タグ

ブックマーク / ad2217.hatenablog.com (146)

  • うろ覚え漫画2冊 - ネギ式

    小学校の頃、近所のお兄さんが見せてくれた貸漫画。 恐怖系の2冊が印象に残っている。たぶん、知っている人には有名な漫画。貸じゃないかも。(貸じゃない漫画を違法に貸していた貸屋のかも) 1冊目は、夫婦に子どもが生まれたところに、怪しい男がやってきて、この子は将来殺人鬼になる。今のうちに殺しましょうと言う。夫婦は信じない。男は箱を出して、この箱を覗けば未来が分かるという。しかし、二人がその箱を覗いても何も見えない。馬鹿にしやがってと言って男を追い返す。ところが……という話。 2冊めは吾ひでおが「みだれモコ」か何かでパロディしていた肋骨が見えていてそこに鈴が付けてある男。たぶん、元ネタはバーだかレストランだかに、男が肉を持ち込んで、この肉を焼いてくれという。店主は言われるままに肉を料理して男に出す。いつも男は肉を持ってきて焼いてくれという。その肉は実は……という話。この話は一度題名を誰

    うろ覚え漫画2冊 - ネギ式
    watto
    watto 2021/02/21
    どっちもわからないけど、どっちもあらすじを読んで読みたくなってしまったのですが、この場合どうすればいいですか?
  • 雑記:あさっての方向 - ネギ式

    あさっての方向というのはトンデモナイ方向というような意味だが、ちょっと考えてみた。 12時の方向ってあるじゃん。だから、方向を時間で表すのは間違ってないと思うんだよ。 問題は斜め上をうまく表す言葉がないことである。右斜め上とかではまだ不足で、前方にどれだけ傾いているかがうまく表現できない。時計の類似でいくとちょうど1年が12ヶ月だから12月を仰角0度として1月が仰角30度、3月が真上で仰角90度というようにしたら立体的な方向が表せると思う。 でも仰角120度になると後ろ向きだから水平方向を後ろ周りにしたのと同じことになるので3月まであればそれ以上は不要。それなら月で表すのはやめて日数で細かく表したほうがいい。 考えをリセットして、相対的な1日を1度にしよう。明後日の方向は仰角2度、しあさって、やなさってとみんなと定義できる。昨日の方向は仰角マイナス1度で水平より下向きということ。 しかしこ

    雑記:あさっての方向 - ネギ式
    watto
    watto 2021/02/09
    「おととい来いと言ってやったらあさっての方向に行っちまいやがった」
  • 雑記:カーボン紙の記憶 - ネギ式

    年をとってくると昔の記憶がいい感じに曖昧になって、夢か現か幻かというようになる。そんな曖昧で矛盾した記憶をひとつ思い出したので書いておく。 たぶん大学を卒業して働き始めた頃の話。パソコンもワープロもなく、コピー機もなく、事務作業はたとえば罫紙に万年筆で起案書を書くというようなものだった。当は事務作業がメインの仕事ではなく、車に乗って走り回ったりする仕事だったのだが、事務作業もあったというような仕事。 その仕事に使う万年筆も、卓上にペン立てがあって、そのペン立てと一体となっている万年筆だった。なんというか、万年筆のキャップがペン立てになっているというようなもの。万年筆の形も携帯用の万年筆みたいなずんぐりした形ではなく、つけペンのような長くて先の細いものだった。 プラチナ万年筆 デスクペンスタンド DPD-1200E#0 メディア: オフィス用品 プラチナ万年筆 万年筆 デスクペン レッド

    雑記:カーボン紙の記憶 - ネギ式
    watto
    watto 2021/02/06
    じゃ私は「青焼き」について何か書いてみようかな?
  • 雑記:落とした提灯は燃えるのか? - ネギ式

    先日、魔道祖師を見ていた時に、ちょっとした違和感を覚えたのである。それは提灯を落とすシーンで、落とした提灯が燃えなかったことである。 日の時代劇では落とした提灯は燃えていたと思う。たまたま私の見た時代劇がそうだっただけかも知れないが。 このときは中国のアニメで3Dの処理を省いたのかと思ったのだが、よくよく考えてみるとそうとも限らない。提灯を落としたショックで火が消える方が自然な気もする。だいたい提灯を落としたら燃えてしまうのでは、うっかり落として燃えてしまったらその後がかなり困る。暗い夜道の途中で提灯をなくしてしまったら行くも戻るも簡単ではない。 そうすると、落とした提灯が燃えるというのは、時代劇の演出の一つであって、当は燃えないという可能性もある。なにか怖ろしいものに出会ってびっくりして提灯を落として逃げる。そして落とした提灯が燃えるというのは映像的に見栄えがする。 少し調べたら、中

    雑記:落とした提灯は燃えるのか? - ネギ式
    watto
    watto 2021/01/21
    小泉八雲『むじな』では消えましたな。
  • 雑記:感謝知らずの男 - ネギ式

    俺は感謝知らずの男なので、感謝なんかしない。 というか、感謝というのは西洋的な感情で、日人の感覚からは少しずれていると思うのである。日人の感覚に合うのは恩という概念である。まあ、俺は恩知らずでもあるのだが。 恩といえば「一宿一飯の恩義」というように、あるいは「恩返し」説話にあるように、返済義務を伴うものである。 これは実に陶しい。したがって、何か手助けを受けたとしても速やかに相殺して「これで貸し借りなしだ」にしておく必要がある。恩は返さないでいると生涯に渡って人を束縛する呪いとなる。恩など受けないに限るが、万一にも恩を受けてしまった時には可能な限り速やかに相殺しなければならない。 感謝には返済義務はないのかも知れないが、日人はどうしても感謝=恩、返済義務と考えがちではないだろうか。感謝に返済義務がないということを周知徹底してくれれば、俺としてもいろいろなことにもう少し感謝しやすくな

    雑記:感謝知らずの男 - ネギ式
    watto
    watto 2021/01/20
    自分が生きていく上でどれだけのものを必用としてきたかを考えると、恩返しをやり切るなんてとてもとてもできまへんがな (´Д`;
  • 読書感想:わたしは哺乳類です - ネギ式

    「母乳から知能まで」って副題だけど、「金玉袋から脳まで」って感じだ。 1章が陰嚢(金玉袋)の話で、金玉がぶら下がっている理由というかそのへん。広く知られた冷却説に対する反論と他の有力な説を紹介している。でも結局はどれという決め手はない。 2章がカモノハシの話。これでまともなだと分かる。哺乳類の話をする際にカモノハシは極めて重要な存在だからである(そして私の興味もそのへんにあった)。 という風に始まり、その後いよいよ性の話になっていく。このの著者はサイエンスライターで、原著は2017年発行であり、2000年以後の新しい学説も紹介されている。 非常に面白い。哺乳類の起源についての興味深い考察がされている。一つの説が正しいと断言されていないことが多いが、様々な(私にとって)新しい事実や考えが紹介されいる。 特に6章の「胎内で対立する父母の遺伝子」が興味深い。なるほどという感じである。利己的な

    読書感想:わたしは哺乳類です - ネギ式
  • 雑記:セルロースとキチン質 - ネギ式

    物繊維を取らないと便秘しちゃうからね。 私は専門家ではないし、文献を読んだわけでもないけれど、どうもこういう感じらしい。 セルロースは植物が作り出す素晴らしい化合物だが、料として植物を見る立場からすると消化困難な厄介者である。 稲作は稲藁を生産する産業であるというくらいには、植物体における非可部は多い。もっともそれは人間から見た場合であり、セルロースを消化する能力の高い動物もいる。その代表は反芻動物であり、共生細菌と反芻胃でセルロースを効率よく分解する。 地表が有限であることから、植物生産も有限であり、限られた資源を有効に活用するためには、人間もセルロースを分解して利用できたらよい。しかし、人間には反芻胃がない。もっとも反芻動物以外でもセルロースを効率よく利用している動物はいる。 ウサギである。ウサギは胃で反芻する代わりに、糞をべることによってセルロース分解細菌をうまく利用している

    雑記:セルロースとキチン質 - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/29
    食糞する動物は意外と多いみたいです。コアラもそうですし。
  • 読書感想:堕天使殺人事件 - ネギ式

    これは実に面白かった。 主役のファンドーリンがちゃんと頭がいい人間でよい。ついでにハンサムで身体能力も高いのだが。頭が良いといっても天才ではなく、騙されるけどあとで気がつくというか。 作者はボリス・アクーニンで、このアクーニンというペンネームは日語の悪人から付けられたらしい。その名に恥じない邪悪さを発揮している。人がたくさん死ぬ、というか主人公が結構殺しているし。 帝政ロシア期の秘密警察なので、主人公がやむなく殺人をするのは仕方がないのかも。文章にはユーモアがあってよい。 文学系だというが、それはよく分からんかった。娯楽小説としてちゃんと面白いのでよい。 ロシア文学ほとんど読んでないので、主人公以外の名前が覚えられないという問題はあるが。 堕天使(アザゼル)殺人事件 (ファンドーリンの捜査ファイル) 作者:ボリス・アクーニン 発売日: 2015/06/26 メディア: 単行(ソフトカバ

    読書感想:堕天使殺人事件 - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/28
    ロシア製ミステリにして岩波書店から出ているミステリというところに興味を惹かれました。あとで読むかも。
  • アニメ雑記:エイトマン走り - ネギ式

    年寄りの私にとっては、エイトマン走りはカッコいいと脳内に焼き付いているのである。ところが、最近のアニメではこのカッコいい走り方をやらない。上半身は動かないので作画の省略にもなるのに。 なんでやねん。 エイトマン走りというのは、片腕を前に、片腕を後ろにした形、つまり普通に走っている時の腕のふりを止めた形で脚だけ動かして走るというもの。 もちろん両腕を動かしてもいいけど、それだと作画が多くなるし、ただの全力疾走に見える。前に出した右腕に武器を構えていれば、即座に戦闘にも入れるし、武器を構えた構図としてもいいと思うんだけどなぁ。 それに実際に山道を歩くと小枝が顔にぶつかるので、腕を前に出して目を守りながらあるくことも多いわけで、走れば尚更だろう。片腕を前に出すのは理にかなっているのである。 なんで両腕を伸ばして後ろに下げちゃうのかなぁ。

    アニメ雑記:エイトマン走り - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/25
    同じく年寄りなんでこの記事をきっかけに YouTube で検索して久っさ~しぶりに「エイトマン」の主題歌を聞いたら、何これすっごくええやん! メチャ泣けるやん(設定を知っているから)! 知ってたけど。今さらだけど。
  • 雑記:ccは残った。 - ネギ式

    歳を取るといろいろなものが若い頃とは変わってしまう。子供の頃は、周波数はcycleという単位だったのだが、Hzに変更になったのである。今やcycleとかcycle毎秒という言葉を聞くことはない。気圧の単位も昔はミリバールと言ったものじゃよ。これもヘクトパスカルに変わったのである。 年寄りとしては、変化自体が陶しいと感じるものだが、元プログラマーとしてはISO標準で統一されて美しいという気もする。 しかし、変わらないのはccである。これって私が小学校の頃からmlと併用されてきた気がする。というか、mlの方を小学校では習ったような気がするのだが、それにも拘らず、いまでも料理とかでccは使われているのだ。 サントリー C.C.レモン 160ml缶×30 発売日: 2009/04/21 メディア: 品&飲料 なんでだろうと一瞬思ったが、すぐにこれだろうと思いついた。サントリー恐るべし。 じゃ

    雑記:ccは残った。 - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/11
    そゆえばccって何の略だったっけと思って、ちょっと考えて「体積 cc」でぐぐった。centimètre cube(立方センチメートル)か、なるほど。
  • 生活:迷彩服は汚れが目立たない。 - ネギ式

    清く正しいサヨクをやっていたので気づかなかったよ。白い服は汚れが目立つし、黒い服はホコリとか糸くずとかがついてきれいな黒にならない。実を言うと、若いときにカッコつけて黒いシャツを買ったのだが、1回洗濯したら白っぽくなってすごくがっかりしたのである。 その点、迷彩服は汚れが目立たなくていい。大きなシミが付いていても不自然ではない。オタクが迷彩服を着る理由の第1位はこれに違いない。そうと知っていたら俺も迷彩服を着ていたのに。 このことに気づいたのは、このニュースのおかげ。 www.yomiuri.co.jp自衛隊以外の看護士は白衣なのに、なんで自衛隊の看護士は迷彩服なんだろうと、考えるまでもないことを考えた結果である。自衛隊が迷彩服を着るのは当たり前なので、普通は考えない。 いいなあ迷彩服。軍事趣味っぽく見えない迷彩服がないかなぁ。迷彩服に見えない迷彩服なら、サヨクの俺でも着られるし、汚れが目

    生活:迷彩服は汚れが目立たない。 - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/10
    イラク・サマワに派遣された自衛隊が緑地帯用の迷彩服を着ている報道写真 https://bit.ly/2Kaxhcs を見て、内心「あ、こりゃ次の戦争にも負ける」と思ったことは心の中だけに留めておこう。
  • 政治:政府がAI婚活を後押し - ネギ式

    ブコメに自分では面白いと思うことを書いたのだが、反応が少なかったので、ブログで書く。いやあ、あのブコメは分かりにくい。だから、ギャグの解説みたいなことを書くのも仕方がないのである。仕方がない。 元の記事は「政府がAI婚活後押し 少子化で」 news.yahoo.co.jp時間が経つと消えるんだっけ?あんまりニュースにコメントしないから分からん。 そして私のブコメは「同じような方法で投票率を上げるのにも使える気がする。生活に関連する要望を出すと、希望合わなくても最も可能性のある候補者を提案してくれるのさ。うん、投票率上がるだろう。」 こりゃ、分からん。 最初に思ったのはディストピアなのであるが、案の定、そういうブコメが多かったので、ちょっとヒネろうと思ったのである。 つまり、自民党政府や読売新聞の考えとしては、「贅沢言って選り好みしているから、結婚できないんだ。妥協しろ」ということだろうと推

    政治:政府がAI婚活を後押し - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/08
    選挙制度のじみにいしんにかかわる提案じゃね?
  • アニメ感想:マーズ - ネギ式

    六神合体じゃないマーズ。 そんなのあったんだと思って見たけど、忘れているだけで、そういう情報に触れたこともあったかも知れない。 脇役とか、しみじみと横山光輝キャラだな。OVA2巻で未完なので、とくに感想もないのだが、若い人にはつらいかも知れない。特に自衛隊の艦艇とか戦車とかの作画が古い。いや、当時としては難しかったところだろう。ロボットは見られるものなんだけど。 anime.dmkt-sp.jp ACT1 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video マーズ 1~最新巻(文庫版)(秋田文庫) [マーケットプレイス コミックセット] 作者:横山 光輝 メディア: コミック

    アニメ感想:マーズ - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/07
    そして一つ前のエントリーの主題がガイア。
  • 反哲学的考察:私と人間の絶対的特殊性 - ネギ式

    人間性がないので増田に書けなくなってしまったので仕方なくブログに書く。3問以上正解って表示されているのに書けないのは、ブラウザが悪いのか、バグなのか。 私という人間は、私しかいないので、唯一無二であり絶対的に特殊な存在である。それ故に、私と他人の比較は無意味であり、私が他人より優れているとか劣っているとか考えることにも意味はない。私が判断することが出来るのは他人同士を比較してどちらが優れているとか劣っているとかいうことであるが、それにも意味がないというように考えることも可能ではある。 その特殊性故に、私が内省によって考えたことは、せいぜい私だけに適用されるのであり、人間一般の性質などではない。これが反哲学と題した理由である。もちろん、私の考えが間違っていて、私の理論は私にすら適用できないという可能性もある。 これは唯我論ではない。私がいなくても、他人は存在しているし、客観的宇宙も存在してい

    反哲学的考察:私と人間の絶対的特殊性 - ネギ式
    watto
    watto 2020/12/03
    岸田秀が『ものぐさ精神分析』フロイトのリビドーをもじってナルチドーなんて言ってたけど、自己愛はコギトとかなり近いところにあるようで、こいつを早い段階で適切に処理することが内観法的アプローチでは重要かと
  • エンタメ考察:一宿一飯の恩義 - ネギ式

    トライガンを見ていたら、やはり西部劇はいいなぁとか思ったり、いろいろ考えているうちに、時代劇のことを考えるようになった。そして、水戸黄門は時代劇としては例外だよなぁと思ったのである。 私の考える典型的な時代劇(TVシリーズ)は、流れ者の主人公がどこかの宿場町にたどり着いて、行き倒れになりそうになって茶店の美人の娘に助けられて飯をわせてもらう。そこの茶店に難癖をつけに来るヤクザがいて主人公がそいつらを追い払う。これが主人公対多人数の雑魚という戦い。それからいろいろあって、ヤクザの用心棒が出てきて、用心棒との一対一の決闘。これがボス戦。娘には想い人がいて結ばれる。主人公はカップルを祝福して宿場町を去っていく。とかいう感じのもの。 でも世話になるのは茶店ではなくて、弱小ヤクザということもあり、つまりは主人公には正義があるという訳ではない。視聴者が共感するような事情があるという程度に過ぎない。そ

    エンタメ考察:一宿一飯の恩義 - ネギ式
    watto
    watto 2020/10/20
    シェーン、カムバック!
  • 数字のパズル - ネギ式

    wattoさんの記事 www.watto.nagoyaから www.watto.nagoyawattoさんの「繰り返しを増やすことによって大きな桁でも該当数がある」という主張に対して、私は「大きな桁ではすべて繰り返しになる」という仮説を立てました。しかし64bit整数の範囲で検証失敗。 でもたかが20桁程度では大きな桁とは言えないわけで、同じアルゴリズムで多倍長整数を使って桁数を500まで調べてみました。mod 10^n を使って検索を絞っているので時間は1分程度。なのでまだまだ桁数は増やせます。500桁まで調べて繰り返しでないパターンは、60桁の 610169491525423728813559322033898305084745762711864406779661 が最後で、それ以後はすべて繰り返しとなりました。証明は可能な気がするが、私にできるのは最初の数字ごとに場合分けするスマート

    数字のパズル - ネギ式
    watto
    watto 2020/07/30
    言及ありがとうございます。mod はなぜか絞り込みのツールではなく証明の手段だと思い込んでいました。
  • 2020年夏アニメ1話感想:宇崎ちゃんは遊びたい! - ネギ式

    献血のポスターが炎上した漫画のアニメ化。 うーん、エロいというより、ウザいなぁ。名前のとおりだから狙っているんだろうけど、ボッチいじりがひどい。ウザすぎてエロい目では見られない気がする。 エロについては、マッサージチェアでエロいシーンがあったけれど、この声は「マッサージが気持ちいい」という範囲に入ると思う。さすがに音響監督も気を使ってるのだろう。(最近のアニメ演出ではこのようなシーンの声はもっとエロい声になる例が多いと思う) バッティングセンターで腰を痛めたとかのネタも漫画はエロネタとしてやっているけど、アニメとしてエロい訳ではないので、私的エロ基準には引っかからない。下ネタだな。でもウザい。 唐揚げと餃子をべちゃうのはかわいい。これはあり。 大学が舞台だとクラスメイトを描かなくてもいいので楽な気がするぞ。漫画家はもっと大学を舞台にするといいと思う。 宇崎ちゃんは遊びたい! 1 (ドラゴ

    2020年夏アニメ1話感想:宇崎ちゃんは遊びたい! - ネギ式
    watto
    watto 2020/07/11
    原作マンガをチラ見しただけだけど、あれは明らかに桜井先輩のほうが宇崎ちゃんに依存しきっているわけで、そこらへんに無条件に感情移入してないと「ウザい」と感じるでしょうね、としか。私もそうだが。
  • 創作:小坊主、女怪に仏法を説く - ネギ式

    その年は梅雨が長引いて稲の出来が悪く、秋に年貢を納めて来年の種籾を保存すると、村人たちは少しずつい扶持の心配をするようになった。乳飲み子を抱えた吾作の家では、このままでは間引きもしなければならないというところまで追い詰められていた。女の子でもいれば人買いに売れるのだが、数年前に娘を売ってしまい、乳飲み子を除けば男の子ばかりであった。 困った吾作は村の寺に相談に行った。 「それはお困りですね、この寺には余裕がありませんが上寺に頼んで、小坊主として置いてもらいましょう」 そう言って和尚は吾作の子供の竹蔵を預かった。竹蔵は吾作の子供の中でも体力がなく病気がちで色の白い子だった。 竹蔵は上寺の小坊主となって掃除洗濯などの雑用をするようになった。何年かすると、病気がちだった体も十分な事を取ることで徐々に健康になり、色の白さだけはそのままにすらりとした美しい少年に育った。上寺の和尚は竹蔵に素質があ

    創作:小坊主、女怪に仏法を説く - ネギ式
    watto
    watto 2020/07/08
    誰もが見覚えのある能の鬼女面がなぜ「般若」という名なのかというと、怨霊が仏典『般若経』により調伏されたことによる(『源氏物語』)、という説を思い出しました。
  • アニメ感想:小松左京アニメ劇場 - ネギ式

    dアニメストアで配信されていたので見た。1989年制作のアニメらしい。原作が古いというのもあるが、アニメ化の部分で失敗していると思う。低予算という制約があるにしても。全体的に落語っぽい。 なお、元のショートショートを脳内復元すると、やはり古さはあるが、そんなに悪くはないと思うのである。 今の人が今の時代に見て面白いアニメではない。まだ原作を読んだほうがいいだろう。 小松左京アニメ劇場 原作集 (角川文庫) 作者:小松 左京 発売日: 2020/06/01 メディア: Kindle版 小松左京アニメ劇場 1 [VHS] アーティスト:小松左京 発売日: 1990/03/23 メディア: VHS

    アニメ感想:小松左京アニメ劇場 - ネギ式
    watto
    watto 2020/07/03
    「作画:いしかわじゅん」の納得感。
  • 雑記:千里の馬 - ネギ式

    千里の馬というのは「一日に千里も走る優れた馬」のこと。 kotowaza.jitenon.jpというのが検索上位だった。誰にでも才能はあるがよい教師に巡り会えないので才能を発揮できないということかな。いや、日の「白珠は人に知らえず、知らずともよし」っぽい印象もあるな。俺は天才だが、誰も認めてくれないみたいな。 でも、私は韓非子の方が好き。 ameblo.jp天才なんてめったにいないんだから、天才の見分け方を知っていても天才に会わなければ役に立たない。だいたい天才は既に他人に認められているので、埋もれた天才に巡り合うなどまずあり得ない。それよりも普通の人の長所を伸ばしたり、短所を補ったりする能力のほうが重要だ。というような私の解釈である。 人間じゃなくて、料理でも、最高級の材を探し求めて最高の料理を作るのは、高級料理店の料理人に任せて、庶民は安い材をそこそこうまく料理できればその方が良

    雑記:千里の馬 - ネギ式
    watto
    watto 2020/06/15
    "千里の馬に普通の駄馬と同じ餌を与えたら駄馬並みの能力すら発揮しない" 文天祥『正気の歌』「牛驥同一皂 鷄棲鳳凰食 牛と名馬が飼い馬桶を共にし、鶏の巣で食事をしている鳳凰(のような私)」はちょっと違うか。