タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (27)

  • Vistaの配達まで120日に渡る駆け引き、あるPCユーザーの孤独な闘い

    5月8日、筆者の手元にやっと「Windows Vista」のアップグレード・パッケージが届いた。1月7日に“注文”を始めてからまるまる4カ月。このてん末についてご報告したい。 筆者がアップグレード・パッケージを注文したのは、昨年末にノート・パソコンを買い換えたから。記者会見などで記事執筆に使う業務用だ。頑丈、軽量、電池の持ち、などを考慮して松下電器産業の「Let's Note」を購入した。Vistaの発売まで1カ月あったが、「仕事柄、Windows Vistaはいつか使うことになるだろう」とアップグレード・キャンペーンの対応機種を選んだ。昨年10月26日から今年3月15日までに、対象となるWindows XP搭載PCを購入したユーザーが申し込める制度である。 ここから世界のリソースを利用してユーザーに様々なサービスを提供する“ワールド・イズ・フラット”の現実に巻き込まれ、苦難の日々が始まっ

    Vistaの配達まで120日に渡る駆け引き、あるPCユーザーの孤独な闘い
  • 「風景」と「光景」の違いは? 国立国語研が大量の日本語データ公開

    国立国語研究所は2007年5月28日、約1000万語分の日語の書き言葉データをインターネット上で試験公開したと発表した。各省庁が刊行した白書のデータ(約500万語分)と、ヤフーのQ&A情報サイト「Yahoo!知恵袋」に投稿されたデータ(約500万語分)から成る。こうした大量の言語データは「コーパス」と呼ばれ、言語にまつわる研究開発で活用されている。同研究所は現在、「現代日語書き言葉均衡コーパス」と呼ぶ大規模コーパスの構築を進めており、今回公開したのはその一部。研究者に限らず誰でも無償で検索、閲覧が可能だ。「“風景”と“光景”など、辞書では違いが分かりにくい言葉でも、大量の用例を見ればすぐ分かる」(研究開発部門の前川喜久雄言語資源グループ長)など、一般の人にとっても、日語の使われ方を知るうえで便利なデータとなりそうだ。 コーパスは、日語学や日教育はもちろん、自然言語処理のように情

    「風景」と「光景」の違いは? 国立国語研が大量の日本語データ公開
  • 著作権保護期間について「延長賛成派」の意見を聞いた

    パネルディスカッションに参加している劇作家・演出家の平田オリザ氏(左),漫画家の松零士氏(中央),小説家の三田誠広氏(右) 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」のシンポジウムが12月11日,東京・青山のウィメンズプラザで開催された。以前の記者の眼でも紹介したことがあるが,同会議は著作権保護期間の延長問題について,広く議論を呼びかけることを目的に発足した団体である。 欧米諸国の多くは,1990年代にかけて著作権を構成する財産権の保護期間を,「作品の公表から著作権者の死後70年間」へと延長している。これを受けて日でも,著作権の保護期間を現行の著作権法が規定する「作品の公表から著作権者の死後50年」から,欧米並みの「死後70年」に延長しようという動きがある。 シンポジウムでは延長賛成派,反対派の双方が参加し,お互いの主張をぶつけ合った。その様子は近々,同会議のホームページにおいて,ス

    著作権保護期間について「延長賛成派」の意見を聞いた
    waterperiod
    waterperiod 2006/12/14
    結局他人を貶めないと賛成を主張できないのね。
  • 紀伊國屋書店、電子化した和書を図書館向けに販売

    紀伊國屋書店は2006年11月13日、電子化した和書を図書館に販売するサービスを、2007年1月にも開始すると発表した。このサービスは洋書などで既に実施されている閲覧サービス「Net Library」に追加する形で展開する。Net Libraryは欧米440社の出版社が参加し、世界50カ国、1万5000館の図書館ですでに12万タイトルを提供している。紀伊國屋書店はこのサービスでの和書の販売窓口になる。 Net Libraryでは、図書館ごとに電子書籍を販売する。サービスに加盟している図書館の利用者は、ユーザー登録をすることで、その図書館が購入した電子書籍の蔵書をオンラインで閲覧できる。ユーザーIDは図書館ごとになるので、例えば所属する大学の図書館と地域の図書館が両方Net Libraryに加盟している場合、2つのIDを所有することになる。図書館での蔵書が1冊だった場合、その書籍を他人が閲覧

    紀伊國屋書店、電子化した和書を図書館向けに販売
    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    分野は人文系だけでなく幅広く揃えられるのだろうか?
  • 第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方

    今回は,修士論文の作成には欠かせない,ニューヨーク大学(NYU)の図書館を紹介したいと思います。私はNYUに通い始めて3年目ですが,これまで1回も大学図書館を使ったことがありませんでした。必要な資料の多くはWebから取得できます。Webでは取得できない参考書や資料は,古屋などですべて購入していたからです。さらに白状すると日での学生時代も含め,大学図書館をちゃんと使うのは今回が初めてのことでした。なので,これから紹介する内容には日の大学図書館でも当たり前のものが含まれているかもしれません。でも,当,感動するくらい便利なんです。 大学図書館の迫力に圧倒 NYUで大学図書館を使ったことがないとはいえ,もちろん,何度も前を通ったことはありました。そしてそのアカデミックな雰囲気にちょっとした憧れも抱いていたのです。しかし社会人学生にとって,掲示板への書き込みやレポートの作成などの課題に取り組

    第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方
    waterperiod
    waterperiod 2006/09/30
    図書館の正しい使い方を知るのに随分遠回りしたね、この人。
  • 8月の修正パッチにIEが不正終了する問題,Windows 2000とXP SP1が影響

    Microsoftは現地時間8月11日,同社が8月に公開した修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)の一つに,Internet Explorer(IE)が不正終了する問題が見つかったことを明らかにした。Windows 2000 SP4とXP SP1だけが影響を受ける。マイクロソフトのサポートに問い合わせれば,問題を解消するパッチ(hotfix)を入手できる。 【8月21日追記】Microsoftは8月15日,この問題を解消した修正パッチを8月22日(米国時間)までにリリースすることを明らかにした(関連記事:MSがIE用パッチの修正版をリリース予定)。【以上,8月21日追記】 今回の問題は,8月9日に公開した「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)」の修正パッチで確認された(関連記事:WindowsやOfficeに

    8月の修正パッチにIEが不正終了する問題,Windows 2000とXP SP1が影響
    waterperiod
    waterperiod 2006/08/13
    Win2000とXP SP1を使わせないようにするためのMSの陰謀?
  • グーグル村上社長“Google八分”を語る:ITpro

    Googleのミッションは情報を整理して届けること」---グーグルの代表取締役社長 村上憲郎氏は6月29日,情報通信政策フォーラムのセミナーで講演,Googleの思想やビジネスについて説明するとともに,会場からの質問に答えて検索結果の削除基準などについて説明した。 村上氏は「Googleの考え方」と題して講演。Googleのミッションは「世界のあらゆる情報を整理して世界中の人がアクセスできるようにすること」であり,それをファイナンス面で支えるために広告があると語った。メールやニュース,地図など様々なサービスを提供しているが,いずれも検索の延長にあるという。 Yahoo!は「目次」,Googleは「索引」であり,Googleはポータルを目指しているのではなく,Googleとしか呼べないビジネスモデルであると村上氏は言う。 Googleのサーバーは秋葉原より安い サービスを支えるインフラを村

    グーグル村上社長“Google八分”を語る:ITpro
    waterperiod
    waterperiod 2006/07/05
    ついに公の場で語られた。内容のインパクトよりもその存在が語られたことに意味がある?