タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (147)

  • ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算

    ドワンゴは2月5日、2009年9月期第1四半期(2008年10月〜12月)の連結決算を発表した。ニコニコ動画の有料会員収入や広告収入が増えたほか、子会社のゲーム事業などが好調で増収増益となった。 ニコニコ動画事業にあたるポータル事業の業績は、売上高が前年同期比77.9%増の6億3600万円、営業損失は前年同期より2億2700万円増え、4億7500万円の赤字となった。会員数は2008年12月末時点で1072万人、うち有料会員数は24万8000人となった。有料会員数は2008年に入って20万人前後で推移していたが、第1四半期で大きく伸びた。 有料会員向けにお気に入り動画を登録できる「マイリスト」の数を増やすなどの施策を行ったほか、ニコニコ動画で人気のユーザーが「有料会員になろう」と呼びかけたことが影響したようだ。ニコニコ動画の運営者によると、12月10日前後で有料会員の数が急増したという。なお

    ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算
  • 広告業界再編の行方は?

    電通がメディアレップ事業を展開するサイバー・コミュニケーションズ(cci)を完全子会社化することを発表しました。デジタル事業領域を軸に成長したい電通と、トータルな広告サービス会社を目指すcciの狙いが合致した形です。 2008年にも電通はネット広告会社オプトの株式を公開買付けし、cciを合わせた3社間でインターネット広告の営業体制を築いてきました。またGMOインターネットも2008年5月にネット広告会社のNIKKOを子会社化しています。 今後、広告会社の業界再編はどのように進むのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。 ネット広告がようやくメインストリームに影響を与える時がやってきたことを実感しています。 昨年9月のリーマンショック以降、広告主の意識変化は、株価と共にメディア業界以上にシビアです。社員の給与をさげてまで、広告を出す価値があるのかと内部的にも問われる年です。

    広告業界再編の行方は?
  • 2008年はSMO(ソーシャルメディア最適化)の時代:SEO対策とSMOのブログ - CNET Japan

    SEO対策やSEMを誰もが行うようになり、それに変わる施策としてSMO(ソーシャルメディア最適化)という言葉を目にするようになってから1年ほど経ちますが、SMOも誰もが行うことになる日はそう遠くなさそうです。 SMOとは? 2008年以降は、ホームページにとってSMOが重要となり、SEOという言葉が消えるとまで言っているブログもあります。 日でもアメリカ並みにソーシャルブックマークやソーシャルニュースが確立され、SMOがサイトを作る上での最重要課題となったとしても、ソーシャルメディアを利用する人数が検索エンジンを利用する人数を上回ることは無いので、今後もSEO対策が必要な技術であることは間違いありません。 しかし、SEOばかりに時間や労力を注いでしまい、競合サイトがSEOとSMOを併用していた場合、競合サイトに軍配が上がることは目に見えています。 ソーシャルブックマークについて 日にお

  • フォトレポート:新Google Earthで海底と過去に行ってみた

    グーグルが「Google Earth 5.0」を公開した。この最新版では、世界中の歴史的写真や海洋専門家から提供された海底および海面データを閲覧できるようになっている。主な機能を紹介する。 グーグルが「Google Earth 5.0」を公開した。この最新版では、世界中の歴史的写真や海洋専門家から提供された海底および海面データを閲覧できるようになっている。主な機能を紹介する。

    フォトレポート:新Google Earthで海底と過去に行ってみた
  • ビルコム、インターネット広報の効果測定サービス

    ビルコムは1月29日、インターネット上の広報活動の効果を測定する「WebPR効果測定」を販売開始した。目的に応じて3種類の効果測定メニューを用意し、企業の広報部や宣伝部、マーケティング部、広告代理店を対象に、初年度で50件以上の導入を目指す。 プロモーション目的を「認知目的」「波及目的」「推薦目的」の3種類に分類し、それぞれの目的に応じた定量、定性的な効果測定レポートを提供する。900のニュースサイト、120プロバイダーのブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、80の掲示板サイトを対象に、どの程度記事が掲載されたかなどを測定する。 認知効果測定パッケージでは、ウェブニュース件数、ウェブニュース広告費換算、ブログ投稿件数など、どれだけウェブニュースとCGMに露出したかを測定する。波及効果測定パッケージでは、ウェブニュース件数、ブログ件数、ブログ読者登録数、コメント数など、ウェブ

    ビルコム、インターネット広報の効果測定サービス
  • TBS、テレビ番組を期間限定でネット無料配信--「見逃し需要」に対応

    東京放送(TBS)は、2月3日正午から3月28日までの期間限定で、地上波のゴールデンプライムタイムで放送中の番組をインターネット上で無料配信すると発表した。「TBS オンデマンド無料見逃しサービス」の実験の一環だ。 配信するのは、金曜ドラマ「ラブシャッフル」と、バラエティ番組「ザ・イロモネア」の2つ。広告を付けることで無料配信するという。 TBSホームページ、テレビドガッチ、Yahoo! JAPANにて配信する。地上波放送終了日の2日後から次回放送開始前まで、最新話を流すとのことだ。なお、ラブシャッフルの1話から3話までは、2月3日から6日までの配信となる。また、Yahoo! JAPANでザ・イロモネアが配信されるのは10日以降となる。 このほか、現在運営している有料動画配信サービス「TBS オンデマンド」においても、現在のオリジナル番組を中心としたラインアップに加えて、TBSが過去に製作

    TBS、テレビ番組を期間限定でネット無料配信--「見逃し需要」に対応
  • ネット広告代理店のDAC、博報堂DYホールディングスの連結子会社に

    ネット広告代理店大手のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は2月2日、博報堂を引受先とする第三者割当増資を実施すると発表した。これにより、博報堂DYホールディングスが53.7%の議決権を持つ親会社となる。 調達額は12億8672万円。これにより、博報堂はDACの議決権の8.6%を保有する。現在のDACの筆頭株主は博報堂DYメディアパートナーズで45.1%の議決権を持つことから、博報堂DYホールディングスグループ全体での保有割合は53.7%となり、2月23日付けで連結子会社となる。 今回の増資に伴い、DACは博報堂の100%子会社である製作会社の博報堂アイ・スタジオを子会社化する。これにより、クリエイティブ関連事業に進出し、「取引がある全ての広告会社に対して質の高い広告関連サービスを提供する」(DAC)という。株式取得金額は9億円で、60%の株式を保有する。取得日は2月25日

    ネット広告代理店のDAC、博報堂DYホールディングスの連結子会社に
  • グーグル日本新社長2009年の抱負--日本政府の理解、ブランディング広告

    2009年1月1日、グーグル法人の新社長に辻野晃一郎氏が就任した。辻野氏は前職ソニーでVAIO PC事業創業期の事業責任者を務めたほか、ホームビデオ、パーソナルオーディオなどのカンパニープレジデントを歴任。2007年4月にグーグルに入社し、以来、執行役員 製品企画部長を務めてきた。 その辻野氏が1月26日に開催したグーグルの説明会で、今後の製品、サービス、広告ビジネス展開について抱負を語った。その内容をお届けする。 Googleのグローバライゼーションはフェイズ2へ 今年の1月1日からグーグル株式会社を担当することになりましたのでよろしくお願い致します。改めて所信表明のポイントを手短にお伝えしておきたいと思います。 ご承知のとおり、昨年の9月でGoogleも創業10年となりまして、日のビジネスをスタートしてからの時間も昨年で7年となりました。Googleのグローバライゼーションにつ

    グーグル日本新社長2009年の抱負--日本政府の理解、ブランディング広告
  • ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?

    「どんなサイトのどんな広告をユーザーは見るのか」――これは、広告主もメディア運営者も非常に興味ある事項ではないでしょうか。 今回は、いくつかの大手サイトを男女計5人の被験者に自由に閲覧してもらい、ユーザーがどの広告に目を引かれていたのかをアイトラッキングマシン(被験者の視線の動きを追跡するツール)を使って検証しました。はたしてどんな結果が出るのでしょうか。 口コミに夢中で広告見ず 図1は@cosme(アットコスメ)を見ていた被験者A(女性、20代後半)の視線です。右側に配置された広告は全く見られていません。被験者Aはトップページから迷わずユーザーの感想が書かれているページへと行き、その後ずっと口コミを丹念に見ていました。また、口コミ以外の要素には全く目を向けませんでした。 図1:@cosmeを見ていた被験者Aの視線。水色の線は視線の動きを、丸の大きさは視線の滞留時間の長さを示す。青で囲った

    ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?
  • 「お前はもう死んでいる」--au、「北斗の拳」とのコラボモデルを発売

    KDDIおよび沖縄セルラーは1月28日より、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「フルチェンケータイ re」をベースにした「北斗の拳ケータイ」を全国のau販売店およびauオンラインショップで販売する。 これは、生誕25周年を迎えたマンガ「北斗の拳」とのコラボレーションモデル。ケンシロウやラオウなど人気キャラクターを中心にデザインを施した。フルチェン価格は1万3020円で、3000台の限定販売となる。

    「お前はもう死んでいる」--au、「北斗の拳」とのコラボモデルを発売
  • グーグル、検索で特定サイトを優先的に表示させる機能を追加

    Googleは、ユーザーが検索結果に最も表示させたいサイトのリストを作ることにより検索をカスタマイズできる機能を実験している。 Preferred Sitesと呼ばれるこの機能は、検索クエリに関連する検索履歴に基づいて頻繁に訪れるサイトを検索結果として表示するが、ユーザー自身によるサイトの追加や削除も可能だ、と同機能のヘルプページは説明している。 このPreferred Sites機能を利用することにより、ユーザーはGoogle Web Searchにおける優先順位を決めることができるため、自分の好みやニーズに沿った検索結果を導くことができる。最も依存度の高いサイトを設定しておくと、それらのサイトが検索クエリと関連がある場合に通常よりも頻繁に検索結果に表示される。 また、このPreferred Sitesは、他のすべての人の検索にも影響を及ぼす可能性があるという。 誰もがこの機能を利用可能

    グーグル、検索で特定サイトを優先的に表示させる機能を追加
  • YouTube、テレビ向けサイトをローンチ--WiiとPS3で視聴可能に

    Google傘下のYouTubeは、テレビ向けに調整したコンソールインターフェースをローンチした。任天堂の「Wii」とソニーの「PLAYSTATION 3」(PS3)に対応している。これら2種のビデオゲーム機のどちらかがあれば、Apple TVやTiVoボックスを持っていなくても、ソファでくつろぎながらYouTubeの動画を視聴できる。 (Wiiの)OperaかPS3のブラウザで「youtube.com/TV」にアクセスすると、動画の閲覧や検索が可能な新しいレイアウトが表示される。デフォルトで動画をフルスクリーン表示するよう設定でき、ボタンは大きくリモコン操作に適している。再生中の動画が終了したらプレイリストや検索結果の次の動画を自動で再生するオプションもある。

    YouTube、テレビ向けサイトをローンチ--WiiとPS3で視聴可能に
  • バーガーキング、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン

    「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。 刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。 「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。 刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。

    バーガーキング、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン
  • 09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ:マーケティング - CNET Japan

    2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日の広告業界も変えていきそうだ。 電通が08年1~9月の実績をもとに試算した日の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。 一方、ネット関連の広告費は

  • 西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡

    西村博之氏は1月2日、掲示板サイト「2ちゃんねる」を譲渡したと発表した。同氏が自身のブログにて明らかにしたもの。 西村氏によると、「去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてた」とのこと。詳細については明らかにしていないが、2ちゃんねるの「使い方&注意」では、「2ちゃんねるって誰がやってるの?」という質問に対して「2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC.(2ちゃんねるはPACKET MONSTER社によって管理、運営されています)」という表記になっている。 ドメイン情報を管理しているWHOISでも、2ちゃんねるの登録者はPACKET MONSTERになっている。住所はシンガポールのTELOK AYER STREET、連絡先はRAGINI DHANVANTRAY氏となっている。

    西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡
  • カヤック、au oneラボに技術提供--画像変換サービスを開始

    カヤックは、KDDIの「au oneラボ」にコラボレーションを開始した。第1弾として、「面白画像変換サービス」をau oneラボにて公開している。 ユーザーが携帯電話のカメラで撮影した顔写真を指定アドレスに送信すると、面白画像変換サービスはその顔写真を解析し、gifアニメーションを加えた上でサイトに表示する。また、利用者を主人公とした小説も掲載する。 カヤックによると、今回のサービスは両社で企画し、カヤック側が画像変換の技術とオリジナルストーリーの企画を提供。KDDIはau oneラボのサービスを運営しているという。両社は2009年春までに面白画像変換サービスの第2弾、第3弾をリリースする予定としている。

    カヤック、au oneラボに技術提供--画像変換サービスを開始
  • Facebook、利用者数が1億4000万人に

    Facebookは今週、実利用者数を1億4000万とする統計を発表した。同社のソーシャルネットワークは、今も、勢いよく成長を続けている。 Inside FacebookのブロガーJustin Smith氏によると、利用者数1億3000万突破の公式発表日を基準にすると利用者数は1日当たり60万〜70万で急増しているという。 Facebook自身は1日あたりの増加数についてコメントしていないのか探したところ、同社が先月発表した数字から、7月下旬からの3カ月間は1日当たりの増加数が25万人で推移していたことがわかった。 Nielsen、ComScore、Compete.comなどの調査会社はいずれも、Facebookの米国内の利用者数は4700万〜5000万と推計しており、米国からの訪問者数約6000万を擁するライバルMySpaceよりまだ少ない。しかし、Facebookの現在の成長は主に米国外

    Facebook、利用者数が1億4000万人に
  • モバイルアクセス解析だからわかること--実例で見るPCとモバイルの違い

    モバイルサイト解析を始めるなら今 総務省から発表された情報通信白書によると、モバイルインターネットの利用者は全体的に年々増加している。特に数年後に自由に使えるお金が増えるであろう13歳から19歳の若い世代と、時間とお金に余裕がある50歳から79歳のシニア層の増加は目覚ましいものがある(図1)。 モバイルサイトへのアクセスを解析することで、それぞれの年齢層がどのようにサイトを利用しているのか、どのような行動傾向であるのかといったことがわかる。サイト内の顧客行動に加え、メールマガジンやバナー、テキスト広告、リスティング広告からの行動傾向がわかれば、それらは強い戦略データになる。 新規契約数は横ばいの状態が続いているが、携帯電話の利用者が音声通話やSMS(ショートメッセージサービス)、カメラといった機能に加え、着メロ、着うたといった音楽コンテンツや、ネットと連動したワンセグ、ラジオも使うようにな

    モバイルアクセス解析だからわかること--実例で見るPCとモバイルの違い
  • 日本初「芸能人Twitter」--IKKO氏がファンとの交流に活用

    IKKO Styleは、Twitterなどでユーザーとの双方向コミュニケーションをとる「コミュニティ」、IKKO氏の芸能活動や美容、コスメ関連情報、プライベートな活動をブログで情報発信する「インフォメーション」、メイクアップテクニックなど会員特典を提供していく予定の「ファンクラブ」の3要素で構成される。 Twitterの日展開を支援するDGインキュベーションの枝洋樹氏によれば、芸能人がTwitterを公式に利用するのは日初のことだという。IKKO氏は自らTwitterアカウント「IKKOStyle」を開設し、ブログと使い分けて更新していく。「ブログを読むと芸能人を身近に感じる。それがTwitterならもっと身近な存在になるだろう」(枝氏)。 IKKO Styleのサイト上では、IKKO氏の発言とIKKO氏宛の発言を閲覧できるほか、Twitterでフォローするためのリンクも用意されている

    日本初「芸能人Twitter」--IKKO氏がファンとの交流に活用
  • Eコマースに関する調査--約15%のユーザーは10万円以上の高額ショッピングを経験済み

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同のもと、Eコマースに関する調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ PCに比べ携帯電話でのインターネット利用頻度は高い。 80%以上はオンラインショッピング経験者。 PCと携帯電話を使い分けてショッピングをするユーザーが最も多く、その傾向は特に女性で強い。男性は、PCのみでオンラインショッピングを行うことが多い。 約15%のユーザーは10万円以上の高額ショッピングを経験している。 技術系職種のユーザー程、高額オンラインショッピングをする傾向が強い。 調査対象者は、20歳から49歳のモバイルユーザー350人。男女比は、男性:50%、女性:50%。キャリア比は、Docomo:54.9% 、EZweb:34.0% 、Softbank:11.1%。 Q1.インターネットの利用頻度 インターネットの利用頻度をパソコンと携

    Eコマースに関する調査--約15%のユーザーは10万円以上の高額ショッピングを経験済み