タグ

2007年1月16日のブックマーク (2件)

  • 「だろ、常識的に考えて・・・」というフレーズが嫌い。

    2ちゃんねるのニュース板(をダイジェストしたサイト)などで、最近よく目にする。 一見不可解な事件や主張に対して、それに対抗する意見を述べる際に、黒目で禿頭の人物(?)のAAと共に用いられることが多い。 最初の頃は特に違和感を持たなかったのだが、自分の意見と反対の意見をこの形式で言われてから、引っかかるようになった。 cf. 「リンクするときは一言ことわってからするもんだろ、常識的に考えて・・・」「リンクは無断でやるのがインターネットってもんだろ、常識的に考えて・・・」どちらかに強く違和感を覚えないだろうか。 なぜ、こんなに違和感があるのだろうかと考えてみると、発話者がこれを一種の終結宣言と捉えている所にポイントがあるのかもしれない。 AとBと2つの主張があり、それぞれの主張をする者をA派、B派と呼ぼう。A派が「Aだろ、常識的に考えて・・・」と言ったとき、A派は「Aに決まっているんだからこれ

    「だろ、常識的に考えて・・・」というフレーズが嫌い。
    wata300
    wata300 2007/01/16
    ネタにマジレス
  • 2ちゃんねるの致命的欠陥――ひろゆきは2ちゃんねらーに責任転嫁すべきだ[絵文録ことのは]2007/01/15

    ドメイン差し押さえがあろうとなかろうと、2ちゃんねるは(いかなる形であれ)続くと思われるが、2ちゃんねるの最大の致命的欠陥を修正しないと、問題はさらに大きくなる一方だろうと思う。 それは2ちゃんねるには「誰も責任を取らないシステム」が存在しているという意味である。だが、その「誰も責任を取らないシステム」が続く限り、2ちゃんねるはいずれ立ち行かなくなるだろう。 簡単に言えば、「ひろゆきは、2ちゃんねらーに責任を負わせればいい」ということである――とこれだけを読むと意味がわからないだろうから、長々と説明する。 ■2ちゃんねるは誰も責任を取らないシステムである 小難しいのは嫌いなので :kyoumoeの日記(ミス・ユニバース豪州代表) 短くまとめる :kyoumoeの日記(ミス・ユニバース豪州代表) 今、2ちゃんねらーが為すべきこと。 それはひろゆきに責任を取らせることでも、外圧に立ち向かうこと

    wata300
    wata300 2007/01/16
    絶対釣り記事だと思ったのになぜか良記事だった。逆にアレだな(何