タグ

2009年9月25日のブックマーク (5件)

  • CA1646 – 動向レビュー:米国における図書館アドヴォカシーの展開 / 福田都代

    CA1645 – 電子ジャーナルのアーカイビングの現状:レポートE-Journal Archiving Metes and Boundsを中心に / 後藤敏行 米国における図書館アドヴォカシーの展開 1. 図書館アドヴォカシーとは何か  アドヴォカシー(advocacy)は米国社会において一般に「生活の質を改善するため、市民が発議しておこす活動」を意味する。図書館アドヴォカシーとは図書館図書館員の存在意義を擁護し、図書館が現在直面する状況、すなわち、図書館で何がおきているか、充実したサービスを継続するために何が必要についてのメッセージを様々な手段を駆使して訴え、可能な限り多くの賛同者を得て、図書館への行財政支援につなげる活動である。この点において、広報活動よりもさらに説得の技術と組織力が必要となる。 地域でアドヴォカシーを成功に導かなければ、地域や州および外部からの財政支援を得ることにつ

    CA1646 – 動向レビュー:米国における図書館アドヴォカシーの展開 / 福田都代
  • E855 – オバマ次期大統領が語った図書館,ライブラリアンの役割(米国)

    オバマ次期大統領が語った図書館,ライブラリアンの役割(米国) 2008年11月4日に行われた米国大統領選挙で歴史的な勝利を収め,次期大統領に当選したオバマ(Barack Obama)氏は2005年6月,地元・シカゴで開催された米国図書館協会(ALA)年次大会のオープニングセッションの基調講演を務め,図書館・ライブラリアンの役割をたたえる演説を行っている。 「聖書において,ヨハネの福音書はこう始まっている。『初めに,言葉があった』。これは聖書の中で特別な意味を持つ言葉だが,より広い意味で言えば,言語,書くこと,読むこと,コミュニケーションを行うこと,そして文化を伝え,一つの人民として我々を結びつける手段の一つであるは,決定的に重要なものだ,と語る言葉なのだ」。 このように始まった演説の中でオバマ氏は,図書館を単にやデータを蓄積する建物ではなく,より大きな世界への窓,米国や人類の歴史を前進

    E855 – オバマ次期大統領が語った図書館,ライブラリアンの役割(米国)
    waterperiod
    waterperiod 2009/09/25
    遅ればせながらブクマ。確かにオバマ大統領と現大阪府知事の図書館に対する認識を比べると、国内での「図書館」の認知度と権力の大きさの違いを考慮しても雲泥の差。
  • 図書館相談 まるでクイズ…「大阪府民やり過ぎ」知事苦言 : 橋下 府政改革 : 特集 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人の好きな魚ベスト3は?国産ワイン発祥の地は? 「犬小屋の作り方を知りたい」「にかびが生えた時の対処法は」――。大阪府民から大阪府立中央図書館大阪東大阪市)に寄せられる相談の一例だ。安易な質問も少なくなく、司書らはその対応に追われていることから、橋下知事は24日の定例記者会見で「大阪府民としてやりすぎでは」と苦言。「どれくらいの人件費がかかっているかをオープンにし、大阪府民に問わないといけない」と、図書館の業務について再検討を示唆した。 大阪府は8月、同図書館が7月1日〜8月13日に受け付けた、相談の具体例を聞き取った。要望に応じて関連蔵書を紹介することは、図書館法に基づく業務の一環だが、「日人の好きな魚ベスト3は」「日で初めてワインを作った都道府県は」などと、直接答えを求める相談も多かったという。同図書館を所管する府教委地域教育振興課は「大阪府民からの相談には基的に線引き

    waterperiod
    waterperiod 2009/09/25
    だからレファレンスって直接答えを返すのではなく参照すべきツールを答えとして返すんだってば。図書館業務に無知なのは知事だけではない。でも一自治体の長として少しは無知を恥じた方が良いと心から思う。
  • 新人OSアイドル「窓辺ななみ」、秘められた改名前の悲惨な過去 - bogusnews

    10月22日にデビューが予定されている超大型OSアイドル・窓辺ななみ。アイドルマニアのあいだでは、「かわいい」「軽い」とすでにブレイク必至の太鼓判が押されている。だが、実はそんな彼女に 「以前にもアイドルデビューしたがまったく売れなかった」 悲惨な過去があり、今回のデビューは芸名変更しての再チャレンジであることが、このたび弊紙の取材でわかった。 2年ほど前に大手芸能事務所から鳴り物入りでデビューした「窓際景子」。実は彼女こそ窓辺ななみの改名前の正体だ。大きなリボンとシースルーの衣装をトレードマークに、デビュー曲 「わたしのハートはAeroGlass」 で大々的に売り出した。しかし「7年ぶりの大型新人」との前評判にもかかわらず景子はまったく売れず、 すごく重くなる激太り疑惑 しつこく「だいじょうぶ? だいじょうぶ?」と確認してくる心の病疑惑 などスキャンダルが相次ぎ、シーンからフェイドアウト

    新人OSアイドル「窓辺ななみ」、秘められた改名前の悲惨な過去 - bogusnews
    waterperiod
    waterperiod 2009/09/25
    "しつこく「だいじょうぶ? だいじょうぶ?」と確認してくる心の病疑惑""自身も大人気OSアイドルだった過去をもつ業界通のMeさん"www
  • 大阪府、図書館業務を市場化テストに

    大阪府の橋下知事が、府立図書館の業務を「大阪版市場化テスト」による民間委託の対象業務の一つとすると発表したと報じられています。また、大阪府のウェブサイトには、市場化テストの対象業務についての検討内容等が掲載されています。 大阪府が図書館、監査業務を民間委託へ(MSN産経ニュース2009/9/24付けの記事) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090924/lcl0909242322004-n1.htm 大阪版市場化テスト・対象業務の官民比較に関する検討のまとめ(提言)(PDFファイルの12ページ目以降に「府立図書館管理運営業務」あり) http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/sijouka/minkanhikakuteigen.html 大阪版市場化テスト・対象業務の民間開放について http://www.pref.o

    大阪府、図書館業務を市場化テストに