タグ

ブックマーク / srad.jp (64)

  • スラッシュドット・ジャパン | James Gosling、Oracle 退社の理由を語る

    Java 生みの親として広く知られる James Arthur Gosling 氏は 4 月に Oracle退職したが (/.J 記事)、eWeek の記事で退職の理由を語っている (ITmedia News の記事) 。 理由として、給与的な面、事実上の降格 (Sun でのフェローに相当する役職が Oracle にはないこと)、決定権の縮小、そして Gosling 氏が Java の広告塔になる事を Oracle が期待しているであろう事を挙げている。Gosling 氏は OracleCEO の Lawrence Joseph Ellison 氏と直接語ったことはないそうだが、ぞっとする感じを受けるという。その感覚は Ellison 氏だけでなく Oracle 社の権力構造にもあると強調している。 IBM も Sun を買収しようとしていたが (/.J 記事)、IBM に買収さ

    watermind
    watermind 2010/09/29
    Oracle CEOのあの感じでは,辞めたくなるのも当然かもしれないね - James Gosling、Oracle 退社の理由を語る - スラッシュドット・ジャパン
  • USB 2.0に非対応のUSB 3.0インターフェイスにご注意を? | スラド

    最近ではUSB 3.0インターフェイスボード製品やUSB 3.0対応マザーボードが増えてきているが、一部の製品では下位互換性が確保されておらず、USB 3.0インターフェイスとしては利用できてもUSB 2.0インターフェイスとしては利用できないUSB 3.0ポートを備えたものがあるそうだ(@ITの記事)。 現在、市場にUSB 3.0の正式な認証を受けていないにもかかわらずUSB 3.0対応をうたっている製品があるとのことで、記事ではASRockのマザーボード「770 Extreme3」を例にあげ、搭載されているUSB 3.0ポートにUSB 2.0対応機器を接続しても正しく動作しないと指摘している。このマザーボードが使用しているUSB 3.0ホストコントローラは台湾Fresco Logic製の「FL1000G」だが、これはUSB 3.0の認証を受けていないコントローラだそうだ。 なお、このマ

    watermind
    watermind 2010/08/25
    これは要注意! - USB 2.0に非対応のUSB 3.0インターフェイスにご注意を?
  • Flash を HTML5+JavaScript に変換する「Smokescreen」 | スラド

    ストーリー by reo 2010年06月03日 11時00分 俺は Flash をやめるぞ ! 部門より 以前「JavaScript で書かれたオープンソース Flash プレイヤー」なるものが話題になったが、今度は Flash を HTML5 + JavaScript に変換して実行させる Smokescreen なるものが登場している。 いくつかの デモが公開されているが、Flash で作成された広告なども Flash で動かすのとほぼ同じように動作している。対応ブラウザは Firefox 3.6、Safari 4.0.5、Chrome 5 beta、iPhone OS 3.x の Safari だそうだ。Opera 10.53 や IE ではいまのところ動作しないが、Opera 10.5 系については対応可能で、IE9 についても対応したいとのこと。

    watermind
    watermind 2010/06/03
    パフォーマンスまで同じであれば,後は開発のしやすさかな? - Flash を HTML5+JavaScript に変換する「Smokescreen」 - スラッシュドット・ジャパン
  • Blu-rayソフト「アバター」の再生不具合が明らかに | スラド

    パナソニックは24日、20世紀フォックスが発売したBlu-rayソフト「アバター」について再生不具合が発生していることを公表した (パナソニックのサポートページ、 AV Watchの記事)。 不具合の内容は、ディスクを入れてからメニューが表示されるまで最大5分ほど待たされる、映像再生中の表示がおかしくなるといったものである。前者の起動が遅い問題は、同社のBDレコーダ全機種共通で発生するとのこと。原因はドライブの性能であり、その対策としてはメニューが出るまで待つしか無いようだ。 とはいえ利用者としては、再生ごとに5分近くも待たされるのはたまったものではない。ハードウェアベンダやコンテンツベンダは、利用者の利便性に配慮し、十分動作を検証したうえで製品を発売して欲しいものである。

  • Firefoxはこれから没落していく? | スラド

    Firefox プロジェクトの創立者の 1 人、Blake Ross 氏が、「3 年ないし 5 年後にFirefox のシェアは今の倍になっているでしょうか ?」という問いに対し、否定的な見解を述べたそうだ (TechCrunch の記事より) 。 その理由として、Mozilla Organization が「臆病で受け身でコンセンサス重視型」になっており、斬新な製品をリリースできないから、と述べられている。一方、Mozilla の CEO である John Lilly 氏は「Firefox のシェアは 2 倍にはなるんじゃないか」との見通しを述べているのも興味深い。 最近では「IE8 よりも重い」などとも言われ、かつて「軽量ブラウザ」と言われた Firefox の立場は Google Chrome などに奪われつつある。かつて Netscape がそのしがらみを捨て軽量な Firefox

  • 任天堂の岩田社長曰く「ソニーにはすでに勝利した。次の敵はAppleだ」 | スラド

    ストーリー by hylom 2010年05月14日 13時30分 ソニーもまだまだ終わらんよ、たぶん 部門より ITmediaの「せかにゅ」経由で知ったのだが、任天堂の岩田社長が「ソニーとの戦いではすでに勝利になっているが、AppleiPhoneiPadは将来の敵になる」との認識だと同社幹部に語っていたという(元ネタのTimes Online記事)。 実際、日の大手メーカーを含む多くのメーカーがiPhone向けゲームに参入しており、またオンラインの課金システムを構築しているAppleは任天堂にとって脅威なのであろう。ソニーやMSの巻き返しはあるのだろうか?

  • Mozilla、Firefox 4の概要発表 | スラド

    MozillaがFirefox 4の概要を発表した。FirefoxディレクターMike Beltzner氏曰く「UI設計者ならば昔から知っていることであるが、インターフェイスはシンプルである程(動作が)速いように感じる」とのことで、最も大きな変化はGoogle Chromeにインスピレーションを受けたと思われるUIに表れているだろう。他にも起動時の待ち時間短縮のためのバックグラウンドでのサイレントアップデート機能も検討しているとのことで、こちらもChromeからヒントを受けたとみられる機能である。 また、GmailやTwitterを利用しやすくするために常設タブを設置するという案や、タブを大量に開くユーザに便利な「特定タブに移動(switch to tab)」ボタンも検討されているとのことだ。

  • OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 | スラド

    OpenOffice.org日プロジェクトの中田真秀氏が「OpenOffice.org日語版のセキュリティ対策は不十分」と述べ、これを解決するためにユーザーの参加を呼びかけている。 実際、高知県庁ではOpenOffice.orgの導入が検討されたものの、サポートの不備や脆弱性情報が得られにくく、アップデート用のパッチの有無も自分で確認しないと分からないという点が課題となり、結局MS Officeの導入が行われている。 詳細は件の記事を参照してほしいが、問題としては セキュリティ脆弱性を修正したバージョンを日プロジェクトが毎回タイムリーにリリースできるとは限らないセキュリティ警告などの提供も現状タイムリーには行われていないリリース品質保証にセキュリティ脆弱性に関する評価をしていない の3点が挙げられている。そのため、ユーザーに対しリリース品質保証への参加や協力を求めている。

  • シリアルポートが消える日はやってくる? | スラド

    すでに出ていますが * PC側はUSBでかまわない * 組み込みとかは、とにかく簡単がいい なんですよね。 で、*今の*RS-232Cとかが簡単かっていうと、それも微妙なんですよね。 基盤みるとわかりますが、最近のロジックとは電圧とかの関係で直に実装とかじゃなく、それなりな(値段は安いかもしれないが面積をう)あれこれを実装してないとNGなこともあったり # 詳しいわけじゃないので、外してるか? さらには通信規約が微妙なので、たまに四苦八苦することになる...orz 理想は * オスメスやクロスストレートの向き、レートやbit、パリティ設定を気にしなくていい * 適度に電力供給もできるといい * 速度ももうちょっと欲しい(1Mbpsあればデータ流すことになっても十分かな) * ケーブル長ももうちょっと、あと細くてもいいとか * コネクタは小さく、LSI側からも使いやすい * PCとはどのみ

  • 米TI、裸眼OKの3Dディスプレイを発表 | スラド

    米TIが、専用眼鏡の不要な3Dディスプレイを発表したとのこと(PCMAG.COM、家/.より)。 バルセロナで開催された Mobile World Congressで発表された TIのタブレットサイズ 120Hz液晶ディスプレイには、左右どちらかの目を対象とした映像表示が可能な 3M製の特殊なオーバーレイフィルムが組み込まれている。通常の 30fpsよりも速い 60fpsで映像をフリッカーさせ左右の目に交互に映像を送り届けることで裸眼で確認できる3D映像を実現できるのこと。デモでは既存の OMAP 3チップセットが使われていたが、新製品の OMAP 4を使えば HD映像の 3Dも実現できるとのこと。 ちなみに元記事によると静止画像は良い具合に 3Dに見えたそうだが、映像は静止画ほど3Dではなかったとのことだ。

  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • Webで利用される文字コード、UTF-8がもうすぐ50%を突破 | スラド

    Google Blogによると、WWWで利用されている文字コードのうちUTF-8が占める割合が50%に近づいたそうだ。 UTF-8の利用は2006年あたりから急激に増加しており、一方でUS-ASCIIやW.Eu.(ISO/IEC 8859-1/Windows 1252のことだと思われる)の割合が減少してる。日語(SJIS等)についてはもともと10%以下しか無かったが、こちらもUTF-8への以降が進んでいるようだ。 かつては「文字化け」で(ブラウザの設定を変えないと)見られないサイトもよく見られたが、現在では確かにこのようなサイトは少なくなってきた。/.J読者の皆様の関わっているサイトはUTF-8対応しているだろうか?

  • 「雷ガード」に発火事故の危険性、2製品計152万個をリコール | スラド

    読売新聞の記事によると、コンセントのプラグ部分に挟んで落雷時に家電製品が壊れるのを防ぐのに使う、ノア社の「雷ガード」に発煙・発火事故を引き起こす不具合があることが判明したとのことだ。 メーカーのプレスリリース(PDF)によると、すでに販売している152万個のうち12個について事故の事例が報告されているそうで、改良品との交換に応じるとのことだ。 雷の多かった夏頃によく家電量販店でワゴン売りされていた製品というようにタレコみ人は記憶しているが、雷対策で応急的に同製品を購入して使用している方も多いのではないかと思うので、思い当たる人は要チェックである。

  • トラックポイント付きミニキーボード「Miniguru」開発中 | スラド

    トラックポイント付きのミニキーボード「Miniguru」が開発されているようです。 ホームポジションから指を離す必要がない。キーレイアウトが変更可能。(ファームウェアに保存されるので別PCに接続してもカスタマイズが反映される)色やトラックポイントの有無などのカスタマイズが可能。ノートPCの上に置いてもはみ出ないほど小さい。USBハブ機能付き。などの特長がある模様

  • インテル、Core i7/i5/i3新モデルを発表。全モデルでGPUを内蔵 | スラド

    インテルが1月8日、Core i7/i5の新モデルと、新CPU「Core i3」を発表した(発表資料)。 PC Watchの記事が詳しいが、基アーキテクチャは従来のNehalemが踏襲され、その上で32nmプロセスの採用やGPU機能の統合などが行われている。 製品仕様によると、今回発表されたのはモバイル向けのCore i7(5モデル)、Core i5(4モデル)、Core i3(2モデル)およびデスクトップ向けのCore i5(4モデル)とCore i3(2モデル)。今回発表されたすべてのCPUGPUが統合されている一方、コア数は2コアに押さえられている。また、組み込み向けのCore i7/i5/i3およびXeonも発表されている。 GPU部分の性能がどの程度なのかが気になるところだが、従来のG45/GM45チップセットに内蔵されていたGPUよりは高性能ということのようだ。 ソケットは

  • 携帯の電磁波はアルツハイマー病に効くかもしれない | スラド

    ナショナルジオグラフィックが「携帯電話の電波がアルツハイマー病の予防や治療に役立つかもしれない」という研究結果を掲載している。 記事によれば、遺伝子操作を施してアルツハイマー病を発病するようにしたマウスに携帯電話に相当する電波を一日二回、一時間当て続けたところ発病が抑制され、また発病したマウスの症状が無くなったということだ。 もちろんマウスでの実験結果のため、人間で同じ結果となるかどうかは定かではない。しかし、携帯電話の電波が身体に悪いのではないか、という意見もあるなか、むしろ健康促進に役立つケースがあるかもしれないという結果が出ていることは興味深い。

  • Ubuntuは変わってしまった……のか? | スラド

    やや古いネタになるが、日経ITproで「Ubuntuは変わってしまった」という記事が掲載されている。Ubuntuは「一般ユーザーに利用しやすい」をテーマにしているが、最近ではそうではないのでは、という内容だ。 Ubuntuの開発目標は「一般的なコンピュータ利用者にとって便利なOSを作ること」である。そのために「使いやすさ」を重視して開発が進められているはずである。ところが,2010年1月号で特集を執筆するためにUbuntu 9.10 Desktop語 Remix CD(以下,Ubuntu 9.10)を試したところ,使いやすさを感じられる部分があまりないことが気になった。 記事内では問題点として、 とあるハードでは、Ubuntu 8.04では問題なく表示されていたデスクトップが9.10では表示されなくなってしまった日本語入力システムiBUSの使い勝手が、以前採用されていたSCIMと比べ

  • 玄人志向、低価格な超小型Linuxサーバー「玄柴」を発売 | スラド

    ストーリー by hayakawa 2009年12月06日 11時18分 おもちゃとしては手頃でいい感じなので、再版してもらえないかなぁとおもったり…… 部門より 玄人志向が、「ACアダプタサイズ」をうたうLinuxサーバー「玄柴」を発売した(PC Watchの記事)。 サイズは96.5×110×48.5mm(突起部除く)で、電源ユニットも内蔵。Marvell Sheeva CPUコア搭載のKirkwood SoCプロセッサ 88F6281(1.2GHz)を搭載、メモリは512MB(DDR2)。512MBのフラッシュメモリを内蔵し、Ubuntuがプリインストールされている。消費電力も約11Wと低いほか、SDメモリカードスロットやUSB、eSATAスロットを備えているため拡張性の面でもあまり不便はなさそうだ。 CPUの処理能力が気になるところだが、自宅サーバー用として非常に気になる製品である

  • 楽天がEdy運営会社ビットワレットに約30億円を出資、連結子会社化へ | スラド

    NHKのニュースやITmediaのニュースなどによると、楽天がEdy運営会社ビットワレットの株式の過半数を取得するとのこと(楽天のプレスリリース、ビットワレットのプレスリリース(PDF89KB))。 Edyは日での電子マネーの草分け的な存在である。しかし、端末の整備に投資費用が嵩んでいるほか、利用の大半を小額決済が大半をしめていることから業績が伸び悩んでおり、9年連続の赤字となっている(09年3月期は経常収益45億円に対し、純損益が57億円の赤字)。 ビットワレットでは来月末をめどに第三者割当増資を実施し、約30億円の増資を引き受ける楽天が運営会社ビットワレット株式の過半数を取得する。 事業提携の目論見としては、ビットワレットとしては楽天の顧客基盤へ利用者拡大をねらっており、楽天としては電子マネー事業に参入しクレジットカード、銀行等グループにおける金融事業の拡大と強化を狙いに置く。

  • 次世代DSは無料3G通信機能搭載? | スラド

    任天堂の岩田聡社長は将来的に携帯ゲーム機に3G機能を搭載し、コンテンツをダウンロードできるようにすることを視野に入れているそうだ(GameSpot、家記事より)。 岩田社長はFinancial Timesの取材に対し「iPhoneでは毎月何千円かの金額を支払える人々が顧客となれるが、娯楽機を作っている我々にこのような形式は適さない」と述べ、AmazonKindleが展開している通信モデルが任天堂の顧客ベースに適しているとの考えを明らかにした。3G機能を搭載しているKindleはワイヤレスネットワーク通信のコストが体価格やコンテンツの価格に含まれており、通信時に料金等は発生しない。 岩田社長はまた、「実現すればハードウエアの価格が上がることになり、顧客からの苦情も発生するかもしれないが、将来的な一つの可能性である」と3G機能を搭載した場合の価格に関する懸念も明らかにしたそうだ。