タグ

2016年3月11日のブックマーク (12件)

  • http://www.cloudsalon.net/entry/sweetpotato20160311

    http://www.cloudsalon.net/entry/sweetpotato20160311
    watto
    watto 2016/03/11
    コンビニやスーパーで売っている焼き芋が「ねっとりタイプ」ばかりになってしまったのが悲しい。「ほこほこ派」なのに。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/image-color

    watto
    watto 2016/03/11
    紫出た。茶色出したかったのに。
  • 忘れない。 - よしまのメモ帳

    あの日を忘れない。 テレビニュースを見たとき、思考が止まった。 この世の出来事だと信じられなかった。 あれから5年、人々の生活は落ち着いているそうな。 それでもまだ多くの課題があり、復興には時間がかかるという。 被災された人の傷もまだまだ癒えない。いや、一生消えないのだろう。 それでも、一日でも早く、一人でも多くの人が心から笑顔になることを願って止まない。 今はただただ出来ることをやっていこう。 そのうち東北に旅行できたらいいな。美味しいものいっぱいなんだもの。

    忘れない。 - よしまのメモ帳
    watto
    watto 2016/03/11
    東北行きたいです。行こう行こうと思いながらなかなか行けませんが。
  • わたしにとっての「あの日。」 - がんばる小学生

    2016 - 03 - 11 わたしにとっての「あの日。」 親 親-思うこと シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 首都圏で体験した東日大震災のことって、これまでなんとなく語ってはいけないことのような気がしていました。それは、わたしたちが被災者じゃないから。厳密にいうと被災者といえるのかもしれませんが、当時はそんなこと絶対に言えないような空気がありました。体験した震度は6弱だったし、被害がゼロだったわけではない。怖かったし、とても不安だった。ほかの誰かと比べればたいしたことない恐怖かもしれないけれど、だからってそれがナシになるわけじゃないんですよね。 potatostudio.hatenablog.com 読者登録させてもらってるゆきぼうさんの記事を読んで、わたしも記録に残してみようかなという気持ちになりました。 当時のアカウントは今はもうありませんが(しかも鍵アカ

    わたしにとっての「あの日。」 - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/03/11
    震度6弱は被災者だと思います。つか身的被害、財産的被害がなければ被災者ではないということはないと思います。
  • 乳離れ、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく「自然消滅」的な展開を望んでいます - リンゴ日和。

    2016 - 03 - 11 乳離れ、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく「自然消滅」的な展開を望んでいます 育児 まだ次女(2才)が、おっぱいをやめられません。 「おっぱいなんてもういらない! だってもう私2才になったのよ!」といって、卒乳してくれないかなと、イメトレしていますが、なかなか難しいです。 過去、断乳もやろうと思いながら何度かタイミングを逃しましたが、究極の理想は卒乳です。 それも「あと〇回飲んだら、おっぱいやめようね」等、前もっていいきかせることなく、人がいらないと感じて自然にサヨナラするという、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく、気づいたら「自然消滅」的な展開を望んでいます。 でも、それは正直、逃げ水のように幻と感じられてしまうのです・・・ 当にまったく、現実的にありえるのでしょうか。 やめてもらおうと思ったら、いいきかせ

    乳離れ、恋愛でいえばこちらから「別れよう」といって離れるのではなく「自然消滅」的な展開を望んでいます - リンゴ日和。
    watto
    watto 2016/03/11
    将来「父離れ」の日が来たら、いつも登場するお父さんは…(涙
  • あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 11 あの日。 雑記 list Tweet 3月9日 宮城県北部でM7.3の地震があった。 え…RT @47newsflash : 気象庁によると、宮城県北部で震度5弱の地震があった。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com うお…RT @47newsflash : 気象庁は、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県に津波注意報を出した。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 会津若松は震度2だった。この揺れに自分は全く気が付かなかった。 会津若松は震度2か。 — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 何をやっていたのかは覚えていないけど、とにかくTwi

    あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    watto
    watto 2016/03/11
    忘れまい。
  • 娘のためにお金を貯めたい。 - Still Life

    話題のいらすとやさんからピッタリのイラストを拝借しました。 今の段階でめにみえた不具合がないとわかると、とたんに妄想が広がって、「末は博士か大臣か」を地で行くバカ親になりつつあります。まあ想像だけなんですが。 娘人がどんな将来を選ぶとしても、先立つものの少々は親が用意してあげたいものです。そういうわけで、今から少しでも貯金していきたいと思います。 口座を開く 娘の名前で預金口座を作り、そこにお金を貯めてあげたいと思いました。 まずやったことは銀行印を作ること。 わたし自身が結婚で姓が変わった時にハンコの作り直しで面倒な思いをしたので、娘には名前のハンコを作りました。 Amazonで数百円のハンコを注文したのですが、その後いろいろ検索してみると、誕生日などを彫り込んだ記念になるハンコもあることを知り、ちょっとだけ後悔。でもまあなんでもかんでも記念仕様にする必要はないよね。 ハンコができたの

    娘のためにお金を貯めたい。 - Still Life
    watto
    watto 2016/03/11
    “保険は負けるほうに賭ける宝くじ” うーん、どっかで使ってやろ(^_^;
  • Live Dwango Reader のバナー作ってみた。 - おいらの動作確認。

    watto
    watto 2016/03/11
    こんな記事があったことも思い出しました ⇒ http://irorio.jp/agatasei/20151011/267252/ “1億3000万円のロゴ「& TOKYO」、早くもネットユーザーからパクリと指摘が”
  • 鶴の恩返しの恩返し部分がないと言う話 - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか

    なんのことかと問われたら、子供の話と答えます♪みたいな... 鶴の恩返し 絵むかし話 作者: 布施麻衣子 出版社/メーカー: 株式会社エキスパンド 発売日: 2013/07/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る もう品物自体はアマゾンから届いているのですが、ニコニコ動画に投稿する動画を自作するために、子供に頼まれて Steinberg スタインバーグ USB2.0 24bit/192kHz オーディオインターフェース UR12 出版社/メーカー: Steinberg 発売日: 2014/12/21 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る BEHRINGER XM8500 出版社/メーカー: BEHRINGER メディア: エレクトロニクス 購入: 11人 クリック: 47回 この商品を含むブログ (7件) を見る audio-technica キ

    鶴の恩返しの恩返し部分がないと言う話 - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか
    watto
    watto 2016/03/11
    タイトルを見て、脈略もなくラストの部分がなくなった井伏鱒二『山椒魚』全集版を思い出したり、内容を読んで「そっちに譬えることもあながち不可能ではないな」などと失礼なことを考えたり…
  • 黙祷 3.11 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    トルコキキョウ 永遠の愛・希望 黙祷… 薄オレンジ バラ   絆 あの日、あの時 山手線の電車が駅につき ドアがあいてホームに降りようとした時だった 電線が激しく震え、屋根も波打って 向かい側少し上のホームに 止まっていた電車が大きくゆれた こちら側に倒れてきそうなほどに ドアのガラスから乗客の顔が見える びっくりしているのでもなく 驚いているのでもなく 何が起こったのか理解ができないでいた 何度もおこる大きな余震 避難したホテルで目にしたものは… それは信じられない光景 津波があっという間に街を飲み込んでいく あの衝撃は 一生忘れないだろう それだけでなく その後に起こった原発事故 何もかもが想定外… 今日、ヤフーで3.11と検索すると被災地の応援になります。 Yahoo あれから5年 多くの方が力強く生きていらっしゃる 勇気をいただいています 人間って、当に強い 人間って、すてき 大

    黙祷 3.11 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    watto
    watto 2016/03/11
    検索しました。
  • 震災から5年、いま応援できること。 - Yahoo! JAPAN

    2024年3月11日0時00分から23時59分までに、ヤフーやLINE(ニュースタブ上部の検索窓)で「3.11」というキーワードで行われた検索、またはバナー画像で行われた検索が対象です。 この時間帯以外に行われた検索については寄付額算出に含まれておりません。 LINEのホームタブやトークタブ上部の検索窓からの検索は含まれません。 「3月11日」「3,11」など、表記が異なるキーワードについては、原則として寄付額算出の対象となりません。 検索ユーザー数は、ヤフーやLINEで「3.11」と検索されたユニークブラウザー数を表しています。 Yahoo!きっずで検索されたユニークブラウザー数も含まれます。 今回の寄付金は、支援先として選定した東日大震災および能登半島地震の支援を行う下記7団体へ、2024年4月にLINEヤフーよりそれぞれ寄付(不課税)させていただく予定です。 寄付金の上限額は5,0

    震災から5年、いま応援できること。 - Yahoo! JAPAN
    watto
    watto 2016/03/11
    そゆえば「はてなポイント」がちょっぴり残っているから募金しようかな。追記:した ⇒ https://www.hatena.ne.jp/shop/point/contrib/13353458820639096946
  • 「絆」(きずな)という言葉で何を縛り付けようとしているのか - あれこれやそれこれ

    2016 - 03 - 11 「絆」(きずな)という言葉で何を縛り付けようとしているのか ☆雑感☆ ☆雑感☆-真面目な話 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 「絆」 きずな。 人と人の断ち切ることの出来ない繋がり、結びつき 牛や馬などをつなぎ留めておくための綱 しがらみ、呪縛、束縛 この「絆」という言葉は、牛や馬などの家畜が逃げないようにつなぎとめておくことから生まれた。そこから「縛り付ける」「結びつき」などの意味が増えていったと。 そしてあの震災で「絆」という言葉がすごく使われるようになったと思う。 震災というのは人間のいろんな物を奪った。大事な人や家や穏やかな生活などを奪われた人もたくさんおられると思う。あれからたくさんの辛いことや努力を重ねて今少しづつ元の生活に戻ろうとしている途中なのではないかと。 でもそれらに「絆」とか「感動」とか「希望」

    「絆」(きずな)という言葉で何を縛り付けようとしているのか - あれこれやそれこれ
    watto
    watto 2016/03/11
    あんまり関係ないけど [google:きずな裁判] という検索ワードがけっこうヒットしたりする。