タグ

2016年12月12日のブックマーク (14件)

  • 「一杯のかけそば」はいい話だったのに「一杯のうどん」はあまりにお粗末な案件だった - あれこれやそれこれ

    2016 - 12 - 12 「一杯のかけそば」はいい話だったのに「一杯のうどん」はあまりにお粗末な案件だった ☆雑感☆-思うがまま ☆雑感☆ Twitter Google Pocket このブログについて ・管理人サキの自己紹介 ・プライバシーポリシー、免責事項、著作権について ・問い合わせフォーム ・カテゴリ別の一覧はここから うどんの汁が原因で逮捕されちゃった話 パソコンを立ち上げたら目についちゃった事件。 「一杯のうどんで暴行事件」むむー。 news.biglobe.ne.jp 簡単に言うと 犯人は女性同伴でうどん屋さんに入る 一杯のうどんを注文する 一杯のうどんを二人でべる べてたら汁が足りなくなる 「汁足して!」と犯人 「別料金だ」と店員さん カッとした犯人は口論となり店員を暴行 駆けつけた署員に逮捕 店員さんよ、汁くらいあげてもよかったんじゃないか。 犯人よ、別料金払った

    「一杯のかけそば」はいい話だったのに「一杯のうどん」はあまりにお粗末な案件だった - あれこれやそれこれ
    watto
    watto 2016/12/12
    つかオチの「そっちかい!?」という捻りかたが半端ない。
  • 【2016年12月】憧れのアドセンス審査に合格しました!イェイイェイ(12/14追記あり)

    こんばんは!さゆ吉です。 今回は、ブロガー向けの記事です。ついに…ついに、憧れのアドセンス審査に合格したよ!!!!!という話。育児の事はこれっぽっちも書いてないので、興味ない方無視してくださっていいです。 ★12/14追記あり★ ※この記事は2016年12月現在のものです。審査の基準は、日々変わってるようなのでご注意ください。 嬉しさのあまり、タイトルがバカっぽいですね(昭和臭まる出し)というのも私、9月にはてなブログProに申し込んで、その時から申請してたんですが今月に入ってようやく合格できたんです!!!ちなみに5回落ちました(笑)もう一生合格できないと思ってたんで、このような合格記事を書く事ができてめちゃくちゃ嬉しいです!! 2016年8月頃から審査の基準が厳格化したようです 知らんがな!無知な私は「ブログ書くのって意外と面白いな~。3ヶ月続ける事ができたし、こうなったらProになって

    【2016年12月】憧れのアドセンス審査に合格しました!イェイイェイ(12/14追記あり)
    watto
    watto 2016/12/12
    おお、これはめでたい。おめでとうございます&お疲れ様です。機会あるごとに書いてますが、私は1年かかりました。
  • 帰宅したら父親が入院してた。急性胆嚢炎だそうです。 - しろログ~ネタバレ感想ブログ~

    朝5時起床・・・そのまま事務所で仕事して、8時ちょいすぎに事と洗濯干しに帰宅したのですが・・・ なんか父親が入院したと聞かされました。 確かに昨日の夜から、トイレに何度も行って吐いてたから、僕はてっきりノロウイルスかなぁって思ってたんですが・・・ まさか急性胆嚢炎だとは・・・・ 朝から母が病院に連れて行って、そのまま入院したっぽいのですが、 点滴で胆石を溶かすか、手術になるかは、その時、外科の先生がいなかったため解らなかったようです。 僕も何度か尿路結石でしにそうな痛みを経験していますが、多分それと同等の痛みだったようですなぁ・・・ 僕は今年の3月に一度なってるんだ。。 尿路結石はまだ尿と一緒に排出されるらしいが胆石はムリっぽい。。 スポンサーリンク 先ほど、荷物とか届けがてら、病院にお見舞いに行ってきました。 自宅からも事務所からもすぐ近くの病院だし、僕のかかりつけの病院ですので、特に

    watto
    watto 2016/12/12
    胆石除去は今は内視鏡手術が主流のはずで、以前に比べれば患者への負担は軽減されているはずですが、それにしてもご心配のことと存じます。御父上様のご快癒をお祈り申し上げます。
  • わたしはラヲタではなかった。 - #ほぼにちらーめん

    Instagram をメインに活動されているらーめん写真と文章が魅力的な鋼野 鐵哉 (@hardcoreblack19)さんが以下のようなことをおっしゃっていた。 僕にとってのラヲタって、限定とか新店を追っかけて、通り一辺倒な具材構成の感想を述べる人 引用:鋼野 鐵哉 (@hardcoreblack19)@instagramより。 この定義解釈に沿うならわたしはラヲタではなかった。よかった。 もちろんわたしにも少なくともらーめんを普通の人よりはべているという自覚はある。なので普段らーめんを全くべない人たちからしてみたらわたしもラヲタということで構わない。しかし、Instagramなどをみているとよく遭遇するこの手の限定とか新店とかをむやみやたらと追い回したりしたりするような輩とはスタンスを異にするということは常々言っておきたいと思っていた。自分自身からいい始めるのではなく、他人が言葉に

    わたしはラヲタではなかった。 - #ほぼにちらーめん
    watto
    watto 2016/12/12
    誤った前提から誤った結論を導く知的ゲームだな(ぉぃ
  • 大人の楽しみ!簡単で楽しい自家製ゆず酒作り! - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日は嫁たんがゆず酒を作ってくれました。当は自分も手伝うはずでしたが、手を火傷してしまったので、大人しく見学。 通常ゆず酒は、1週間くらいで飲めるようになるそうですが、嫁たんはもっと長く漬けるつもりのよう。いつ頃飲めるのか今から楽しみです。 ということで今日は、自家製ゆず酒作りのお話になります。 自家製ゆず酒のレシピ 材料(4リットルの場合) 作り方 嫁たんのゆず酒作りを見学 まとめ 自家製ゆず酒のレシピ 材料(4リットルの場合) ゆず 1200g ゆずの皮 100g 氷砂糖 500g ホワイトリカー 1.8リットル 瓶 お茶パック 作り方 ゆず洗って水気をふきとります。 ゆずの皮の表面を薄く、なるべくワタが入らないように剥き、お茶パックに入れます。 ゆずの皮を剥き、実を瓶に入れます。 皮の入ったお茶パックを実の上に、その上に氷砂糖を入れ、ホ

    大人の楽しみ!簡単で楽しい自家製ゆず酒作り! - 嗚呼、学習の日々
    watto
    watto 2016/12/12
    あたた、お手のほうのお怪我、お大事に。
  • 肉喰った、おごりはいいねおごりはね♥ - まぢか!まぢですわ

    どういう風の吹き回しか・・・ じじいが突如、肉喰いに行くぞ! と・・・ どしたん?と思いつつ 超ラッキー♪ こんにちは、キノです。 なんでか分からないけどなんとなく昨日は焼き肉・・・ 何か月ぶりだろうか・・・・ この前いつ行ったか忘れるぐらい行って無い。 でも、 やっぱ旨いね、牛は♥ 100%じじいのおごりなので100%遠慮無しで頂きました(笑) 今回はじじいと私、ヨメ様と息子と言う面子・・・ 妊婦の娘は友達が合いに来るとの事で今回は断念。 やっぱ焼き肉 美味いわぁ~ やっぱただ肉 美味いわぁ~ この日はビール大ジョッキ2杯、焼酎湯割り3杯 そしてもう一杯・・と言う時に ヨメ様の目が「ギラリ!!」(ΦωΦ) そして「怖怖怖フフ」と不敵な笑み・・・ あっ、ヤバいときのやつだ・・・ もうやめとかないとね♥ 結構遠慮無くべて 最後にデザートのシャーベットを頼んだヨメ様と息子。 ん!? こ、こり

    肉喰った、おごりはいいねおごりはね♥ - まぢか!まぢですわ
    watto
    watto 2016/12/12
    やっぱしデザートに反応(^▽^;
  • 【2016~2017冬】生活困窮者を支えるシェルター活動へのご協力をお願いします。

    日々のできごと ふとんで年越しプロジェクト2016が実施されます。 今年も年の瀬が押し迫ってきました。冬の寒さも厳しくなり、路上生活を余儀なくさせられている人たちには過酷な季節です。 この冬も、都内の生活困窮者支援団体の関係者が連携をして「ふとんで年越しプロジェクト」が実施されることになりました。 このプロジェクトは、福祉行政が機能を停止する年末年始に、各団体がネットワークを組み、独自の宿泊支援・生活支援を行うというもので、今年で4回目になります。 プロジェクトの経費を集めるためのクラウドファンディングも始まっていますので、ぜひご協力ください。詳しくは下記をクリックしてください。 ふとんで年越しプロジェクト2016 ~誰もが暖かく年を越せるように – クラウドファンディング MotionGallery(モーションギャラリー) つくろい東京ファンドのシェルター事業 また、私が代表理事を務める

    【2016~2017冬】生活困窮者を支えるシェルター活動へのご協力をお願いします。
    watto
    watto 2016/12/12
  • 2016年、買ってよかった物【ワイン・書籍編】 - おまきざるの自由研究

    お題その2「今年、買ってよかった物」 先日のエントリーにて,今年買ってよかった物からMac mini用ディスプレイ等を,買わなくてもよかった物からKindle Paperwhite等を紹介しました. browncapuchin.hatenablog.com 今回は,今年買ってよかったワインと書籍を紹介します. ワインは飲む量を控えつつあるので2016年はいろんなものは買いませんでした.その中で気に入ったものをいくつか取りあげます. 書籍はAmazonで買うよりも書店で偶然出会ったものが多いです.そうしたをネタに書いた記事については併記しました.というか,記事を書けたは私にとっては「買ってよかった」でした. シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード・オムニス2011,2012 日産赤ワインには残念ながらフランス・ボルドー地方5大シャトーに匹敵するものはまだないと言われています. と

    2016年、買ってよかった物【ワイン・書籍編】 - おまきざるの自由研究
    watto
    watto 2016/12/12
    アルコールは受け付けないけど本はどれも面白そう。
  • 【子どもが1歳になりました&感謝御礼 - みきほ氏ブログ

    10日に子どもが1歳になりまして、ささやかながらお祝いをいたしました。(肖像権の都合上、画像を加工しております) 「子どもに恵まれたくせに、自分のスキルを最大限活かして自分らしく生きたいというのは、わがままなのか?」 「子ども生んだ女は『社会に活躍させていただく』と恐縮しながら生きなきゃいけないのか?」 そう自問自答しながら、この1年やってきました。 この1年、いろんな人に助けられっぱなしでした!超感謝申しあげま!す! 「突然のリスケ」が日常茶飯事状態の堀田と一緒に動いていただいたみなさまに大感謝申し上げます。 数々のクソバイスに心がぺしゃんこになっているタイミングで励ましてくれた友人たちに感謝。ぺしゃんこになっている心を癒してくれる言葉をインターネットの海に流してくれた先人たちに大感謝。 子育てにかかわることを自分の任務と受け止めて動いてくれる夫氏にも大感謝。 なによりも、大きな病気など

    【子どもが1歳になりました&感謝御礼 - みきほ氏ブログ
    watto
    watto 2016/12/12
    お子様お誕生日おめでとうございます。
  • バカボンのパパと同い年である「41歳」になって物思う。 - サブカル 語る。

    こんにちは。 私事でたいへん申し訳ありませんが、先日の12/1で41歳となりました。「41歳」。っていうのはご存知の方も多い事でしょうが、バカボンのパパと同い年です。 ってサザエボンじゃねーか!このネタ、たぶん20代前半の人に話してもさっぱりわからないでしょう。この人形は90年代に大阪のとある露天商が考えて独自にグッズを作って細々と売っていたのが口コミやメディアなどを通じて全国的な規模で広まり、話題になったパチモン(ニセモノ)グッズ。著作権・肖像権の侵害で元ネタ側に訴えられたため数年で製造ストップになり、あっという間に消えたキャラクターグッズです。まぁ、そんなどうでもいい話はこの辺で。 さて題。バカボンパパ「41歳」という説はアニメ「元祖天才バカボン」の曲「元祖天才バカボンの春」で歌われている「41歳の春」というフレーズから一般的に広く知られるようになりましたが、実際その設定は正しいのか

    バカボンのパパと同い年である「41歳」になって物思う。 - サブカル 語る。
    watto
    watto 2016/12/12
    遅まきながら、お誕生日おめでとうございます。
  • 傾き認証 - #daiizメモ

    Device Orientation Event ブラウザ(主にスマホのブラウザを想定)の Device Orientation Event の内容を読むと,端末の傾き情報などを取得できる.例えば DeviceOrientationEvent.beta の値は,スマホを縦長に持ったときの,手前 or 奥方向への倒れ角を表している.端末を水平な机上に置いた状態だと 0 ,垂直に持った状態だと90や-90のような角度値(傾き)となる. 概要 今回は,この「傾き」の値をパスワードの代わりに使ってメッセージをゆるく保護するデモ(デモページのURLは記事末尾に記載)を作った. 投稿者は以下のような投稿画面で,メッセージ文に加えて端末の傾きをサーバに送信する.端末の傾きはボタンを3回タップして設定する.角度値が安定していれば登録に成功する. サーバではメッセージに固有のURLを割り当てて,文と傾き

    傾き認証 - #daiizメモ
    watto
    watto 2016/12/12
    GPS情報は…もうあるのかな?
  • ふみふみこ『ぼくらのへんたい』を読む ~変態する思春期 - 文芸的な、あまりに文芸的な

    ふみふみこ『ぼくらのへんたい』(全10巻)。 ぼくらのへんたい(1) (RYU COMICS) 作者: ふみふみこ 出版社/メーカー: 徳間書店(リュウ・コミックス) 発売日: 2014/03/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 世間から見れば「変態」にみられるであろうおとこの娘・女装男子3人が、さなぎが蝶になるように「変態していく」様にーー己の人生を受け入れる様を描いた物語。 ーーー登場人物とあらすじーーー 主人公は、中学生の女装男子3人。 性同一性障害であり、純粋に女の子になりたい青木裕太 /まりか。 精神を病んだ母親のために、死んだ姉の身代わりになるために姉の女装をする木島亮介  / ユイ。 片思い相手(男)の要望がもとで女装している田村修/ パロウ。幼少期に男からレイプされたトラウマがあり、同性愛者であるようだ。 ネットのオフ会で3人は出会う。 「自分は好

    ふみふみこ『ぼくらのへんたい』を読む ~変態する思春期 - 文芸的な、あまりに文芸的な
    watto
    watto 2016/12/12
    やっぱりペンネームが気になる。こういうのを小並と言うんだろうけど。
  • 共感力が強すぎて他人の苦しみや恥ずかしい場面が苦手すぎる - 羆の人生記

    あなたは、誰かが怒られているのを見ると苦しくなりますか? TVや映画で他人が恥をかく場面を見るのが辛いですか? このような人たちはもしかすると「共感力が強すぎるのではないか?」と思うのです。僕ももれなくこれにあてはまっちゃう。 共感とは? 僕の共感エピソード 共感力は自己満足? 共感力が強い人に送る処世術や考え方 良いところもあるんだよ ここまで読んでくれたあなたへ 共感とは? (sympathyの訳語)他人の体験する感情や心的状態、あるいは人の主張などを、自分も全く同じように感じたり理解したりすること。同感。 -広辞苑第6版より 共感(きょうかん、英語empathy)は、他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと。例えば友人がつらい表情をしている時、相手が「つらい思いをしているのだ」ということが分かるだけでなく、自分もつらい感情を持つのがこれである。 共感 - W

    共感力が強すぎて他人の苦しみや恥ずかしい場面が苦手すぎる - 羆の人生記
    watto
    watto 2016/12/12
    わかる。
  • http://meganeshufu.hatenablog.com/entry/stone-2016

    watto
    watto 2016/12/12
    医学が発達していない時代にそんなことになったら、どうすればいいんだろう?