タグ

2017年12月7日のブックマーク (11件)

  • JavaScriptで制御できるWebベースの万能マップエディタ「Mapbox Studio」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、自分好みのマップをブラウザ上でカスタマイズしたり、JavaScriptから自在に制御可能な地図サービスのご紹介です! データを取り込んでマッピングしたり、プラグインによる拡張も可能で自分のWebアプリやサービスなどにも簡単に組み込めるスグレモノです! 【 Mapbox Studio 】 ■「Mapbox Studio」の使い方 それでは、まず最初に「Mapbox Studio」の基的な使い方から見ていきましょう! 初めての人は無料のユーザー登録が必要なので、サイトのトップページにあるボタンをクリックします。 好きなユーザー名・メルアド・パスワードだけで、簡単に登録ができます! 登録後は、Webページにマップを表示させる簡単なチュートリアルが始まるので、試しにやってみましょう! 表示された画面にある「JS」の項目をクリック! 左側の「C

    JavaScriptで制御できるWebベースの万能マップエディタ「Mapbox Studio」を使ってみた! - paiza times
  • 個人プロダクト開発で、困った時にどうするか - Qiita

    Introduction Webエンジニアであれば、「自分達の手で0から作ったプロダクトで世の中を変えられたらな、それでべてけたらなー」と夢見ることがあるのではないでしょうか。 私たちは、夫婦2人で、プライベートの時間でアプリ開発と運営をしています。その過程でぶつかった壁がとてもたくさんありました。 全てのプロダクトで当てはまることではなく、あくまでも特定のケースなのでなかなか一般的な手法として展開しずらい事例が多いですが、これらの困った体験が何かのお役に立てればと思い書きました。 実際に起こったこともあれば、起こってはないが、経験から推測するとこのケースはこう対処すればいいのかもしれないと思ったこと、の両者を記載しています。やブログなどで得た知識をそのまま紹介するというよりは、実体験に基づいた内容になっています。 人が集まるまで 作る時間が無い 困った たくさん機能開発したいが、普段

    個人プロダクト開発で、困った時にどうするか - Qiita
  • Excel管理の座席表をLeafletでWeb化した話 - LINE ENGINEERING

    ! This post is also available in the following languages. 英語, 韓国語, ベトナム語 こんにちは、LINEIT支援室で社内システムの開発と運用をしている岩月です。この記事はLINE Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 人員の増加に対応するために、今年の4月、LINEJR新宿ミライナタワーに移転しました。移転に伴い、IT支援室ではいくつかの新しい社内システムを導入しましたが、今日はその1つである「座席表」についてお話させていただきます。 開発のきっかけ 移転前、座席の管理は以下のようにExcelで行われていました(名前は消しています)。 ◯◯さんの座席を調べたいと思ったら、Excelもしくは変換されたPDFをダウンロードして、ビューアーの検索機能で名前を調べる必要がありました。恐らくよくある運用というこ

    Excel管理の座席表をLeafletでWeb化した話 - LINE ENGINEERING
  • メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング

    この記事はMercari Advent Calendar 6日目の記事です。 メルカリのBIチームのアナリスト/マネジャーの @hikaru が、メルカリの分析チームの事情についてお送りします。 ※ BIチーム…メルカリ内の分析を一手に担うチーム。Business Intelligenceチーム。 この記事について イベントやカジュアル面談などでメルカリの分析チームの内幕についてよく聞かれる質問があります。 いえ、それどころか場合によっては社内であまり一緒に仕事する機会がない方々からも、チームに関して質問されることがあります。 ※ カジュアル面談…メルカリでは、社内のポジションに興味ある方にオフィスに来ていただいて1on1でざっくばらんに話す会を頻繁に行っています。 正直、分析チームというのは外部から何をやっているか見えづらい面もあるため、理解できます。 よく頂く質問としては、 組織的なこ

    メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング
  • HTMLメール用のCSSリセットとテンプレート、主要なメールクライアントのバグにも対応 -normalize.email.css

    WebブラウザがFlexboxやCSS Gridをサポートしていく中、HTMLメールではXHTMLとtableレイアウトがまだまだ主流です。 HTMLメールを作成する時のベースになる、HTMLのテンプレートと有用なデフォルトのスタイルを提供するCSSリセットを紹介します。 normalize.email.css -GitHub normalize.email.cssの特徴 normalize.email.cssの構成 HTMLメールを作成する時のテンプレート normalize.email.cssの中身 normalize.email.cssの特徴 ほとんどの電子メールクライアントに有用なデフォルトのスタイルを提供。 ネイティブプラットフォームのフォントスタイルを作成。 HTMLメールの一般的なバグに対応。 コメントを使用したスタイルの説明。 normalize.email.cssの構成

    HTMLメール用のCSSリセットとテンプレート、主要なメールクライアントのバグにも対応 -normalize.email.css
  • もしかして気づかれていないかも知れないMySQLのパスワード関連の機能 - rkajiyama’s diary

    validate_passwordプラグイン MySQL 5.6で登場し、MySQL 5.7.8からはYumまたはSLESレポジトリからのインストール、もしくはrpmパッケージでインストールした場合に有効になっているのがvalidate_passwordプラグインです。validate_passwordプラグインはパスワード強度の検証を行うプラグインです。「初心者殺しの罠」だの「クソ機能→速攻削除」だの言われちゃうかわいそうなかわいそうな機能だったりします。tarで入れればデフォルトでは無効なのでrpmじゃなくてtarで入れよう。 機能と設定の概要はMySQL 5.6の日語リファレンスマニュアルを参考にしてみて下さい。 validate_passwordプラグインでは以下の項目を検証します。 https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/validate

    もしかして気づかれていないかも知れないMySQLのパスワード関連の機能 - rkajiyama’s diary
  • Ansibleを使う上での教訓

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 「Ansible Advent Calendar 2017 」の12/7(木)の記事です。 この記事では、私が業務でAnsibleを使っている中で得た、教訓となるようなポイントを紹介していきます。普段から使ってる人からしたら当たり前じゃん!って思うことも多々書いてあると思いますが、暖かい目で見守っていただけたら幸いです。 1. 対象がAnsibleで管理できる状態か調べておこう Ansibleといえばお手軽に実行できるのが1つの魅力です。 (例外は有るが)基的な要件として、Ansible実行サーバと実行対象サーバに Pyth

    Ansibleを使う上での教訓
  • ローカルRedisでアプリケーションを高速にする(Linux+PHP+DB+Redis) - Qiita

    はじめに ローカルRedisを使うと外部DB・キャッシュへの接続回数、通信回数、通信データ量を減らすことができます。 特にオートスケールでWebサーバが増減するシステムに合っていると思います。 Memcachedでも同じことができますが、ランキングやるならばRedisのsorted setだったりするし、ローカルと外部で統一した方がいいかなーということで今回はRedisでやってみました。 以前に投稿した「あるSPソーシャルゲームのチューニングメモ」のキャッシュ処理と高速化についてより細かくまとめたものです。 高速化の話をするとどうしても精神論みたいな話が多くなってしまうので、なるべく具体的なコード例を書いたつもりです。 (でも精神論も大事なので全部読んでほしぃ…) 今回はphpredisを使ってシンプルに書いたので分かりやすくなっているはず!! Redis使い分けの例 ローカルRedis

    ローカルRedisでアプリケーションを高速にする(Linux+PHP+DB+Redis) - Qiita
  • Redash を詳しく学べる「Redash ハンズオン資料」を作った - kakakakakku blog

    今日は「Redash Advent Calendar 2017」7日目の記事として,最近作った「Redash ハンズオン資料」を紹介したいと思う. qiita.com Redash ハンズオン資料 全て GitHub に公開していて,誰でも学べるようになっているし,ハンズオンの対象者として Redash 未経験者だけではなく,経験者(初中級者あたり?)も含めている.是非,試してみてもらって,感想エントリーなどフィードバックをもらえると嬉しい.年末年始の課題にしてみるのはどうでしょー? github.com なぜハンズオン資料を作ったのか? まず「Redash は知っていて興味はあるけど,まだ試したことがない」という人がそこそこ多いような気がしていて,未経験者が数時間で Redash の全体像を学べるようなコンテンツを作ったら価値があるのではないかと考えていた.そしてもう1点,Redash

    Redash を詳しく学べる「Redash ハンズオン資料」を作った - kakakakakku blog
  • リーダブルコードから学ぶ、美しいテスト手順の書き方 - ボドゲを愛するテスト屋さん

    記事は「ソフトウェアテスト Advent Calendar 2017 - Qiita」用の記事です。 どうも、6日目担当のオムそばです。 最近、@yoshikiitoさんのお勧めで、 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2012/06/23 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 68人 クリック: 1,802回 この商品を含むブログ (138件) を見る という(より良いコードを書くためのテクニックがまとめられている)を読んでいるのですが、 ふと、「このテクニック、テストエンジニアがテストケースの手順(以下、テスト手順)を作る際にも使えるんじゃないか?」と思った

    リーダブルコードから学ぶ、美しいテスト手順の書き方 - ボドゲを愛するテスト屋さん
  • 境界づけられたコンテキスト 実装編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab

    little-hands.hatenablog.com こちらの記事で説明できなかった、「境界づけられたコンテキストをどうやって実装に落とし込むのか?という話を書きます。 境界づけられたコンテキスト実装の基イメージ 結論からいくと、基的には、 1コンテキスト = 1アプリケーション と思ってもらってOKです。 これを基として、用途や実装コストと相談しながら少しずつ設計を組み替える検討が可能です。 1アプリケーション単位で、オニオンアーキテクチャ概略の記事で紹介したアーキテクチャを1セット揃えると思ってください。 つまり、こちらの記事で紹介した2つの境界づけられたコンテキストに対して、 以下のようにアプリケーションを2セット作ります。 ドメイン層を外界と隔離して、外部に公開するする操作を周りの層で定義するのです。 最終的に、マイクロサービス2つ作ると思ってもらって良いです。そうすると、

    境界づけられたコンテキスト 実装編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab
    wate_wate
    wate_wate 2017/12/07
    後で