タグ

2009年7月20日のブックマーク (4件)

  • 図書館員は自分の「知」のすべてを使う職業だと信じたい。 - ES ist GUT!!

    yoshim32 さんの「図書館員の専門性をはかるということ」というエントリーで yoshim32 さんが『「図書館員の専門性って何???」という疑問が自分の頭から離れません』とおっしゃってましたが、ちょっとそのことについて一言言っておこうと思います。 そもそも図書館という組織、そんなに大勢で運営しているわけではありませんよね。 県立レベルはともかく、市町村立の分館などは数人で運営していたりもします。 そんな中で、図書館員の専門性とは何かを考えるに、「なんでもできる」というのが大切なキーワードのような気がするのです。 なんでもそこそこできる人、というのはどんな社会でも重宝されるものですが、こと図書館において、なんでも知っていたり、そこそこどんなことでもできる、というのはちょっと言ってみただけでも図書館員として素晴らしいように聞こえません? 数年ごとにいろいろな部署を回るからこそ、身につく技

    図書館員は自分の「知」のすべてを使う職業だと信じたい。 - ES ist GUT!!
    waterperiod
    waterperiod 2009/07/20
    概ねそのとおりだと思います。……でもね、この場合図書館の中だからまだ良いけど、外の部署に何年も出ている者としては、戻った時通用するだろうか?と流石に不安になる時はあるのですよ。
  • 腐女子のためのTwitter入門 - Tips - AZ store

    waterperiod
    waterperiod 2009/07/20
    ”細かいことを気にする人はTwitterに向きません。気にしていたら禿げます” 昨今の腐女子は特定のムラ社会ルールを作りたがるもんだと思ってたけど、馴染むんだろうか、Twitter。
  • Tohru’s diary

    公共図書館の自習禁止は絶対条件ではないが、不合理な事でもない 某所で、図書館業界人が公共図書館での自習禁止に対して、感情的に擁護しているような話がありましたが…  私はユーザーとして、地元の県立図書館(一応、自習禁止)で自習者に対して時に憎しみを持ちます。試験期間の土日や長期休暇後半に、どうしても県立でないとという調べ物で来館する時です。基、でかい、重い禁貸資料を閲覧・コピーで利用するのですが、どこをコピーするかを調べるために数分を広げたい…が、自習者で満席なのです。腹立ちますよね、当然。自分はここでしか利用できない資料を数冊、ちょっと広げて読みたいという正当なる図書館ユーザなのに、なぜ図書館でなくてもよい自習者により窮屈な思いをせなあかんのか、と。  ということで、私は別に元業界人としてのみで禁止を擁護していません。(一応、元職員としては、特に高校生の自習者が色々問題をおこすことが

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy