タグ

ブックマーク / gambaruko.hatenablog.com (25)

  • 【少年サッカー】スポ少役員をやってみて分かったこと・大変だったこと - がんばるブラザーズ

    2016年がもうすぐ終わろうとしています。今年は良くも悪くもサッカー1色の毎日でした。こんなにがっつり子供やサッカーと向き合うことも、こんなにたくさんの人と関わることもなかったわたしにとっては、少々刺激が強すぎる1年だったなぁと思います。 任期はまだあと少し残っていますが、スポ少役員をやってみた感想と共に1年を振り返ってみようと思います。 スポ少役員をやってみて分かったこと 自分が思っている以上に人は人の話を聞いていない 自分が思っている以上に人はメールやLINEの文を読まない 「手伝うよ!」はほとんど嘘 恩は売っても返ってこない スポ少役員をやってみて大変だったこと 人間関係 理解しがたいローカルルール 経済的・体力的負担が大きい 過去の資料がわかりにくい 1年前の自分に言いたいこと 期待はするな 資料はかさばっても紙で作れ イベントは担当制にしろ まとめ スポ少役員をやってみて分かった

    【少年サッカー】スポ少役員をやってみて分かったこと・大変だったこと - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/12/29
    わかりすぎて痛い。本当にお疲れさまでした。
  • 【少年サッカー】仲間のプレーに文句をいうこと - がんばる小学生

    2016 - 10 - 07 【少年サッカー】仲間のプレーに文句をいうこと サッカー サッカー-少年サッカー シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 長男のチームに、練習のときも試合のときも仲間のプレーに対して文句ばかりいう子がいる。 パスを出せば「おまえちげーよ!戻せよ!」 縦に走れば「はぁ?なんで開いてねーんだよ!」 「なにやってんだよ!」「おせーよ!」「ちゃんとやれよ!」「呼べよ!」 ずっとそんな調子だ。コーチは時々彼に対して「もっとポジティブな声かけにしようよ」とアドバイスしているけれど、それに対して「◯◯のプレーが下手すぎるから一緒にやっててイライラする」「◯◯はサッカーわかってなさすぎ」と文句を重ねるだけでまったく変わらない。 それをいわれる側の子供たちはどうかというと、あからさまにムッとする子もいれば、知らんぷりする子もいる、という感じ。長男は「おれはあん

    【少年サッカー】仲間のプレーに文句をいうこと - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/10/07
    社会の縮図なんだなぁ…月並みな感想だけど。
  • 簡単だけど子供が喜ぶ運動会のお弁当〜今年のテーマは「つるつるパクッ!」〜 - がんばるブラザーズ

    足が特別速いわけでもない。お祭り男で目立つタイプでもない。かといって、ダンスがキレッキレなわけでもない。主役になれるような秀でたものがあるわけじゃないけれど、毎年彼なりに楽しみながら一生懸命取り組んできた運動会。長男にとって小学校最後の運動会が近づいてきました。 運動会のラストはいつも組体操だったけど、今年はなし。その代わりによさこいソーランを踊るそうです。しかもちょっと難しいのを踊るみたいで、毎日毎日猛練習しています。番がとても楽しみです。 さて、運動会といえば母が1番気になるのはやっぱりお弁当。去年はこんな記事を書いてました。 基的に考えていることは同じです。 運動会のお弁当は豪華さよりもべやすさを重視したほうがいい!運動会のお弁当は豪華さよりもべやすさを重視したほうがいい - がんばる小学生 今年はこれに「簡単」っていうキーワードもプラス。あんまり気合を入れすぎても疲れちゃう

    簡単だけど子供が喜ぶ運動会のお弁当〜今年のテーマは「つるつるパクッ!」〜 - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/05/29
    組体操があれだけ問題になってもなかなかなくならなかったのは、締めに使われていたからなのか…と、そっちか反応。
  • 会長は「とりあえず何もしない」がちょうどいいかも、と思った話。 - がんばる小学生

    2016 - 05 - 26 会長は「とりあえず何もしない」がちょうどいいかも、と思った話。 サッカー サッカー-少年サッカー シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク わたしは今年度、長男のサッカーチーム保護者会会長を務めています。 これまでの関連記事はこちら。 タスクを共有できる「Wunderlist」で少年サッカーチームの保護者会運営が捗る - がんばる小学生 役員会をスムーズにすすめるために工夫していること〜WunderlistとLINEをフル活用〜 - がんばる小学生 PTAや保護者会の役員を友達と一緒にやるのは金輪際やめようと心に決めた。 - がんばる小学生 少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった - がんばる小学生 今回は愚痴が多めです。 ミスが多すぎる… 人間は誰だってミスをするものです。でもね

    会長は「とりあえず何もしない」がちょうどいいかも、と思った話。 - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/05/26
    「とりあえず何もしない」は正解っぽいと私も思います。でも、情報収集だけは怠るべきではないだろうなとも思いますが。
  • 少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった - がんばる小学生

    2016 - 05 - 18 少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった サッカー サッカー-少年サッカー シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 長男のサッカーチーム保護者会会長になって早2ヶ月。 できるだけ集まる回数を抑えつつ、限られた時間の中で効率よく仕事をすすめたい。そのためには仕事をしやすい環境づくりから…ということで、就任当初は文書やマニュアル作成、ミーティングに追われました。その甲斐あってか、日常の業務や大会運営に関してはわりとスムーズに行えていると思います。 とはいえ、人が多く集まる団体なので想像もしないようなトラブルや問題が出てきます。この2ヶ月、胃が痛くなるようなこと、怒りでふるえるようなこと、涙がでるようなこと、いろんなことがありました。そのほとんどは、もとをたどれば伝え方のまずさが原因だっ

    少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/05/18
    “誤読は起きるものと肝にめいじておく” あるあるわかりすぎる (^_^;
  • 子供の冒険は家で待っている親にとっても冒険なんだなと思った。 - がんばるブラザーズ

    先日ひょんなことから子供たちの嘘が発覚しました。嘘をつくのはダメ!といくら言い聞かせても、まあ嘘はつくものだよなぁという認識はわたしにもありましたが…でも、まさかこんな嘘をつかれているとは思わなかった。 「兄弟とその友達4人で近所の森林公園に遊びに行く、探検しに行く」といって出かけていたのに、実は森林公園の範囲を大きくはみ出して、6kmほど離れたところまで足を伸ばしていた。そしてそれを「自分たちだけの秘密」として、親に報告していなかった。 自分たちだけの秘密だったはずなのに、なぜこの嘘がバレたかというと… 一緒に探検した仲間のひとりが、ついポロっと「◯◯っていうところまで行ってきたんだ!(あっ!)」と親に言ってしまい、しかもその数日後…ついポロっと話しちゃった子のお母さんが、わたしについポロっと「こないだはあんな遠くまでよく行けたよね〜(あっ!)」と言ってしまい(笑) ドジな親子のおかげで

    子供の冒険は家で待っている親にとっても冒険なんだなと思った。 - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/04/27
    リアル『スタンド・バイ・ミー』。
  • 地元が好きって思えなくてもいいんだよ、と言いたい。 - がんばるブラザーズ

    小学校で行われるPTA総会や懇談会、学校説明会などに出席する機会が多かった昨年度。先生方の話を聞いていると、「地域の方々に感謝」「地域との密接なつながり」「地元への愛着」というワードが頻繁に出てきました。 子供たちが通っている小学校では、地域の方々にご協力いただいて米作りや和紙作り、畑作りなどさまざまな体験学習が行われています。同じ地域の他校に比べてもそういった地域密着型の体験学習が多い学校なので、「地域」が絡むワードが頻出するのは当然のことかもしれません。 子供たちはとても貴重な体験をさせてもらっているし、ご協力いただいている地域の方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。当に大変だと思うし。でもね、「地域に根ざした子」とか「◯◯(地域名)っ子」とか言われすぎると、わたしの中のリトルとんははが「もうわかったからやめて!」と暴れ出すのです。なんちゃって。そこまでじゃないけれど、軽く違和感をおぼ

    地元が好きって思えなくてもいいんだよ、と言いたい。 - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/04/20
    あくまでうちの実家の場合、あの面倒くさい町内会さえなければなぁ… 市長が来るからと言って、春休みなのに安全旗持って横断歩道に立たされるとか…
  • 『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』を読んで子ども手帳をはじめた - がんばるブラザーズ

    うちの子供たちは「勉強しなさい」と言われなくても勉強するほうです。「ほう」っていうのは、まあ完璧ではないということで、遊びに夢中になったり、サッカーで遅くなって疲れたりしているときには、「終わってるの?」という声かけが必要なこともある。でも、低学年からの積み重ねがようやく実を結んで、学習習慣だけは身についてきたなと感じます。 学習習慣は身についた、じゃあ次のテーマはなんだと考えたときに思い浮かんだのは、「自分で目標をさだめて、計画をたて、実行する」でした。でもこれがすごく難しい。 目標を達成するために自分に必要な勉強(やりたい勉強・やったほうがいい勉強)を見極め、学習方法(どんな教材を使うか、どんな風に勉強するか)を選定し、計画をたてて実践するというのはとても難しいことです。そりゃそうですよね。大人のわたしだって難しいもの。相手は小学生ですから、なかなかできなくて当たり前です。 だけど、わ

    『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』を読んで子ども手帳をはじめた - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/04/07
    あと「ポイントが貯まったのにお小遣いを渡さない」とか親の側から裏切るようなことをしない、というのも追加で…と自分の子どもの頃を思い出しながら。
  • わたしにとっての「あの日。」 - がんばる小学生

    2016 - 03 - 11 わたしにとっての「あの日。」 親 親-思うこと シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 首都圏で体験した東日大震災のことって、これまでなんとなく語ってはいけないことのような気がしていました。それは、わたしたちが被災者じゃないから。厳密にいうと被災者といえるのかもしれませんが、当時はそんなこと絶対に言えないような空気がありました。体験した震度は6弱だったし、被害がゼロだったわけではない。怖かったし、とても不安だった。ほかの誰かと比べればたいしたことない恐怖かもしれないけれど、だからってそれがナシになるわけじゃないんですよね。 potatostudio.hatenablog.com 読者登録させてもらってるゆきぼうさんの記事を読んで、わたしも記録に残してみようかなという気持ちになりました。 当時のアカウントは今はもうありませんが(しかも鍵アカ

    わたしにとっての「あの日。」 - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/03/11
    震度6弱は被災者だと思います。つか身的被害、財産的被害がなければ被災者ではないということはないと思います。
  • リビング学習にはいいところもあれば、ちょっと困るところもある - がんばるブラザーズ

    我が家には小学生が2人いますが学習机は1台もありません。子供たちが勉強をしているのはリビングにあるダイニングテーブル。いわゆる「リビング学習」というやつです。 リビング学習だと賢くなるという話もあるようだけど、それをねらってそうしているわけではないんです。じゃあどんな理由か?そんなの決まってる。 学習机を置くスペースと、お金の問題! 一応子供部屋は設けてあるけど2段ベッドがあるので、そこに学習机を2台いれるともっと狭くなります。学習机って大きいんですよ。それに何より高い!スポンサーがいない我が家はランドセルから何からすべて自分たちで揃えなければなりません。小学校入学って物入りなんです。 高いお金を出して学習机を買う必要性を感じなかった&置く場所もなかった。それが、わたしたちがリビング学習を採用した大きな理由です。 ダイニングテーブルでのリビング学習っていいところもあれば、ちょっと困るところ

    リビング学習にはいいところもあれば、ちょっと困るところもある - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/02/20
    高さが調節できる椅子や持ち運べる照明は、大人も使った方がいいです。
  • カレーに豚汁…保護者会で行う炊き出しに必要な材料計算シートを作ってみた - がんばるブラザーズ

    なんだか最近、保護者会系のことしか書いてない気が… 子供会やスポ少などの役員をやっていると、年に1〜2回はなんらかのイベントで炊き出しを行うと思います。わたしが来年度会長を務めるサッカーチームでも、年に数回炊き出しの必要なイベントや試合が予定されていて、3月に行われる6年生の追い出し会では早速カレーを作ることになっています。 しめて200人分のカレーです…。 手元にある資料をみると、材料、購入品のリスト、その他寄付を募るものに関するものなど、それぞれがバラバラのメモや文書で記録されていました。 先日の役員会では、これらの資料をつきあわせて、部員の人数、保護者の人数、その他参加予定の方の人数を合わせて引いて掛けて、必要な材料を出して…という作業をしたのですが、たったこれだけの作業になんと30分くらいかかってしまいました。 めんどくさ… しかも、それだけ時間をかけて話し合ったにもかかわらず、後

    カレーに豚汁…保護者会で行う炊き出しに必要な材料計算シートを作ってみた - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/02/17
    でも200人分まとめて作るカレーはぜってー美味しそう。
  • PTAや保護者会運営を "スマホに頼らず" なるべくスムーズに行う方法を考えてみた - がんばる小学生

    2016 - 02 - 16 PTAや保護者会運営を "スマホに頼らず" なるべくスムーズに行う方法を考えてみた 親 親-その他 シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 来年度長男のサッカーチーム保護者会会長を引き受けることになったわたし。スマホ+Macという環境のわたしが、どんな風に保護者会を運営しているかについては、以下の記事からどうぞ。 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com ブコメ等でも「使いこなせなさそう」「ついていけない人がいそう」というご意見をいただきました。確かにそのとおりだと思います。そういう人は必ずいると思う。 ただ、わたしが引き受けている保護者会会長っていう役職は、誰もが「絶対にやりたくない」といって拒否したもの。どの役職よりも仕事量が多く、全体を把握しておかなければならない立場だというこ

    PTAや保護者会運営を "スマホに頼らず" なるべくスムーズに行う方法を考えてみた - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/02/16
    メーリングリストも、やってみるといろんな人がいるもんで。「拡散」と称してスパムをどんどん転送してくる人とか。
  • わかりやすいスピーチ、わかりにくいスピーチ 〜小学生のスピーチを聞いて思ったこと〜 - がんばる小学生

    2016 - 02 - 10 わかりやすいスピーチ、わかりにくいスピーチ 〜小学生のスピーチを聞いて思ったこと〜 勉強 勉強-学校 シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 先日、長男の授業参観に行ってきました。年度末にふさわしく、この1年間を振り返って「自分が成長したこと」を、それぞれスピーチするという内容でした。 スピーチは「原稿用紙1枚分程度」のボリュームで、1人の持ち時間は1〜1分半くらいといったところ。スピーチといっても、原稿をみながらの発表なので「作文発表」に近い印象でした。 ざっくりと感想をいうならば、「わかりやすそうにみえてわかりにくいスピーチが多かった」かな。わたしとしては意外だったんだけど、実は男子の方がわかりやすいスピーチが多かった。 今日はその辺についてちょっと書いてみようと思います。忘れないうちに。 ボキャブラリーが豊富で大人っぽい女子 全体的な

    watto
    watto 2016/02/10
    そゆえば「作文→スピーチ」という授業は、昔はなかったような気がします。
  • 格安スマホを子供に持たせよう計画 (1)〜格安スマホを子供用にカスタマイズする方法〜 - がんばるブラザーズ

    (注) アンパンマンのスマホはおもちゃです 実はこの4月で今使っているiPhoneの2年縛りが解けます。それにともなってMNPで他社に乗り換えることを検討していたのですが、思い切ってずっと気になってた格安スマホにしようかなと考えています。 普段づかいのスマホはiPhoneじゃなくても構わない 安い 縛られたくない この辺が主な理由。今使ってる5sもまだまだ使えるし、どうしてもというならiPod touchを買えばいいかなと。 で、今のところ一番有力な候補が「FREETEL Priori3S LTE」 FTJ152B-Priori3S-WH [FREETEL Priori3S LTE パールホワイト]posted with カエレバ FREETEL Amazon楽天市場 格安スマホいけるかも!と思ったのは「きらっとライフ」さんのこの記事がきっかけでした。 kiratto-life.haten

    格安スマホを子供に持たせよう計画 (1)〜格安スマホを子供用にカスタマイズする方法〜 - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/02/01
    「位置情報確認」というのが安心料を払うだけの価値がありそうですね。
  • NHKスペシャル「ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫る ニッポンの子育て~」を観よう - がんばる小学生

    2016 - 01 - 31 NHKスペシャル「ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫る ニッポンの子育て~」を観よう シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク わたしたち夫婦は、典型的AB型なわたしを広い心で受け止めてくれる夫のおかげで成り立っているのですが、そんなわたしたちにも夫婦の危機がありました。崖っぷちのところまでいったんじゃないでしょうか。 最大の危機は長男を出産して1年経とうという頃。母のことで大変だったというのもあるけれど、それだけじゃなく夫への苛立ちがどうしても抑えられなかった。自分でもわからないけど、どうしてもイライラするんです。そのイライラをぶつけないと気が済まなくて、ぶつけると喧嘩になったり険悪な雰囲気になったり。そうなると、今度は自分が自分じゃなくなったような感覚になる。 思い出すだけで々としてくるわ…。 こういう子供を出産してからのイライラ、

    NHKスペシャル「ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫る ニッポンの子育て~」を観よう - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/01/31
    今、観てます(21:13)
  • 【小学生向け】「真田丸」を10倍楽しめる!おすすめの本をレベル別に紹介するよ - がんばる小学生

    2016 - 01 - 24 【小学生向け】「真田丸」を10倍楽しめる!おすすめのをレベル別に紹介するよ -児童書 シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 今夜(1/24)第3話が放送される予定の「真田丸」が楽しみすぎる、とんははです。 www.nhk.or.jp みなさん「真田丸」みてますか?我が家はリアルタイムで観るのは難しいので、録画したものを後日ゆっくりみています。先日ようやく第1話、第2話とたてつづけにみて、すっかりハマってしまいました。わたしたち大人だけでなく、小学生の子供たちも。 三谷幸喜作品というと、子供たちがみたのは「清須会議」だけ、だった気がする。豊臣秀吉役の大泉洋さんがツボだったらしく、今いろんな作品でひっぱりだこの大泉さんをみるたびに「サル!サルだ!」と大騒ぎ。大泉さん、指をさしてゲラゲラ笑っててすいません。 でもね、子供たちがサル!と親

    【小学生向け】「真田丸」を10倍楽しめる!おすすめの本をレベル別に紹介するよ - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/01/24
    asahi.com アカウント登録必要ですが、こんなwebマンガも(無料会員は一日三本まで閲覧可能) ⇒ http://www.asahi.com/special/sanada/ “池波正太郎原作の「真田太平記」が初の完全漫画化”
  • 学級通信を読んでプレッシャーを感じた話 - がんばるブラザーズ

    次男のクラスで、冬休みに「昔の道具しらべ」という宿題がでた。 冬休みの宿題には、「おじいちゃんおばあちゃんと会う機会も多いでしょうから、昔の道具についてインタビューしてきてください。できない人はやインターネットで調べてもいいです」っていうものがあって、何も言わずにを借りる子供をみていると、わざわざこんな宿題が必要なんだろうかと思う。— とんはは (@gambarutonhaha) 2016, 1月 6 でも批判したい気持ちがあるというわけではなく、これがスタンダードなものの考え方なんだなと思うだけ。お正月といえば、家族親戚で集まる、おじいちゃんおばあちゃんとふれあう。それが日のお正月の過ごし方、みたいな。笑顔でなぐられてるような気持ちになる子もいるだろうなー。— とんはは (@gambarutonhaha) 2016, 1月 6 こういう宿題が出たということは、ひとりひとり発表する場

    学級通信を読んでプレッシャーを感じた話 - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/01/20
    連続100点記録のプレッシャーというものも、子どもの精神には負担ですよ。一回いい成績を出して褒められるとかだったら気楽でもあるしいいんですけどね。
  • 小学校での生い立ち授業や1/2成人式に思うこと (2) - がんばるブラザーズ

    ぶたもいいけど、そろそろ人間になりたいと思っている、とんははです。 今年のはじめに自分の生い立ちに関する記事を書きました。 gambaruko.hatenablog.com この記事を書いてみて、1つはっきりと自覚したのが、祖父が毒爺?毒じじい?だったということ。あんまりそこを意識したことがなかったので、ちょっと新鮮な発見でした。息苦しさや恐怖はずっと感じていたけれど、それに慣れてくると、ちょっと息をするのが楽になったときの喜びを大事にするものです。そして、なるべく波風を立てずに、なんとか無事に1日が終わりますようにと、祈るような気持ちで過ごす。外部からの刺激はなるべく自分でせきとめて、家庭内に影響が出ないようにと画策する。当時のわたしは、ほかに家族を知らないのでその生活を当然のように受け止めていました。知らないからこそできたんだなぁ。知った今となっては、あの頃に戻って同じ生活するなんて無

    小学校での生い立ち授業や1/2成人式に思うこと (2) - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/01/19
    もしかしたら、気づいていたけど面倒なことになるのを恐れて気づかぬふりをしていた教師もいるかも。
  • 子供と一緒にニュースをみるなら「週刊ニュース深読み」がオススメ - がんばるブラザーズ

    ニュースはどこから仕入れてる? うちは新聞をとってない。以前はとっていたけど、大量のチラシと、読めないままたまっていく新聞の山に辟易してやめた。「読む」ニュースはもっぱらニュースアプリを利用している。偏りはもちろんあるだろうけど、新聞を読んでいた頃よりもさまざまな記事を読むようになったと思う。 一方で「みる」ニュースはどうかというと、こちらもなかなかみる機会がない。朝はテレビをみないし、夕方のニュースの時間は子供が勉強していたり、ご飯をべていたりしているからみることができない。どうしてもニュースを映像でみたいときは、ニュースサイトやアプリでみている。 …と、ここまでは大人の話。大人は情報を得る手段をある程度自由に決めることができる。でも、子供は違う。特に小学生くらいまでの子供の場合、情報を得る手段や得ることができる情報量は、親の方針によって大きく違ってくる。 子供に新聞を読ませよう!とい

    子供と一緒にニュースをみるなら「週刊ニュース深読み」がオススメ - がんばるブラザーズ
    watto
    watto 2016/01/17
    ニュースは習慣的に追っかけてないと意味わかんなくなりますからね。
  • やり方を教えてあげるのは悪いこと? - がんばる小学生

    2016 - 01 - 13 やり方を教えてあげるのは悪いこと? 親 親-思うこと シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 20年ほど前、わたしは看護学生だった。時期がくると提携している病院へ行き、数週間の実習を行うのだが、これがなかなかの苦行。あ、いや、実習そのものが辛かったのではない。もちろん大変なことはたくさんあったよ?でも、わたしを含めた当時の仲間たちが苦しんでいたのは、実習が終わった夕方から翌朝までの間に、大量のレポートと調べ物の山を片付けること。患者さんと患者さんへの治療やケアに関わるのだから、勉強するのは当然だ。それでも、まとめなければならないレポートと調べ物の量の多さは、確実にわたしたちを追いつめていたと思う。 「実習期間中は眠れない」 「実習期間は栄養ドリンクが必須」 みんな赤い目をしてふらふらになりながら実習にのぞんでいた。それが当然

    やり方を教えてあげるのは悪いこと? - がんばる小学生
    watto
    watto 2016/01/13
    これ、もし突き放されたままだと、すごくつらいパターン。