タグ

2014年5月14日のブックマーク (7件)

  • <ゼンショーHD>すき家184店 店員不足など営業できず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ゼンショーホールディングス(HD)は14日、傘下の牛丼チェーン店「すき家」の28店舗がアルバイト店員の不足で現在、営業休止していると明らかにした。改装中の店舗も含めると計184店で営業を再開できていない。小川賢太郎会長兼社長は同日の決算記者会見で、「多くのお客様に迷惑をかけ申し訳ない」と謝罪した。 すき家は人手不足が原因で2月以降、約250店が一時休業や短縮営業に追い込まれた。6月からはすき家を全国7地域に分社化し、地域の実情に合わせて人材を採用するほか、賃金体系なども工夫して働きやすい職場作りを進めるなどの対策をとる計画だ。しかし店舗の営業中止などにより、15年3月期の売上高は約24億円、営業利益は約8億円それぞれ減少する見込みという。 ゼンショーが同日発表した14年3月期連結決算は、売上高が前期比12.2%増の4683億円だったが、営業利益は44.8%減の81億円だった。【神崎修一

    watto
    watto 2014/05/14
    日本以外の国ではワンオペのような働かせ方は絶対にできないと、社会学者の小熊英二氏が講演で言っていた。バイトが売上から在庫から備品から何から何まで持ち逃げしてしまうから!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Best-Selling Author Feels the Heat in Japan’s History Wars

    People mourn the of Nanking Massacre on August 15, 2012 in Nanjing, Jiangsu, ChinaTPG/Getty Images Just when you thought the battle over Japan’s wartime history couldn’t get any weirder, a best-selling author was forced to issue a denial about a previous denial — in his own book – that Japanese troops had committed one of the worst atrocities of World War II. That is, he said, they didn’t. Henry S

    Best-Selling Author Feels the Heat in Japan’s History Wars
    watto
    watto 2014/05/14
  • ホロコースト回顧録ねつ造の作家、出版社に23億円返還命令

    ベルギー・デイルベーク(Dilbeek)の図書館で、オランダ語版「少女ミーシャの旅(Misha: A Memoire of the Holocaust Years)」を読む男性(2008年2月29日撮影)。(c)AFP/BELGA HERWIG VERGULT 【5月13日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazis)によるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)についての「回顧録」が世界的なベストセラーとなりながら、後に作り話だったと認めた女性作家に対し、米国の裁判所は、出版社に2250万ドル(約23億円)を返還するよう命じた。 ベルギー生まれで米国在住のミーシャ・デフォンスカ(Misha Defonseca)氏が著した「少女ミーシャの旅―ホロコーストを逃れて3000マイル(Misha: A Memoire of the Holocaust Years)」は、ユダヤ人の少女が第2次世界大戦中にオオカミの群

    ホロコースト回顧録ねつ造の作家、出版社に23億円返還命令
    watto
    watto 2014/05/14
    えっと、祥伝社の…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    watto
    watto 2014/05/14
    5月13日のNEWS23では、入管の外国人への対応にも問題があることを指摘していましたね。 追記:こんなホッテントリもあった http://bit.ly/1hW1n8L “牛久の入管施設で、立て続けに2人が死んだ件(日経など新聞報道あり)”
  • 集団的自衛権の世論調査、各社で違い 選択肢数など影響:朝日新聞デジタル

    安倍首相が目指す憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認は政治の最大の焦点になっている。それだけに、報道各社は電話による世論調査でこの問題について質問し、民意を探ろうとしているが、調査結果には大きな違いがあるようにみえる。世論調査の回答は、質問の順番や文章などに影響されることがあり、今回は選択肢の立て方や文言が異なっていることが大きそうだ。 4月中旬の共同通信、日経済新聞・テレビ東京、朝日新聞の調査は、集団的自衛権について説明した上で、憲法の解釈を変えて集団的自衛権を行使できるようにすることに「賛成」か「反対」か、二択で尋ねている。結果は多少異なるものの、いずれも「反対」が「賛成」を上回るという傾向は一致している。 一方、毎日新聞、産経新聞・FNN、読売新聞の調査では選択肢は三つ。集団的自衛権の行使を必要最小限に限るとする、いわゆる「限定容認論」を選択肢に加えたのが特徴で、「全面的に使

    集団的自衛権の世論調査、各社で違い 選択肢数など影響:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2014/05/14
    『集団的自衛権 解釈改憲の可否問わない「読売」の世論調査』 http://bit.ly/1sJgeuE を読んだ直後だったので、この記事は面白いと感じた。
  • 集団的自衛権 解釈改憲の可否問わない「読売」の世論調査

    「読売」12日付は1面トップで、「集団的自衛権71%容認」「『限定』支持は63%」と、同紙の世論調査(9~11日実施)結果を報じています。解説記事で「政府・与党からは公明党との与党協議の追い風になるとの見方が出ている」とし、政府に“説得材料”を提供したかのような報道です。 「読売」の設問は、集団的自衛権について「政府はこれまで憲法上、この権利を使うことはできないとしていた」と説明したうえで、「全面的に使えるようにすべきだ」「必要最小限度の範囲で使えるようにすべきだ」「使えるようにする必要はない」「その他」の四つから回答を一つ選ぶ形式。集団的自衛権行使の「容認」のための手続きとして、「憲法改正」を経て進めるのか、それとも自公政権による「閣議決定」だけでこれまでの政府の憲法解釈を「変更」して進めるのかという重大論点を省略して質問しています。 「読売」調査と同時期、TBS系JNNの調査(10、1

    集団的自衛権 解釈改憲の可否問わない「読売」の世論調査
    watto
    watto 2014/05/14
    日本の「空気」とやらは、この手の誘導で簡単に操作できてしまいそうなところが怖い。