タグ

2007年2月7日のブックマーク (5件)

  • “図書館と”図書館員が極めて重要である33の理由(訳):12〜22 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前回の続き。くどいようだけど原文はこちら。 33 Reasons Why Libraries and Librarians are Still Extremely Important via 図書館員は時代遅れか?図書館員が極めて重要である33の理由 それとid:bookscannerさん,エールありがとうです。 とりあえず最後までこの調子で訳してみますょ。 - 12. 図書館の利用者数は減っていません。ただ、よりヴァーチャルな形へと変化しただけです。 (Library attendance isn’t falling -- it’s just more virtual now) Wisconsin Historical Society の American History Archives には年間50,000人の利用者が来る。これは1987年からすると40%の下落だ。こういう数字をそれ

    “図書館と”図書館員が極めて重要である33の理由(訳):12〜22 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • @nifty:デイリーポータルZ:ピカピカすぎて公道を走れない車〜ものづくり展から〜

    上野の国立科学博物館で新潟県燕市の磨き職人が磨いた車を展示中である。iPodの裏側を磨いた技術(あれは日技術だったんですね)と同じ技術で自動車を鏡面仕上げしたというのだ。 つまり、iPodみたいにぴっかぴかの車があるのだ。 ぴかぴかの車は常設展示ではなく、2月18日まで開催中の「ものづくり展」の一環である。 どうかした方向に高い技術と労力を注いだこの作品、見に行かないとまずかろう。(林 雄司) 光りすぎて公道を走れない 塗装をはがして鏡面加工したこの車、新車だそうだ。言われてみると確かにシートにビニールがかかっている。しかも 「ピカピカすぎて公道は走れないんです」 とのこと。新車を走れなくしてしまって理屈で考えれば得することはなにもないのだが、ピカピカにしたいという衝動はよく分かる。ピカピカは理屈をこえる。しかも担当した研磨職人の集団「磨き屋シンジケート」は正月休み返上でこの作業を行っ

    waterperiod
    waterperiod 2007/02/07
    美しい。
  • 次期「Netscape 9」はMac OS版とLinux版も同時リリース

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    waterperiod
    waterperiod 2007/02/07
    まだネスケの開発が継続していたことに驚いている自分はFireFoxユーザ。
  • ITmedia +D LifeStyle:ネットから長文が消えたいくつかの理由 (1/3)

    連載でお送りしているコラムは、毎回文字数にして4000字から5000字程度である。ネットに掲載されている記事の中では比較的長文の部類に入ると思われるが、雑誌の感覚ならばだいたい2見開きぐらいの分量だろうか。のレベルからすれば、この程度は全然長文とは言えないわけだが、感覚的にはずいぶん長く感じられる方も多いことだろう。 わかってるなら短くしろよと思われるかもしれないが、それがなかなかできない。わかりやすくするためにはたとえ話も必要だし、少しはオモシロオカシイ事も書きたいし、そうこうしているうちにこの分量になっちゃうわけである。毎回毎回お付き合いいただいて、申し訳ない。 さて、ネットの中の流れを見てみると、もはやコンテンツは文章だけではなく、絵や動画もかなり多くなってきた。WWWの可能性を語っていたその昔は、文字情報だけでなく図版や音楽、さらには動画もと言われて来たわけだが、ようやくそれが

    ITmedia +D LifeStyle:ネットから長文が消えたいくつかの理由 (1/3)
    waterperiod
    waterperiod 2007/02/07
    インタフェースとは関係なく、書きまくっている人は書いてると思うけど。
  • ネットから長文が消える理由? | スラド

    ITmediaに小寺信良氏の ネットから長文が消えたいくつかの理由という記事がある。 筆者は長文が消えた理由として、 「PC画面での文章の読みにくさ」と「長文を書きにくいブログやSNSなどの文章入力システム」を挙げている。 前者の読みにくさの原因としては、 上下左右の間隔が詰まりがちになる日フォントモニターのコントラスト・行間等の問題を挙げ、 後者の長文を書かなくなっている原因としては、一般的なブログ・SNSの狭い文章入力フォーム、 はてぶのようなそもそも文章を書かなくてもコンテンツを作れるようになったことを挙げている。 現状では、文章を推敲するための仕組みが絶望的にまでうまくできていないということで、「ブログやSNSの文章入力システムが変われば、 ネットには多くの論客が生まれるのではないかと思う」ということであるが、 タレコミ人としてはネットから長文が消えるのは他にも理由がありそう