タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (11)

  • tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found

    2011年06月26日11:00 カテゴリTipsiTech tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 Time Capsule (1st Gen) + Airport Express で構成されていた家庭内WiFiを、先日代替わりした Time Capsule (4th Gen) + Airport Extreme (5th Gen)に入れ替えた。 レビューは後ほど書くとして、最も変わったのはデュアルバンドになったこと。いやあ、同じ11nでもこれほど違うとは。 ただし確実に「速い方でつなぐ」にはちょっとだけ工夫がいる。ということで備忘録。設定例は Airport (日AirMac) のものであるが、他社製品でも使えるはずである。 基 たった二つ。 ベースステーション側では5GHzと2.4GHzでESS-IDを分け クライアント側では5GHzの方に優先接続するよう設定

    tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found
    watarum
    watarum 2012/05/07
  • perl+javascript - なんちゃってマンガロイド : 404 Blog Not Found

    2011年09月28日16:45 カテゴリLightweight Languages perl+javascript - なんちゃってマンガロイド 404 Blog Not Found:iPad - なんちゃってAjaxマンガビューワー というわけで、こさえたのが、これ。 404 Blog Not Found:iOS - なんちゃってAjaxマンガビューワーiPhone対応 iPhoneにも対応させたくなってきたので。 というわけで遅まきながらAndroidにも対応です。 http://colabv6.dan.co.jp/~dankogai/ubunchu01/ こんな感じ。 ISW11HTSMT-i9100 800x4801024x600 コメント Androidに対応、というより縦長デバイスに対応、ですかね 表示領域が√2より縦長な場合、高さではなく幅優先にしただけ。 ついでにピクセル

    perl+javascript - なんちゃってマンガロイド : 404 Blog Not Found
    watarum
    watarum 2011/09/28
    Like!
  • そろそろMetro UIに関して一言言っておくか : 404 Blog Not Found

    2011年09月25日17:30 カテゴリArtLogos そろそろMetro UIに関して一言言っておくか 404 Blog Not Found:0th Impression - Windows Phone IS12TMetro UIに関しては別記事で改めて書くことにして やっとこさ素材が揃ったので。 俺のWindowsがこんなにかっこいいわけがない 最初に見た瞬間に思い起こしたのは、これ。 明彩色の背景にシルエット。でも踊っているのはみなさんおなじみの…。 しかし出自を考えればそれも納得がいく。 Metro (design language) - Wikipedia, the free encyclopedia Metro is an internal code name for a typography-based design language created by Microso

    そろそろMetro UIに関して一言言っておくか : 404 Blog Not Found
  • tips - Lionの唸り声がしばらくやかましい理由 : 404 Blog Not Found

    2011年07月21日23:30 カテゴリTipsiTech tips - Lionの唸り声がしばらくやかましい理由 獅子来る。 アップル - OS X Lion - Lionを手に入れよう。Mac App Storeだけで購入できます。 MacをOS X Lionにアップグレードする方法は極めてシンプル。Mac App Storeアイコンをクリックして、Lionを購入するだけです。価格は2,600円。あとはMacにまかせましょう。Lionをダウンロードするために必要なものがそろっているか、確認しておくのをお忘れなく。 というわけで私も(今や旧式の)Mac Book Air 3,2 と(もっと旧式の)iMac 11,1 を獅子化したのだけど、一つ引っかかったことがある。 なぜか、冷却ファンがまわりっぱなしなのである。 特にMacBook Air。そもそも回ることさえ滅多にないのにフル回転。

    tips - Lionの唸り声がしばらくやかましい理由 : 404 Blog Not Found
    watarum
    watarum 2011/07/22
  • perl - YAPC::Asia::2010 - 弾のスライド : 404 Blog Not Found

    2010年10月16日15:45 カテゴリYAPC::AsiaLightweight Languages perl - YAPC::Asia::2010 - 弾のスライド 発表も無事(?)終わったので。 …そんなスライドで大丈夫か? http://www.dan.co.jp/~dankogai/yapcasia2010/lleval.html Dan the Perl Monger 「YAPC::Asia」カテゴリの最新記事

    perl - YAPC::Asia::2010 - 弾のスライド : 404 Blog Not Found
    watarum
    watarum 2010/10/16
  • 404 Blog Not Found:The Pursuit of Happiness

    2005年05月12日15:20 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages The Pursuit of Happiness - 書評 - Programming Perl あの塩野七生は、「ガリア戦記」に対してこう脱帽している。 Programming Perl (原著) 日語vol1. | 日語vol2. 『ガリア戦記』は、前置きも導入部も何もなく、いきなり次の一句からはじまる。 「ガリアは、そのすべてをふくめて、三つに分れる...」 これで、たいていの物書きは,歴史家でも研究者でも作家でも、マイッタという気持にさせられる。 [ローマ人の物語IV「ユリウス・カエサル ルビコン以前」] 私は,これと同じ衝撃を、Perl,いや現在コンピュータ言語を扱うものであればおよそ知らぬものがいないあの「ラクダ」の序章を見た時に受けた。 Preface The Purs

    404 Blog Not Found:The Pursuit of Happiness
  • 書評 - 入門Common Lisp : 404 Blog Not Found

    2007年01月22日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 書評 - 入門Common Lisp 正三郎さんの紹介をみて早速注文を入れたのがついさっき届いたので。 入門Common Lisp 新納浩幸 新納浩幸著「入門Common Lisp」: ホットコーナーの舞台裏出版社は、毎日コミュニケーションズ。最近、よくこういうのも出してくれ てますよね。ありがたいことです。 書「入門Common Lisp」は、「入門Haskell」に続く、毎日コミュニケーションズの「入門シリーズ」。 1章 Lispの概要 2章 xyzzy上でのLispプログラミング 3章 Lispの基文法 4章 式は評価され値を返す 5章 繰り返しは再帰呼び出しで書く 6章 代入式は使わない 7章 高階関数が利用できる 8章 λ(ラムダ)計算 APPENDIX ざっと見た感想から言

    書評 - 入門Common Lisp : 404 Blog Not Found
  • Lispは本当に最強か? : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日17:30 カテゴリLightweight Languages Lispは当に最強か? これはある程度さまざまな言語で経験を積んだプログラマーが必ず抱く感慨なのだけど.... プログラミング言語はLispに回帰しているんだろう - ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) せっかく最強言語のLispがありながら、おれおれ言語がどんどん登場していくさまはおもしろい。括弧が嫌いなのかな。Lispの表現力の源はS式だというのに括弧を拒否したら表現力が落ちるよなぁ… これって果たして当なのだろうか、ということを改めて考えてみる。 違うものは、違って見えるべきだ - Different things ought to look different 「Lisp最強」と思っている人々が、「なのに何でLispが普及しないのか」という設問に対する回答とし

    Lispは本当に最強か? : 404 Blog Not Found
  • javascript - はてダでは書けないはてなブックマーク技25個 : 404 Blog Not Found

    2007年04月07日13:30 カテゴリLightweight Languages javascript - はてダでは書けないはてなブックマーク技25個 こういう技の紹介って、JSがあればもっとわかりやすいんだけどはてダはJS禁なので。 はてブクロニクル - 記憶する部屋 - はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた このような、知ってる人にとっては当然かもしれないけれど、もしかすると知らない人もいるんじゃない?というものをわざわざ書くことは誰かの役になりそうだな、と考え このグループのテーマであるはてなブックマークに関するもので当たり前のことを書いてみることにします。Enjoy! Dan the Hatena::Bookmarker Blog URL Feed URL はてブID: 日付: 色: 最も多くブックマークされた記事を見る http://b.hat

  • 404 Blog Not Found : 書評 - 統計を学ぶ三冊+1

    2010年07月13日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 統計を学ぶ三冊+1 返答に窮する問題というのがある。 私の場合、そのうちの一つは「統計を学ぶときに読むべき」というものだ。 すごく悩ましい。現時点で「特効薬」とか「決定打」というのは見当たらない。Perlのラクダや、JavaScriptのサイといった、いわゆるバイブルは存在しない。 が、AIDSにカクテル療法があるように、統計もカクテル読みで学ぶ事は出来る。というわけで現時点で最強のカクテルならこうなるというものを取り上げてみたい。 結論から言うと、「マンガ統計学入門」で統計の世界を鳥瞰しつつ、「運は数学にまかせなさい」で統計の落とし穴に実際にはまってみながら、「統計学入門 (基礎統計学)」と「STATISTICS HACKS」の問題を手を動かして解いてみる、ということになる。うち"STATISTICS H

    404 Blog Not Found : 書評 - 統計を学ぶ三冊+1
  • 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found

    2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP

    「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found
  • 1