ブックマーク / wirelesswire.jp (10)

  • AppleのAI技術 CoreMLの正体

    AppleAI技術 CoreMLの正体 2017.06.08 Updated by Ryo Shimizu on June 8, 2017, 12:08 pm JST マストドンで「今回発表されたCoreMLについてどう思うか」という質問を頂いたので整理しておきたいと思います。 ちなみにAIに関してAppleは完全に出遅れています。GoogleとFacebookが先頭で、Microsoftがかなり引き離されて三番手とすれば、Appleはそれよりさらに遅れています。 NDAに触れない範囲でAppleのCoreMLのページを見てみると、なるほどね、という感想でした。 AppleはCoreML(MLは機械学習;Machine Learningの略と思われる)で、画像認識と自然言語処理という2つの機能を提供する、とあります。 CoreMLをリリースしたということは、AppleGoogleのTe

    AppleのAI技術 CoreMLの正体
    watermaze
    watermaze 2017/06/08
  • AI執筆者の出現に人間のライターはどう向き合うべきか

    AI執筆者の出現に人間のライターはどう向き合うべきか AI journalists vs human showdown 2017.05.30 Updated by Ryo Shimizu on May 30, 2017, 07:49 am JST 先日、とある企業内で開催されたプライベートセミナーで、「どのようにしてAIに関する最新の情報を集めているのですか?」という質問を受けました。 二秒ほど考えて、「面白い質問ですね、僕はAIを使ってAIの最新の情報を得ています」と答えました。 会場はまさか、という空気に包まれます。 「どうも信用していただけないようなので、ご紹介しますね」 筆者は手慣れた操作で自社のマストドンアカウント、https://mstdn.uei.co.jp/@infoを開きました。 「今、AIに関する最新論文はコーネル大学の図書館に毎日10〜20アップロードされています。

    AI執筆者の出現に人間のライターはどう向き合うべきか
    watermaze
    watermaze 2017/05/30
  • ポケモンGO禁止令で考える日本企業に優秀者が来ない理由

    ポケモンGO禁止令で考える日企業に優秀者が来ない理由 Pokemon Go ban: Why tech guys do not want to join Japanese companies 2016.08.30 Updated by Mayumi Tanimoto on August 30, 2016, 11:49 am JST ポケモンGO熱が若干落ち着いてきましたが、認知が広まってきたので、様々なニュースを耳にする様になりました。ところで一部の日企業や大学ではポケモンGoが禁止されていますが、それを追っていると、日の組織のリスク管理やITガバナンスに対する施策のズレまくった感覚がわかり興味深いです。 例えば名古屋市の住友理工は、全世界の従業員約2万4000人にポケモンGO禁止令を出しており、就業中だけではなく、休息時間、通退時間にも適用しています。それが就業中の事故防止や機密漏

    ポケモンGO禁止令で考える日本企業に優秀者が来ない理由
    watermaze
    watermaze 2016/09/01
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    watermaze
    watermaze 2016/08/22
    はてなだと徒党を組んではてブの表示を歪めようとする互助会勢とはてブの公共性を維持しようとするモヒカン勢の対立がかなりしょぼいが正にこれであるな。
  • 「ICT女子」のための「ICT女子プロジェクト」へ -炎上の原因と目指すべき方向性を考える

    「ICT女子」のための「ICT女子プロジェクト」へ -炎上の原因と目指すべき方向性を考える 2016.06.14 Updated by Asako Itagaki on June 14, 2016, 10:26 am JST 6月9日に記者発表されたICTビジネス研究会(事務局:テレコムサービス協会)の「ICT女子プロジェクト」。その中で募集されていた「ICT48」の募集要項などが多くの批判を受け、現在サイトは一時的に閉鎖されている。なぜこのような企画が行われるに至ったのか、なぜ炎上したのか、今後はどうすべきかについて考察する。 稿執筆に際し、事務局担当者に対してメールによるインタビューを行った。多忙な中丁寧にご対応いただいたことに感謝したい。 なお、プロジェクトは、記者発表に先立ち、4月29日に高松市で開催された「G7 ICTマルチステークホルダー会議」中で行われた「全国ビジネスモデ

    「ICT女子」のための「ICT女子プロジェクト」へ -炎上の原因と目指すべき方向性を考える
    watermaze
    watermaze 2016/07/20
  • 20年後:インターネットの自由という夢の死

    20年後:インターネットの自由という夢の死 After Twenty Years: The Dream of Internet Freedom is Dying 2015.09.14 Updated by yomoyomo on September 14, 2015, 18:01 pm JST 今でもあのときの記憶がよみがえっては俺を苛む 呪いのように俺を苛む 夢が現実にならなかったら、それは嘘になるのか それとももっとひどいものなのか その想いが俺を川に向かわせる 川が干上がっているのは分かっているのに その想いが今夜も俺を川に向かわせる (ブルース・スプリングスティーン「ザ・リバー」) 前回の文章は、インターネットが一般的になっての20年をソーシャルメディアとネットコミュニティという切り口でワタシなりに総括した仕事についてのものでした。前回の文章は最初に朝日新聞デジタルの20周年記念特

    20年後:インターネットの自由という夢の死
    watermaze
    watermaze 2015/09/15
  • プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動くのだ

    プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動くのだ Any code doesn't run as you thought, run as it wrote 2015.06.17 Updated by Ryo Shimizu on June 17, 2015, 10:13 am JST

    プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動くのだ
    watermaze
    watermaze 2015/06/18
    アマチュアの発想だな。プロならそこじゃなく別のレイヤー、「顧客が思った通りではなく要件定義や仕様書や設計書に書いたとおりに動く」というのがずっと深刻な問題。
  • 全てのUIは消耗品である、とりあえず今のところ

    全てのUIは消耗品である、とりあえず今のところ Any UIs are consumable , for the time being 2015.04.08 Updated by Ryo Shimizu on April 8, 2015, 08:29 am JST Windows10は成功すると思います。 Windows8の惨めな敗北を挽回し、再びMicrosoftが地上の王者たる地位を取り戻すきっかけになるでしょう。 Microsoftというのは思えばとても幸運な会社です。 失敗しても、挽回するチャンスが幾度もあります。 たとえば誰にも見向きされなかったWindows1.0とWindows2.0、使い辛かったWindows Vista、そして今回のWindows8。 にもかかわらず、Microsoftがユーザから支持され続けるのは常にユーザに沿おうと努力し続けているからです。 失敗したら

    watermaze
    watermaze 2015/04/08
  • 邪悪なものが勝利する世界において - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    しかし、心を鎮めて考えれば、誰にでも分かることだが、私たちを傷つけ、損なう「邪悪なもの」のほとんどには、ひとかけらの教化的な要素も、懲戒的な要素もない。それらは、何の必然性もなく私たちを訪れ、まるで冗談のように、何の目的もなく、ただ私たちを傷つけ、損なうためだけに私たちを傷つけ、損なうのである。 少し前に知り合いの女性と久方ぶりに夕をともにする機会がありました。事の後に出向いたバーで彼女は、以前自身が体験したネット上の嫌がらせの話をしてくれました。 嫌がらせをしかけてきたのは同業の女性だったのですが、その人とは仕事上も私生活でもほとんど直接の接点はありません。そんな相手からどうして嫌がらせを受けないといけないのか。例えば、仕事でひどい目にあわせたとか、恋人を奪ったといった過去があるならともかく、面識自体ないような相手なのに。 理由があるとすれば、その女性にとっての晴れの場において、意

    邪悪なものが勝利する世界において - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    watermaze
    watermaze 2014/10/21
  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

    watermaze
    watermaze 2013/11/27
  • 1