のアプローチは、大きく分けて、次の「4つの型」に分類できる。 これらの「型」は、ひとつの調査/探索のなかで連続して、あるいは組み合わせて、用いられる。 いまやってる調査/探索のステップが、どの「型」に該当するか把握しておくと、行き詰まったとき、どういうアプローチに切り替えれば先に進めるか、思い付きやすい。 いままで使ったことのないアプローチも、どの「型」にあてはまるか考えてみると理解しやすい。また従来のアプローチとどう組み合わせて使えばいいかも考えつきやすいだろう。 ●絞る 調査/探索は、最終的には少数の(時にひとつの)対象に絞り込むところで終わる。 だから「絞る」型は、どのような調査/探索でも必ず登場する。 最もシンプルかつベーシックな調査/探索のアプローチは、広い範囲を調査対象にして、次第に調査範囲を絞っていくものである。 調査範囲を俯瞰的

    「4つの型」で理解する、調査/探索の基本と応用
  • 理系の用語の前に「恋の」をつけるとロマンティックがとまらない : VIPPERな俺

  • 1