タグ

ブックマーク / www.buzzfeed.com (12)

  • 京アニ放火殺人「NHKのディレクターと容疑者が知り合い」は事実無根、公式に否定

    一連の情報は7月18日の事件当日、NHKが京都アニメーションを取材する予定だったことに端を発し、拡散していたとみられる。 拡散しているのは、NHKのディレクターが▽青葉真司容疑者を過去に取材しており、接点があった▽スクープを撮影するため、京都アニメーションの取材日を容疑者に漏らしていた▽遺留品を回収していたーーなどという情報だ。 なかには、「NHKの取材のために主力メンバーが集まっており被害を受けた」「事件NHKのせいだ」という声もあがっている。 こうした情報はTwitterや「トレンドブログ」(詳細は後述)、まとめサイトなどを経由して広がりを見せている。 ディレクターの実名も掲載されており、顔写真や、Facebookに書かれているプロフィールを表にして掲載しているサイトもある。 また、「ディレクターが現場付近の遺留物を軍手で回収している」などという話も、「事実」として拡散されている。

    京アニ放火殺人「NHKのディレクターと容疑者が知り合い」は事実無根、公式に否定
    waterperiod
    waterperiod 2019/07/30
    これはデマだろうけどそもそも「来客の訪問時刻に合わせあらかじめ玄関セキュリティを解除しておく」というゆるくやばいセキュリティ運用を現実に行っているケースはどれだけあるのか?真に受けるとは何事か?と憂国
  • 医者の家族がインフルエンザにかかったら エビデンスと情の戦い

    ああ、この冬もとうとうインフルエンザウイルスが、我が家に襲来するのかとがっかりしてしまいました。穏やかな天気が続いた正月が過ぎ、1月2週目に入り、僕が住む神戸でもインフルエンザの流行が格的になりました。 僕は、自分のクリニックだけでなく、週に3回神戸の総合病院でも勤務しています。インフルエンザが流行し始めると、病院の雰囲気が忙しくなるのでよく分かります。 また、地元の医師会からは、今どのような感染症が流行しているのかニュースが毎週届きます。流行の時期を自分なりに占い、そして、毎年子供に嫌がられながらも、インフルエンザのワクチンを格的な流行の1ヶ月前くらいに注射しました。備えは万全のはずでした。 インフルエンザ予防法のエビデンスは?普通の人からは、「医者は病気にならない」とか、「医者の家族は病気になっても直ぐに治してもらえる」と思われている節がありますが、全くそのようなことはありません。

    医者の家族がインフルエンザにかかったら エビデンスと情の戦い
    waterperiod
    waterperiod 2019/01/19
    “休養していれば治っていく病気”だけど同じ療養期間に1日でも早く身体症状を緩和したいから薬を、という患者の我儘を医者はもっと親身になって理解して欲しい。あとインフル検査の的中率の低さが地味にショック。
  • 「農業アイドル」の死、背景にパワハラと遺族が所属事務所を提訴へ

    提訴するのは、大萌景さんの両親ら遺族4人。「愛の葉Girls」が2018年6月まで所属していた「hプロジェクト」(佐々木貴浩社長)と同社幹部ら、及び、その後グループの譲渡を受けた「フィールド愛の和」を相手取り、訴訟を起こす。 弁護団が準備している訴状では、次のように経緯を説明している。 集合午前4時半、解散午前2時萌景さんは2015年、愛媛県を拠点とし、農業の魅力を訴えるアイドルグループ「愛の葉Girls」のオーディションを受けて合格し、同年7月からグループのメンバーとなった。 グループは土日を中心に物販やライブなどのイベントなどで活動し、集合時間が早い時は午前4時半で、遅い時は解散が午前2時ごろになることもあった。イベントでの拘束時間は平均で12時間を超えていたという。このほか、週に3〜4回のレッスンがあった。 萌景さんが県立の通信制高校に進学した2017年4月以降は平日の日中もイベン

    「農業アイドル」の死、背景にパワハラと遺族が所属事務所を提訴へ
    waterperiod
    waterperiod 2018/10/11
    「愛の葉Girls」。改めて経緯を見るとやはり事務所のクズさが際立っていて言葉を失う。
  • 47歳、今まで築いたモノを捨てて11年――伝説のポップスターの「その後」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    47歳、今まで築いたモノを捨てて11年――伝説のポップスターの「その後」
    waterperiod
    waterperiod 2018/09/09
    大江千里さん。良記事。こういう生き方はなかなか真似できるものではない。
  • 停電の時、電気で動く医療機器を使う在宅療養中の人はどうしたらいいのか

    心配なのは、電気で動く医療機器を使っている在宅療養中の人だ。 東日大震災の時に、人工呼吸器などを使っている患者を守るために駆け回った仙台往診クリニック院長の川島孝一郎さんに生き延びるための様々な方法を聞いた。 主に使われるのは人工呼吸器、吸引機、在宅酸素の3つ川島さんによると、在宅療養の場合、電気で動く医療機器でよく使われているのは、 人工呼吸器 吸引器 在宅酸素(酸素濃縮器) の3つ。 「他に介護用品であれば、エアマットや、ベッドを上げ下げするギャッジアップもあります。夏場であればエアコンも体調管理には必要でしょう」 在宅療養をしている人は電気が命綱であることが多いのだ。 今回は、生命を維持するのに必要な医療機器の3つに絞って説明をしてもらう。 人工呼吸器は内部バッテリーがあるが、吸引機や酸素濃縮器はほとんどない「人工呼吸器は、新しいタイプのものであれば、停電と同時に内部バッテリーに切

    停電の時、電気で動く医療機器を使う在宅療養中の人はどうしたらいいのか
  • 「あなたも知っているだろう。この島の悲しみを」14歳の少女が沖縄慰霊の日に訴えたこと(全文)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「あなたも知っているだろう。この島の悲しみを」14歳の少女が沖縄慰霊の日に訴えたこと(全文)
    waterperiod
    waterperiod 2018/06/24
    美しい生まれ故郷に、その歩んできた苦しい歴史も含めて誇りを持ち、恒久的平和を願い、今まさに未来を信じて、未来を力強く歩んでいる、若者からのメッセージ。
  • 「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"

    ー「パパ、パパ」。か細い声で呼びかける息子を置き去りにして、父親は家を出たー 「残酷な父親」によるネグレクトとして、大きく報じられた事件がある。 神奈川県厚木市で2014年5月、アパートの一室で白骨遺体が見つかった。ゴミに埋もれた布団の上にうずくまっていたのは、生きていれば中学1年生だったはずの男の子。男の子が5歳のとき、父親はこの部屋を出て行った。 東京高裁は2016年11月、父親を殺人罪で懲役19年とした一審の横浜地裁判決を破棄。「死亡する可能性が高いと認識していたとは言えない」として、保護責任者遺棄致死の罪で懲役12年を言い渡し、確定した。 児童虐待の取材を続けているルポライターの杉山春さんは、この父親と拘置所で面会し、手紙を交わし、裁判を傍聴した。取材を通して見えてきたのは、この父親の「残酷さ」ではなく「育てる力の乏しさ」だったという。 なぜ父親は、息子を置き去りにしたのか。なぜ息

    「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"
    waterperiod
    waterperiod 2018/02/07
    例の #あたしおかあさんだから で引っかかっていたものの正体がこの記事で何となく解明。記事の事件は極端な事例かもだけど、愚直すぎて“「あるべき役割」から降りられない親たち”は確かにいる。
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
    waterperiod
    waterperiod 2017/11/12
    “SNSを運営する会社にまずやってほしいと思うのは、安易な書き込み削除やアカウント凍結ではなく、「死にたい」や「自殺」というツイートを対し、自動的に相談窓口の案内を送る、といった対策です。”
  • 国会みたいにヤジを飛ばしながら会議をしてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    国会みたいにヤジを飛ばしながら会議をしてみた
    waterperiod
    waterperiod 2017/10/22
    「形式化」「意外とエンタメ重視」「中の常識が世間と乖離」など、会議としての国会の本質が見えてくるようでぞっとする企画。欲を言えばどうせなら官僚が徹夜で答弁資料を作成する所まで再現して欲しかった。
  • 「トンデモ」健康情報で家庭が崩壊した男性が語る、元妻の「変化」

    男性(Aさん)は現在40歳。いわゆる「トンデモ」、つまり科学的根拠に乏しい健康情報が原因で、家庭が崩壊したという。 Aさんから情報提供があったのは、6月上旬。何度かのやり取りを経て、Aさんは身の上話をしてくれるようになった。 元会社員で現在は無職。3年前に元(Bさん)と離婚した。小学校3年生になる娘とは、後述する理由で1年半以上、面会ができていないという。 科学的根拠に乏しい健康情報の被害というと、命に関わるものが取り沙汰されることがほとんどだ。しかし、Aさんの場合はそうではない。 誰でも何気なく、疑う気もせずに信じているささいなこと。それが取り返しのつかない事態につながると、想像できるだろうか。 筆者は7月中旬、Aさんと接触。都内の喫茶店で取材した。 きっかけは「コーヒー浣腸」。肛門からコーヒーを流し込み「体がキレイになる」と謳う行為で、過去に「海外セレブも実践」として流行した。Bさん

    「トンデモ」健康情報で家庭が崩壊した男性が語る、元妻の「変化」
    waterperiod
    waterperiod 2017/07/22
    厳しい言い方をすれば、恐らく夫君が妻君の健康信仰から一刻も早く逃れたい余りに親権獲得もそこそこに別れたんだろうな。妻君はともかく、せめて洗脳もしくは刷り込みの完成前にお子様だけでも救えないのかな。
  • 「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質

    豊洲市場に移転するかどうか。長引く議論がいよいよ大詰めを迎えている。日経新聞などによると、小池百合子都知事は週明けにも豊洲移転を表明するという。 築地から豊洲市場への移転は、2016年11月の予定から大幅に延期されていた。この間、大きな注目を集めていたのが豊洲市場の安全性問題だった。はたして、ここまで議論が必要だったのか? 安全性を疑問視した報道豊洲の土壌や地下水を検査したところ「基準値超え」の化学物質が検出され、「安全性への疑問が深まった」などとする報道も続いた。 都はかねてから豊洲開場の条件としての「無害化」を条件にしていたが、達成できなかったとして、小池知事は業者に「お詫び」をした。 化学物質のリスク評価の第一人者、中西準子・横浜国立大名誉教授(79歳)はこう語る。 「豊洲新市場は安全性に問題がないのに、小池知事の姿勢が議論を混乱させた」 中西さんは、公害の時代から環境問題に関わり「

    「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質
    waterperiod
    waterperiod 2017/06/18
    同意。> “小池知事の「お詫び」には、「何をもっとも避けたいリスクとして、対策をとるのか」という大事な視点が欠けています。”
  • 「SMAPの5人とファンに敬意を」スマスマ最終回、ソフトバンクがスペシャルCMに込めた思い

    ソフトバンク広報部は、BuzzFeed Newsの取材に対し「約6年間をともにしてきたSMAPの5人、そしてファンの皆さんに敬意を表して作り上げました」とコメントした。 「さよならじゃ、ないよな」2009年にイメージキャラクターに就任したSMAPは、時には海外ロケも交え、多数のCMに出演してきた。 今回放送されたのは、「オリジナル スマイル」(1994年発売)をBGMに、過去のCMの総集編となる一夜限りのスペシャルバージョン。SMAP5人の出演シーンの合間に、以下のようなテロップが挟まれた。 あんなことや こんなこと いろいろしていただきました。 今まで 当に ありがとう。 最後にはソフトバンクのCMでおなじみの「お父さん犬」が 「さよならじゃ、ないよな」 と、視聴者の思いを代弁するようにつぶやいて終わる。 これまでのCMでは「SMAP→SoftBank」だったロゴが「SoftBank→

    「SMAPの5人とファンに敬意を」スマスマ最終回、ソフトバンクがスペシャルCMに込めた思い
    waterperiod
    waterperiod 2016/12/28
    “この一夜のために新たに契約を結び直し、作り上げた。”に、良くやった! と思った。あとJ事務所には経営陣に逆らえないだけでSMAPをリスペクトし寄り添ってくれる社員も存在したってことかな、と少しだけ。
  • 1