タグ

2006年12月19日のブックマーク (3件)

  • 私の世代(S32)だと25歳くらいで結婚して - finalventの日記

    いたものだった。 高校の時の友達結婚するってんで、余興みたいなことを考えよと同級生が集まってみると、あー俺もそろそろってな話があった。80年代半ば。 あの時代の同い年の女性、当時はもちろん20代なのだが、なんかうまく思い出せなかったりビビッドに思い出せたりして奇妙なものだ。 20代後半にかかると仕事も少しつつ仕事らしくなり、遊び仲間みたいなものも、なんか変わっていく、ってか、片づいていくのが多くなって、さてみたいなものだった。 日でネットが始まったのは84年。 ふーんみたいに不思議な空間が広がりだした。あの不思議さはちょっとうまく言葉にならない。が、今Web2.0とかでぶいぶい言われているものいくつかはすでにあった。 私などはネットの空間が次第に大きくなりだしたが、それでいて、すでに90年代前半には引いていた。ニフってなじめないなぁみたいな。 最近どっかで、ネットで恋愛するっていう人マ

    私の世代(S32)だと25歳くらいで結婚して - finalventの日記
  • ちょい悪オヤジもモテ系も志向したことはないが - finalventの日記

    つまらん懐古だが自然とかエコに走ったり、反動というかバブル後だったがITバブル系とかで小銭もあり、24時間的仕事体制の30代大都会外生活だったり。今思うと30代は若いのでめちゃくちゃなことをして泣けてくるのだが、それでも、ちゃんとした物がいたいとか思った。単純な話、フランス料理レストランでワインリストで困惑するのはいかがなものかと風な。 ほいで、ワインも一通り飲んでみた。ワイン通にはならなかったが、だいたいワインはわかったし、ワインがわかると料理というものもそれなりにわかった。日人はどうもワインはワイン、そしてワインのおつまみみたいな発想をするけど、それは根が違う云々。その過程でお茶(紅茶・中国茶)とかも自分なりに納得したし、紅茶や中国茶から見えてくる文化もだいたいわかった。がわかると文化も基的なところで見えてくる。まあ、いろいろ。 結局、レストランのワインリストというのは

    ちょい悪オヤジもモテ系も志向したことはないが - finalventの日記
    watapoco
    watapoco 2006/12/19
    若い頃、自分が身に付けようとしていたものは正にこれだったんだなあと感慨しきり。
  • グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ウェブ人間論 梅田 望夫 / 平野 啓一郎 梅田望夫と平野啓一郎の対談集である「ウェブ人間論」を読了した。基的な感想は、この書籍の元になった新潮に対談が掲載されたときに「新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで」にもすでに書いたし、ここやここでは平野啓一郎人が登場するというハプニングがあったことも記憶に新しいところだ。その後に平野はほんとうに公式ブログを開設したりもした。これら一連のできごとは、とても楽しいものだった。 だけど、いやだからこそ、この件を引っ張る形でこれ以上書評を続けると知人友人ばかり持ち上げる内輪やらせブロガー的なダークサイドに堕ちてしまう気がするので、この機会に大きく踏み外してみようと思う。 ぼくが今の今まで注意深く避けてきた、グーグル技術論について、この機会にとうとう語ってしまおうと思う。 ■「過去7年におけるグーグル成功の最大の要素は『運』だった」(Se

    watapoco
    watapoco 2006/12/19
    素晴らしい。そしてwebの世界に限らず、基本中の基本だと思う。ビジョナリー史観のうさんくささ、無意味さよ。あれはビジネス書でも書いて小銭儲けるための方便だ。