2014年1月6日のブックマーク (8件)

  • 正しい労働時間規制のあり方とは?」@『GENKI』107号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    損保労連の機関誌『GENKI』107号に「正しい労働時間規制のあり方とは?」 を寄稿しました。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/genki1312.html 今年6月に閣議決定された「日再興戦略」では、労働法制については「ワーク/ライフ・バランスや労働生産性向上の観点から、総合的に議論し、1年を目途に結論を得る」とのみ書かれ、具体的な方向性は示されていません。しかしながら、同日に閣議決定された規制改革実施計画では、「企画業務型裁量労働制やフレックスタイム制」をはじめとした労働法制について総合的に検討することとしており、これは、6年前にホワイトカラーエグゼンプションが話題になったときと似たような論議が俎上に上げられようとしています。 こうした動きに対して、筆者は6年前のホワイトカラーエグゼンプション騒動のデジャビュを感じつつ、その間に何の進歩も見られ

    正しい労働時間規制のあり方とは?」@『GENKI』107号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
  • 非正規公務員問題の原点@『地方公務員月報』12月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    総務省自治行政局公務員課編の雑誌『地方公務員月報』12月号に、「非正規公務員問題の原点」を寄稿しました。 現在の公務関係の中にどっぷりつかっていればいるほど見えなくなるものを指摘したつもりです。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/chikouhiseiki.html 近年、「非正規公務員」問題に対する関心が再び高まってきている。二〇〇七年一一月二八日の中野区非常勤保育士再任用拒否事件をはじめとして、非常勤という名のもとに事実上長期間就労していた職員の雇止めに対して、民間の有期雇用労働者と同様の解雇権濫用法理の類推適用はできないとしつつも、それに代わる損害賠償を命ずる判決が続出している。稿では、そういった近年の動向自体は取り扱わない。上林陽治『非正規公務員』(日評論社)はじめ、非正規公務員の現状と裁判例、政策の動きを詳細に分析したは少なくない。ここ

    非正規公務員問題の原点@『地方公務員月報』12月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
  • 権威主義が「成功モデル」という皮肉:日経ビジネスオンライン

    フランシス・フクヤマ氏が、自由民主主義の最終的な勝利と「歴史の終焉」を高らかに謳ってから、今年ですでに四半世紀を迎えようとしている。共産主義体制と東西冷戦の「終わりの始まり」は1989年のことであり、経済システムとしての自由市場経済と政治システムとしての代議制民主主義――すなわち自由民主主義――が、人類普遍の最高にして最終の体制として勝ちのこり、その旗手としてアメリカ合衆国が覇権をとる新世界秩序の形成が思い描かれたわけである。 実際、経済のグローバル化は、ウルグアイ・ラウンドを経て1995年に設立された世界貿易機関(WTO)のみならず、さまざまな国家間や地域内の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)を通じて加速度的に推し進められ、現在交渉中の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に至っている。 またサミュエル・ハンチントンの言う民主化の「第三の波」は、ヨーロッパなどの旧共産圏に限らず

    権威主義が「成功モデル」という皮肉:日経ビジネスオンライン
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
    学力がなくても生きていける社会を目指しているんじゃないの?
  • 【ビジネスの裏側】なぜ日本は福島原発で作業するロボットを創れないのか…技術「お家芸」なのに原発事故では「米国製」の“屈辱”(1/4ページ) - MSN産経west

    東京電力福島第1原子力発電所事故を機に、原発施設で作業するロボット開発が加速している。日でも世界に先駆けた技術も登場しているが、市場は実績のある大手企業や有名大学が独占し、ベンチャー企業は画期的な技術を開発しても参入は困難なのが実情。福島の事故では原子炉建屋に初投入されたロボットが米国製という屈辱を味わい、米IT大手がロボット関連企業の買収を進めているのも脅威だ。日のお家芸といえるロボット分野の発展には、優れた技術ならベンチャーや中小企業にも門戸を閉ざさない度量が必要だ。(板東和正) ■SF顔負けの技術さえ…難しい■ 「世界に誇る技術を生み出しても、原発の作業用ロボットへの活用は難しい」 ロボットやセンサー技術を開発するベンチャー「旭光電機」(神戸市)の技術部社員は、冷めた表情を浮かべる。同社は平成24年12月、被災地など危険な場所で障害物撤去や、機材の搬送を手がける電動ドリル搭載の「

    【ビジネスの裏側】なぜ日本は福島原発で作業するロボットを創れないのか…技術「お家芸」なのに原発事故では「米国製」の“屈辱”(1/4ページ) - MSN産経west
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
  • 栗原裕一郎「慎太郎と龍」(in『すばる』2014年2月号)

    村上龍と石原慎太郎の類似性を日という共同体への「嫌悪」であることに注目した論説。 特に面白く思ったのが、村上龍の「嫌悪」の変化だ。『愛と幻想のファッシズム』では、日の戦後民主主義を代表とする「戦後のすべて」が嫌悪の対象となっていた。ところがこの著作の準備の過程で経済学に出会い、やがて「それまではその外部に自身を置き唾棄していた共同体の内側で、可能性を与える、価値を見出す、という動機が見られるようになった」。 栗原さんはこの「転換点」を97年前後に求めている。また21世紀になってからは、かって嫌悪した共同体の中に、「危機感」を抱いたり、「戦争」を生きている経営者たちを見出すようになった。 しかしこの「発見」は、「何ら希望がないと嫌悪し続けてきた共同体の中に、自分が欲していた理想があったということになる。この矛盾は、作家・村上龍にとってはクリティカルなねじれであるだろう」と栗原さんは指摘し

    栗原裕一郎「慎太郎と龍」(in『すばる』2014年2月号)
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
  • 【ガルパン】大洗に初詣に行って参りました。【OVAヒット祈願】 : あんこうニュース

    皆様 どうも管理人でございます。 日は2014年初の大洗ということで OVAおよび劇場版ヒット祈願も兼ねて大洗磯前神社に初詣に行って参りました。 丁度アンチョビの国から友人が遊びに来ておりましたので、 これは良い験かつぎ、と思い 「美味いものわせてやるからちょっと付き合え」 と予備知識ゼロの友人D君を、 あわよくば洗脳もとい大洗の魅力の虜にしてやろうと 早朝5:30に叩き起こし、都心からの鈍行の旅路へと連れ出してみました。 乗り継ぎを経て約2時間半で水戸に到着。 納豆嫌いのD君に水戸は納豆で有名だとそっと耳打ちしたところ、終止 (´。_。`) というような微妙な表情になってしまいましたが 気を取り直して水戸駅からバスを利用してクックファンさんへ 外観を見たD君は正直、 「やべえよ...やべえよ...」 と若干引いてましたw ここである程度のネタばらし、というか基礎知識を叩き込む管理人。

    【ガルパン】大洗に初詣に行って参りました。【OVAヒット祈願】 : あんこうニュース
    watermaze
    watermaze 2014/01/06
  • 「劇場版 Wake Up,Girls! 七人のアイドル」 - 移転跡地

    完成披露試写会で拝見。来週のTVアニメ版のスタートと同日に、序章にあたるエピソードをODS上映するという、なんとも変わった趣向。以前、「UNGO」でも似たようなことをやっていたけれど、あれはシリーズが放送してしばらくしてからの公開だったし、内容は独立したものだった。こちらは、当にTVアニメの序盤という感じで、これを観ていない人がいきなりTVの方を見ても大丈夫なのかが気になる。逆に、わかるように描いていたとしたら、今度は映画を見る必要がなくなるからなあ。現に、ウェブや雑誌で公開されている第1話の概要は、劇場版のネタバレになっているし。(ちなみに、TVアニメのサブタイトルも、すべて黒澤明作品のモジりになっているようだ) 主人公は、仙台の弱小プロダクションのマネージャーで、町で見かけた少女をアイドルにスカウトするが、実は彼女は(AKB48がモデルの)アイドルグループの元センターであり、今は芸能

    「劇場版 Wake Up,Girls! 七人のアイドル」 - 移転跡地
    watermaze
    watermaze 2014/01/06