タグ

2006年11月16日のブックマーク (7件)

  • その名はNext-L

    などの利点を挙げている。 しかし、前述の兼宗の指摘から2年が経過した現在でも、「公共図書館におけるビジネス支援や大学図書館における機関リポジトリ管理などの新しい役割を効果的に対応するための仕組みが新たに必要とされている」(前掲)にもかかわらず、国内の図書館システムの現状に目立った動きは無いといえる。 このような状況下において、ついに複数の有志によるコミュニティを中心として、国内でオープンソースによる図書館システムの設計、開発を行い、全国に普及を図るプロジェクトが動き出した。その名は Next-L。正式な名称は長いのでとりあえず略しておく。 今日の会合(幹部会とでも言うべきだろうか)においては、プロジェクトの趣旨説明と解決すべき課題の確認が行われた。まずは小規模な公共図書館や学校図書館などの業務等に適した規模での設計と開発が念頭に置かれているが、OPAC2.0のような新たな概念に基くサービス

    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    小規模なシステムから、ということなのだろうけど、はじめから「公共図書館や学校図書館」が対象になっているのが個人的に面白い。
  • 学会バナシ2つ - 書物蔵

    昨日のつづきで ホンモノの日図書館学会(昭16)は 日図書館学・会 ニセモノの日図書館学会(昭28)は 日図書館学・会 たとえると、 Society of Japanese Library Science と Japan Society of Library Science の違いね(・∀・) うーむ(゚〜゚ ) これもわちきの大東亜図書館学コレクションに入れたいもの… ところでライパァ 面白がってジャパン・ソサエチーのホムペみてたら、「LIPER報告書」なるものが公開されてた(ライパァと読むらし… うぬっ!Iをアイと発音するとは。やはり戦後の学界は英米主義であったか!)。 いまの司書資格はダメダメだから違う資格をつくる、ついては専門大学院だけじゃなく検定試験もやるよ、というもの。 キタ━━━━ヽ(・∀・ )ノ━━━━!!!! 検定試験。 昭和12年2月から昭和19年12月まで7

    学会バナシ2つ - 書物蔵
    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    「司書検定試験」。戦前にそんなものがあったのか。16へぇ。
  • ほんものの「日本図書館学会」!? - 書物蔵

    書誌鳥(しょしちょう*1)さまのご教授により… 日主義の図書館学、捕捉せりっ!`・ω・´)ゝ 昭和16年2月から刊行され始めた『日図書館学』 現在、分析中… 教えてくだされた書誌鳥さま、ありがとうございます(意見より書誌を!をモットーにしようかしら)。 そこに何が書かれてたかはまたということにして…(^-^; ひとつだけ、とってもオモシロいことを。 この雑誌を出してた団体の名前なんだけど… 日図書館学会 というのだニャハハ!(≧∇≦)ノ なんで可笑しいか え?(#+_+) なんで笑ってるのかワカランってか?(´・∀・)ノ いま、学術団体に認定されとる学者の集まりに「日図書館情報学会」ちゅーもんがあるが。 このまえまで全く同じ「日図書館学会」だったのだ!ギャハハハ(≧▽≦) なんだか冗談のような名前だが、モチロン、こっちの(って日主義の、ですよ)ほうが先だから、こっちがホンモノ

    ほんものの「日本図書館学会」!? - 書物蔵
    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    ほとんどここのブログのために「図書館トリビア」というカテゴリを作ってみた。レギュラー放送は終わっちゃったけどあえてへぇ~。
  • 紀伊國屋書店、電子化した和書を図書館向けに販売

    紀伊國屋書店は2006年11月13日、電子化した和書を図書館に販売するサービスを、2007年1月にも開始すると発表した。このサービスは洋書などで既に実施されている閲覧サービス「Net Library」に追加する形で展開する。Net Libraryは欧米440社の出版社が参加し、世界50カ国、1万5000館の図書館ですでに12万タイトルを提供している。紀伊國屋書店はこのサービスでの和書の販売窓口になる。 Net Libraryでは、図書館ごとに電子書籍を販売する。サービスに加盟している図書館の利用者は、ユーザー登録をすることで、その図書館が購入した電子書籍の蔵書をオンラインで閲覧できる。ユーザーIDは図書館ごとになるので、例えば所属する大学の図書館と地域の図書館が両方Net Libraryに加盟している場合、2つのIDを所有することになる。図書館での蔵書が1冊だった場合、その書籍を他人が閲覧

    紀伊國屋書店、電子化した和書を図書館向けに販売
    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    分野は人文系だけでなく幅広く揃えられるのだろうか?
  • 北海道新聞ホームページはリニューアルしました 北海道新聞

    10秒後に自動的にジャンプします。 北海道新聞ホームページはリニューアルしました。 ブックマーク、リンクなどの変更をお願いいたします。 10秒後に自動的にトップページへ移動します。 もし、自動的に移動しない場合は、恐れ入りますが下記URLをクリックしてください。 http://www.hokkaido-np.co.jp/

    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    北大の人がこの「ネット図書館」という語をどう思っているのか知りたい。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061115i407.htm

    waterperiod
    waterperiod 2006/11/16
    「隠し部屋」に意味もなく萌え萌え。
  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org

    2013/9/17・富田倫生さんの追悼シンポジウム「青空文庫の夢:著作権と文化の未来」と「の未来基金」創設のお知らせです。 2013/8/12・内閣官房TPP政府対策部に「TPP交渉参加に関する意見」を提出しました。 2013/6/17・6月29日(土)19:00~21:00、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)緊急公開シンポジウム『日はTPPをどう交渉すべきか 〜「死後70年」「非親告罪化」は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?』を開催します。 2012/12/10・12月12日(水)18:00~20:30、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)キックオフ・公開シンポジウム「TPPの交渉透明化と、日の知財・情報政策へのインパクトを問う!」を開催します。 2012/04/17・4月30日(祝)15:00~17