タグ

2016年8月19日のブックマーク (6件)

  • console.logまとめ 2016年夏 - Qiita

    console.log関連についてまとめました。 モダンブラウザであればどれも使用できると思いますが、基出力結果等はchromeで確認したものです。 console.hogehogeのいろいろ 基 引数を入れることで出力結果をカスタマイズできます console.info、console.warn、console.error それぞれで見た目を変えることができます。 console.assert 式を評価してfalseの場合にログ出力します。 console.count ログの出力結果が同じ場合にカウント数が自動的に増えていきます。 console.dir オブジェクトのプロパティの中身をログに出力します。 console.dirxml HTMLとかXMLの要素を渡すと、下の要素が全部見れるようになります。 console.group、conosle.groupCollapsed co

    console.logまとめ 2016年夏 - Qiita
  • winstrap - Microsoft社公認のBootstrapテーマ

    モダンなWebサイトを実現するためにはモダンなデザインフレームワークを使うべきです。そうすることで全体の統一感が生まれ、使い勝手の良いWebサイトが生まれます。継ぎはぎでは統一感を出すのは困難です。 今回はMicrosoft公式のBootstrapテーマ、winstrapを紹介します。最近のMSらしい、モダンなWebデザインが実現します。 winstrapの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。まずはカラーリング。確かにそれっぽいですね。 カラーリングも複数パターン用意されています。 グラデーションも細かく設計されています。 枠組みだけ。 黒バックの場合。 タイポグラフィ。 アイコン。 グリッド。かなり細かい印象です。 ボタン。 チェックボックス。ラベル全体をチェックします。 トグルスイッチ。 フォーム。 テキスト入力。 コンボボックス。 ツールチップ。 ダイアログ。 タブ。 ナビゲ

    winstrap - Microsoft社公認のBootstrapテーマ
  • 日本の行政機関等が公開しているAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版。随時更新) - Qiita

    この記事は下記のURLにあるコミックマーケット90で頒布した同人誌と自分が管理するブログの記事を微修正し、転載したものです。 南関東開発機構 : 同人誌「日の行政機関が公開中のAPIについて調べてみた」を公開しました http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143201.html 南関東開発機構 : 日の行政機関が公開中のAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版) http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143463.html 前書き この記事の目的は、日の行政機関等が公開しているAPIを紹介する事です。 日の情報技術は他国と比較して、立ち遅れている部分があり、これを立て直すのが喫緊の課題であると言えます。 日政府もこの問題に危機意識を持ち、先日、経

    日本の行政機関等が公開しているAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版。随時更新) - Qiita
  • マテリアルデザインのサイトを簡単に作るためのフレームワーク8選

    マテリアルデザインは、Googleが推奨しているデザインの概念です。GoogleのウェブサイトやAndroid OSは、マテリアルデザインをベースとしています。 最近では、マテリアルデザインを簡単に作ることができるCSSJavaScriptフレームワークも充実してきており、誰でも簡単にマテリアルデザインを導入することができるようになっています。 そこで今回はいくつかある候補の中から、人気がありなおかつGithubへのコミットも活発にされているマテリアルデザインをベースとしたフレームワークを紹介します。 Materialize Materializeは、マテリアルデザインのCSSフレームワークとして人気のものの1つです。Bootstrapとほぼ同じような命名規則なので、Bootstrapを使ったことがある人であれば、すぐに理解できると思います。 ShowcaseページにはMateriali

    マテリアルデザインのサイトを簡単に作るためのフレームワーク8選
  • Context aware MySQL pools via HAProxy

    EngineeringContext aware MySQL pools via HAProxyAt GitHub we use MySQL as our main datastore. While repository data lies in git, metadata is stored in MySQL. This includes Issues, Pull Requests, Comments etc. We also auth… At GitHub we use MySQL as our main datastore. While repository data lies in git, metadata is stored in MySQL. This includes Issues, Pull Requests, Comments etc. We also auth aga

    Context aware MySQL pools via HAProxy
  • コンテナ/クラウド環境におけるSerfを使った構成管理 | さくらのナレッジ

    クラウドやコンテナ技術の進歩により、近年では動的にサービスを構成するホストを増減させるような構成を容易に取れるようになっている。このような構成の際に問題となるのが、動的に増えたホストをどうやってサービスに組み込むか、という点だ。今回はこういった問題を解決するために有用なツール「Serf」を紹介する。 管理するサーバーが増えると管理の手間も増える 複数台のサーバーを組み合わせてサービスを運用することは昔から行われていたが、かつてはサーバーの導入は大仕事であり、運用中のサービスにおいてサーバーを増やしたり、逆に減らしたりする、といったことは頻繁には行われないものだった。しかし、近年ではクラウドやVPSなど、低コストで迅速にサーバーの追加/削除を行えるサービスが増えており、それに伴ってサービスの運用途中に動的に構成サーバーの数を変動させることも珍しくなくなっている。 このように構成サーバーが頻繁

    コンテナ/クラウド環境におけるSerfを使った構成管理 | さくらのナレッジ