タグ

2019年1月16日のブックマーク (8件)

  • 苦しんだ2年、横綱は「孤独で強い」ラオウに己を重ねた:朝日新聞デジタル

    「私の土俵人生において、一片の悔いもございません」。記者会見で稀勢の里は2度、同じ言葉を使った。漫画「北斗の拳」の人気キャラ、ラオウの名ゼリフ「我が生涯に一片の悔いなし」を意識したようだ。

    苦しんだ2年、横綱は「孤独で強い」ラオウに己を重ねた:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2019/01/16
    そうつながるのか!?
  • 他力復活!玖足手帖 - 玖足手帖-アニメブログ-

    前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 5年使っていたパソコンの日本語入力が死に、文字入力するとフリーズするようになってしまった。 そうすると、Gのレコンギスタが劇場版になるのに、Gレコの考察記事が書けなくなってしまう。 その上うつ病が悪化し16時間寝ていて、坂道を猛スピードで走ってきた高校生の自転車にぶつけられて全身の関節が痛くなり、数万円なくした。もちろん無職なので貯金はない。 すごい不幸で、何もできない状態になってしまったのだが、不幸を見かねた人がAmazonほしいものリストからChromeBookパソコンを送ってくれた。 パソコンをくれた方、ありがとうございました pic.twitter.com/uLwm4wUrpd— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) January 16, 2019 おかげさまで文字入力のスピードが回復しました。Chr

    他力復活!玖足手帖 - 玖足手帖-アニメブログ-
    watto
    watto 2019/01/16
    "僕には価値がある!僕には文章を書くことを期待されるくらいの価値があるんだ!" 肯定ぶくま。
  • ゾンビが町を救ってくれる?-越谷オサム『まれびとパレード』 - おのにち

    人生を変えてくれたのは、人間ではない何かでした――。 今日は越谷オサムさんの短編集「まれびとパレード」の感想です。 物語に登場するのは、ゾンビ、座敷わらし、泥田坊、邪鬼と人ならざる「まれびと」達。ちょっと不思議で、でもほんわか心が暖かくなるようなお話ばかり。 サクッと読める可愛らしい怪異譚(?)なのに時折泣かされたりして。 なかなか、オススメですよ。 まれびとパレード 作者: 越谷オサム 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/10/31 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 4つの短編が収録されているのですが、一番好きなのは元彼がゾンビになって帰ってくる「Surfin,Of The Dead」。 主人公は鯖が名物の海沿いの町で暮らすミナミ。 ダンナは漁協勤め、ミナミも実家の堂を手伝っているのだがここ数年不況が続き、町の景気はドン底。 そんな時、ミナミは海でサ

    ゾンビが町を救ってくれる?-越谷オサム『まれびとパレード』 - おのにち
  • 格子点をくぐり抜けて - ★Beat Angels

    風呂場で湯舟につかって、壁のタイルをぼんやり眺めたときに考えたことである。 隣り合う縦線で任意の格子点を選んでみる。 この2点を通る直線をひく。 縦線に沿って眺めてみると直線はすべての縦線で格子点の上を通過する。 最初にどんな2点を選んでもそれは成り立つ。直線だから当たり前であろう。曲線だとそうはいかないだろう、と考えた。 今度は並んだ3点を選ぶ。そして、その3点を通る放物線を考える。 同じように縦線を眺めてみると、 直線と同じように、やっぱりすべての縦線上で格子点を通過する。単なる偶然かと思って幾通りの場合で試してみたがやはり結果は同じで、必ず格子点を通過する。さらに、4点の場合(3次曲線)でやってみたが方程式は複雑になるもののこれも同じくもれなく格子点を通過する。 こうして次の定理が予想される。 定理1: n個の整数(a1~an)が与えられたとき、 となる(n-1)次の多項式が一意に定

    格子点をくぐり抜けて - ★Beat Angels
    watto
    watto 2019/01/16
  • お子さんをセクシストにしないための絵本選び ジェンダーやセクシズムについて考える-2- - ベルギーの密かな愉しみ

    ねずみの嫁入り みなさん、ご存知? ひとことで言うと「ねずみの婿選び」のお話。ああそれ、子どもの頃読んだわ、という人なら、2017年の東京大学文科の国語第三問(漢文)は、問題を読まなくても全問楽勝だったろう。 入試後の解答例を見ると 《出典》劉元卿『賢奕編』 と書いてある。こんなの知らないなと思うかもしれないが、ちょっと問題文を読んでみればわかる。なあんだ、「ねずみの嫁入り」みたいな話だと。このタイプの話(累積譚)は、日中国だけでなくアジアの国々、そしてヨーロッパにも存在する。だが、今日は東大入試の話題じゃなくて、前回に続き「ジェンダーやセクシズムについて考える」のテーマである。ちょっと簡単に「ねずみの嫁入り」の筋をチェックしておこう。 上の絵はフランス版で”La plus mignonne des petites souris”『一番きれいな小ネズミの娘』(フラマリオン社、1953

    お子さんをセクシストにしないための絵本選び ジェンダーやセクシズムについて考える-2- - ベルギーの密かな愉しみ
    watto
    watto 2019/01/16
    しかし日本の「子どもの日」が、女の子のお祝いの桃の節句ではなく男の子のお祝いの端午の節句に設定されていることに関しても、炎上の余地ありそうだなぁ。間を取って4月4日にすればいいというのが昔からの持論。
  • 【はてなブログ】wwwなしでエラー表示されませんか?アクセスが出来なかったので対応してみた

    こんにちは。早いもので、はてなブログProに登録して1か月半程度たちました。 ドメイン登録時は問題なく設定していたつもりだったのですが、wwwなしでアクセス出来ない状態だということに先日気づくことに・・・。 この状態はSEO的にあまりよろしくないです。今回はwwwなしの場合でもアクセス出来るように対応したときの話です。。

    【はてなブログ】wwwなしでエラー表示されませんか?アクセスが出来なかったので対応してみた
    watto
    watto 2019/01/16
    keroyon さんところ経由の今更ぶくま。
  • 「はんだ付け」、金属を融かして固めることでくっついてると思ってる人が大多数だけど実はぜんぜん違うらしい「知らなかった」

    はんだ付け職人「はんだ付けに光を!」 @Godhanda13 電子部品の端子は、たいていスズメッキされてますが、半年くらい放置すると下地のニッケルメッキの原子が拡散して、表面に出てくるため、濡れ性が悪くなり不良の原因となります。これは真空中で保管しても防げない。 2019-01-15 13:53:16 リンク Wikipedia はんだ付け はんだ付け(はんだづけ)とは、熱で溶かしたはんだによって金属を接合する作業のことである。半田付けとも表記される。溶着の一種であり、ろう付け (brazing) と併せてろう接(鑞接、ろうせつ、brazing and soldering )とも呼ぶ。 手作業で行う場合は、通常ははんだごてを用いて作業するが、直火で加熱する特別な方法もある。金属の接合においては、機械的強度をあまり必要としない用途に用いられる。対象とする主な金属としては、銅、真鍮、鉄(トタン

    「はんだ付け」、金属を融かして固めることでくっついてると思ってる人が大多数だけど実はぜんぜん違うらしい「知らなかった」
    watto
    watto 2019/01/16
    なるほど! 中学生時代に何を思ったか鉄製のクギだったかボルトだったかにハンダをくっつけけようとして、くっつかなかった記憶がよみがえった。ハンダごての温度じゃ鉄とスズの合金はできなかったのだ!(多分
  • おれの、小さな、薄い本を、よろしくおねがいします ―第三回文学フリマ京都 (2019/1/20) - 関内関外日記

    夕刻、外の空気を吸うと言って職場から外に出る。空は晴れているのに、地面が濡れていた。知らない間に雨が振り、雨がやんでいたのだ。郵便受けを見ると、そこにはおれ宛の小さな郵便物があった。 おれの、おれによらない、小さな、薄いだった。校正用に送られていたPDFをプリントしてみてはいたが、仕上がりを見るとやはり小さい。そして、薄い。おれの、薄い。しかし、それは紛れもなく、おれの書いた文章が印字されており、おれの撮った写真が印刷されている、やはり、おれのなのだった。 おれの小さな冊子は字も小さい。字が小さすぎるというのならハズキルーペを使って読んでおくれ(だーい好き!)。ああ、ぎっちり詰まった文字は、おれの文章だ。まぎれもなく、おれが昔書いたものだ。そうなのだろう。 これを求められるのは、以下の場所である。 第三回文学フリマ京都 (2019/1/20) か-03 第三回文学フリマ京都の、か-0

    おれの、小さな、薄い本を、よろしくおねがいします ―第三回文学フリマ京都 (2019/1/20) - 関内関外日記
    watto
    watto 2019/01/16