タグ

FireFox-addonに関するwater-moonのブックマーク (25)

  • Mozilla Re-Mix: テキストエリアにマウスを乗せるだけで入力文字数を確認できるGreasemonkeyスクリプト「Show Character Count onMouseOver」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Add-on Compatibility Reporter :: Add-ons for Firefox

    After installing the Add-on Compatibility Reporter, your incompatible extensions will become enabled for you to test whether they still work with the version of Firefox or Thunderbird that you're using. If you notice that one of your add-ons doesn't seem to be working the same way it did in previous versions of the application, just open the Add-ons Manager and click Compatibility next to that add

    water-moon
    water-moon 2011/08/25
    利用中の Firefox と互換性のないアドオンでも、とりあえず互換性チェックをスルーして動かせるようにする
  • Mozilla Re-Mix: ボタン一つでIPを偽装してブラウジングを行うことができるFirefoxアドオン「Stealthy」

    ウェブサービスによっては、アクセスしたユーザーのIPアドレスから国などの情報を取得し、そのユーザーに適したページを表示したり、アクセスを制限したりすることがあります。 インターネットラジオサービスの「Pandora」などは日からのアクセスができないことなどがよく知られていますね。 また、一部の海外ブランド直販サイトでは、米国店で安く買い物をしようとしてアクセスしても日法人のサイトにリダイレクトされてしまい、日の価格でしか購入ができないようになっていたりもします。 しかし、このような処理がされても使いたいサービスがあるでしょうし、お得に買い物をしたいこともあるでしょう。 Firefoxユーザーなら、このようなIPによる制限を回避するようなことはなんでもない作業だと思いますが、設定がややこしかったり、サーバを探したりするのが面倒だったりしますね。 Firefoxに「Stealthy」と

  • Mozilla Re-Mix: アクティブページに関する様々なSEO情報をツールバーで表示できるFirefoxアドオン「WebRank Toolbar」

    ウェブサイトやブログを管理されている方なら、Firefoxアドオンを使うことで自他のサイトに関するSEO情報も簡単にチェックすることができます。 こうしたアドオンに中には、単にGoogleページランクだけを表示するようなシンプルなものもあれば、複数の検索エンジンを対象にリンク数をチェックできるようなものまで様々なものがあります。 今回は、そんなSEOチェック系アドオンの中から「WebRank Toolbar」というものを試してみました。 「WebRank Toolbar」は、Firefoxに専用のツールバーを追加して、アクティブページに関するS多くのSEO情報を表示してくれるというものです。 表示できる情報は、各種検索エンジンでのバックリンクやインデックス数、計測サービスでのランキング、ソーシャルサービスでの言及数など多岐にわたり、これ1つで表示サイトに関する情報が簡単にチェックできるよう

  • Mozilla Re-Mix: Twitterに表示されるURLの安全性を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「BrightCloud Twitter Scan」

    Twitter上に飛び交う発言の中には多くのURLが付与されており、それらはほとんどの場合短縮URLに変換して表示されています。 発言の内容にしたがい、そのURLをクリックすれば元ネタのあるページを参照したりすることができるわけですが、これらは全てがまともなものではなく、時にはとんでもないサイトに誘導されるおそれもあります。 ITネタだと思ってURLをクリックすると、大人のサイトや詐欺サイトに飛ばされたりするのは非常に不愉快かつ危険なことですね。 最近ではこの短縮URLをデコードしてジャンプ先のURLを確認できるようなツールも多数ありますが、デコードされたからといってその安全性までが確認できるわけではありません。 このような時に、リンク先の安全性を確認できるFirefoxアドオンが「BrightCloud Twitter Scan」です。 「BrightCloud Twitter Scan

  • モジラ、「Firefox」の同期アドオン「Weave」を「Firefox Sync」に名称変更へ

    「Firefox」ユーザーは1年以上前から、Mozillaの「Weave」アドオンを通してブラウザの同期化を利用することができる。現在もベータ段階にある同アドオンの最新版では、新たな名称と機能向上によって、Firefoxとの連携が強化される見込みとなっている。 「Firefox Sync 1.3」の正式版には、「Firefox Mobile(Fennec)」のサポート、より多くのFirefoxの設定を同期する機能、データ消失防止のため初めての同期前に実行するブックマークバックアップ、インターフェースおよびパフォーマンスの大幅な向上が盛り込まれる予定だ。アカウント作成は「ウィザード」の刷新でより容易になり、ベータ版の更新履歴を見ると、既存機能の多くも改善されていることが分かる。 そのほかの興味深い変更点の1つとして、このバージョンでは、新たにJavaScriptベースの暗号ラッパー(cryp

    モジラ、「Firefox」の同期アドオン「Weave」を「Firefox Sync」に名称変更へ
  • Gmail Manager 複数アカウント管理とメール通知ができるFirefoxアドオン Webアプリのいいところ

    Gmail Managerとは? Gmail Managerとは、Todd Long氏が提供する、Gmailの複数アカウント管理と新着メール通知ができるFirefoxアドオンです。 Gmail Managerのいいところ! Gmail Manager - Gmailの複数アカウント切り替えがワンクリックでできる! 仕事やプライベートで、Gmailアカウントを複数持っている方も多いのでは? Gmail Manager Firefoxアドオンを使えば、ThunderbirdなどのメールクライアントでPOPやIMAPの設定をしなくても、FirefoxアドオンでGmailアカウントの切り替えが簡単にできます。 Gmail Manager Firefoxアドオンをインストールする Firefox Add-onsからGmail Managerをインストールして、Firefoxを再起動しま

  • Mozilla Re-Mix: IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」

    Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。 こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。 IE Tabは非常にメジャーなアドオンで、Firefoxユーザーなら皆さんご存じかと思いますが、今回は、このIE Tabをカスタマイズしたアドオン「Coral IE Tab」をご紹介します。 「Coral IE Tab」は、IE Tabをベースにパフォーマンスの改善を行い、いくつかの新機能を搭載したアドオンとなっています。 基機能は、ツールバーボタン  一つでIEエンジンに切り替え、FirefoxからWindowsアップデートなどもできるようになるというものです。 IE Tabとの主な

  • Firefox3.6で使えなくなったLive HTTP Headersを使う方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ヘッダ見てますか!!!!! Firefoxの3.6が公開されてからしばらくたちましたね! JavaScriptとかの速度が、前のより20%くらい速くなってるらしいですよ! でもこれ、いままでべんりに使っていた Live HTTP Headers とかのアドオンが使えなくなってしまって泣きながら3.5に戻した… なんて人もいるんじゃないでしょうか…! そんなわけで、Firefox3.6に対応していないアドオンをインストールする方法をちょっとメモしておきますね。 1. about:config をひらく url欄に「about:config」と入れて開きます! 警告がでてくるけど「細心の注意を払って使用する」ボタンを押して先に進みます! 2. 設定を追加 適当なところを右クリックして 「新規作成」 → 「真偽値」をえらびます! 設定名を「extensions.chec

    Firefox3.6で使えなくなったLive HTTP Headersを使う方法 - ぼくはまちちゃん!
  • Firefoxエクステンション、トロイの木馬発覚 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxの2つのエクステンションにトロイの木馬が発見されたとPlease read: Security Issue on AMO ≪ Mozilla Add-ons Blogが伝えている。対象となるエクステンションは『Sothink Web Video Downloader 4.0』および『Master Filerのすべてのバージョン』。『Sothink Web Video Downloader』には「Win32.LdPinch.gen」が、『Master Filer』には「Win32.Bifrose.32.Bifrose」が含まれていると説明されている。両エクステンションはすでに削除されており、Add-ons for Firefoxで検索しても見つからない。 この問題は

  • AFOM Plus :: Add-ons for Firefox

    Why are there two ( 2 ) AFOM addons ? Mozilla has the code in review to promote to Public Nomination for AFOM 2.0. They require the code for the current version of AFOM 2.0 not to change. I wanted to include the Twitter Clients and other Desktop Applications for memory recovery. Therefore I created a spin off of the AFOM 2.0 . The memory recovery for other Desktop Applications require a differen

    water-moon
    water-moon 2009/12/10
    定期的にFirefoxのメモリを開放する。初期設定のままだとFirefox起動時に自動で動作しない。オプション画面からスタートアップ登録。
  • 【レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「翻訳/辞書編」 | パソコン | マイコミジャーナル

    入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「マウスジェスチャー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「検索編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「Webスクラップ編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「タブ拡張編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Gmail編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「ブックマーク編」 入れておきたいFirefoxアドオン-ジャンル別リスト「各種サイト用ツールバー」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「RSSリーダー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Google編」 日語サイトに知りたい情報が見つからない場合、海外サイトを閲覧することもあ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのサイドバーに[Google Task]を表示できるアドオン「gTask Sidebar」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • WEB開発者は必携かもしれないHTTPパラメータ解析用Firefoxアドオン「UrlParams」:phpspot開発日誌

    WEB開発者は必携かもしれないHTTPパラメータ解析用Firefoxアドオン「UrlParams」 2009年08月17日- UrlParams :: Firefox Add-ons WEB開発者は必携かもしれないHTTPパラメータ解析用Firefoxアドオン「UrlParams」。 もうご存知の方も多いかもしれませんが、知らなかったのでご紹介。 Yahoo! などの検索エンジンにアクセスすると、「http://search.yahoo.co.jp/search?p=test&ei=UTF-8&fr=moz2」のように色々と引数がつきますが、これを分かりやすく解析してくれます。 さらに解析するだけでなく、独自パラメータを定義して送信するといったことも可能です。 上記GETによるアクセスで、以下のようにパラメータを分かりやすく表示してくれます。 POSTの場合は別のペインにパラメータが表示さ

  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
    water-moon
    water-moon 2009/08/03
    写真やメモ、ブックマークや引用などを、いろいろなサービスにかんたんにポストできるFirefox拡張
  • Mozilla Re-Mix: web上のオフィスドキュメントをその場で開くことができるFirefoxアドオン「ThinkfreeFox」

    検索エンジンの結果やWebページ上には、オフィス形式のファイルが表示されることがよくあります。 これらのファイルの内容を確認したり、参照したりする場合、通常なら一旦ダウンロードして、オフィスソフトなどで開く必要があります。 こうした作業は面倒なだけでなく、開いてみなければ内容がわからないようなファイルに対して操作を行うのは時間の無駄にもなりかねませんね。 また、Web閲覧をしている環境によっては、オフィスツールが導入されていないような場合もあるでしょう。 そんな時、Firefoxにオンラインドキュメントビューア機能を与えてくれるアドオン「ThinkfreeFox」があれば便利です。 「ThinkfreeFox」は、Firefoxで表示しているWebページ内に、オフィスドキュメントのファイルが表示された場合、そのファイルをオンラインで閲覧したり、形式を変換してダウンロードしたりすることが可能

  • Firefoxのタブ一覧をサムネイル化してくれる便利なアドオン「Firefox Showcase」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    そして、タブ一覧を見てみます。 たぶをいくつか開いた状態で、Firefoxタブバーの右端にあります。 これをクリックすると、通常はタブの一覧がずらりと縦に表示されます。 しかし、「Firefox Showcase」をいれていると、このようにサムネイルが表示されます。 また、サムネイルはその場で拡大・スクロールさせることもできます。 ちなみに、ショーケースは「F12」を押すだけでも表示できますよ! 新しいウィンドウで開くのが嫌な方、常に表示しておきたい方は、タブで開きましょう。 Ctrl+Alt+Tです。 細かい設定もこの通り! お好みに応じてカスタマイズできます! タブをよく開いて、どれがどのタブかわからなくなってしまう!って方は是非入れてみましょう。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種

    「Firefox」のユーザーでありブロガーである筆者は少し前に、効率を上げる最善の方法は便利なFirefoxアドオンを見つけることだと気付いた。 さまざまなFirefoxの拡張機能を試して、ブログ記事の作成をより効率良く行える15の優秀な拡張機能を見つけ出した。 Firefox拡張機能 Apture Editor:「Apture Editor」を使うと簡単に、文脈に関係した画像、ビデオ、リファレンスガイド、リンクなどをブログに追加することができる。読者がAptureのリンクが設定された言葉にマウスを合わせるとボックスが立ち上がり、事前に選んだ関連メディアを表示する。読者がアイテムをクリックすると新しいウィンドウが開いて、そのメディアの情報元を表示する。これはブログ記事にさらなる価値を付加する素晴らしい方法だ。 Clipmarks:「Clipmarks」はテキスト、画像、ビデオなどウェブペー

    ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」

    Firefox 3では、履歴やブックマーク、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データもSQLite データベースで管理しています。 日々の利用により、このデータベースが大きくなってくると、Firefoxの起動に時間がかかったり、動作が緩慢になってくるということなどが考えられます。 このようなとき、データベースの最適化をすることによって、Firefoxの動作を軽くするという方法がブログなどにもよく書かれていますが、これを実行するには「SQLite Manager」というアドオンをFirefoxにインストールして起動し、お使いのプロファイルフォルダから該当データベースを探して[Reindex]を行うという作業が必要となり、初心者にはちょっと実行しにくいものがあります。 <参考記事> firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 via しおそると Firefo