タグ

ブックマーク / muimui57.com (14)

  • 「桜餅は絶対、長命寺」と思っていたけど道明寺も美味しかった。避けがちだった桜の葉も美味しかった。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    今週のお題「大発見」 先日、3月3日はひな祭りでしたね。 ふらっと立ち寄ったスーパーの店頭に桜が売っていたので、ついつい買ってしまいました。 「桜といったら長命寺!」と思っていたので長命寺だけのパックを探したのですが、そのスーパーでは道明寺とセットになっているか、ほかの和菓子(お系)とセットになっているものしかなく…… 「たまには道明寺もべようかな」と思い、長命寺&道明寺のセットを購入しました。 - 桜には長命寺と道明寺がある さっぱりとした長命寺、もっちりとした道明寺 小さいころから「我が家の桜は長命寺」だった 「道明寺も美味しい!」と気づいた 桜の葉を美味しいと感じたのは、少し大人舌になったから? 桜には長命寺と道明寺がある 桜には、2種類のタイプがあります。長命寺と道明寺と呼ばれています。 長命寺は関東風、道明寺は関西風ともいわれているのですが、日あんこ協会の「第一

    「桜餅は絶対、長命寺」と思っていたけど道明寺も美味しかった。避けがちだった桜の葉も美味しかった。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2024/03/06
    「桜餅には長命寺と道明寺がある」ええっ、知りませんでした。私は道明寺しか知りませんでした。つか自分の知ってるタイプを調べたら道明寺でした
  • 精神的な疲労が限界に達しないように「意図的な情報遮断」をしていました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    令和6年能登半島地震および震災関連でお亡くなりになった方へ、謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 被災地域の一日も早い復旧・復興と、被災された皆さまの安心・安全な暮らしが取り戻せますよう心よりお祈りいたします。 - 精神疲労が限界に達しないように「意図的な情報遮断」を 自分にできることを少しずつ 精神疲労が限界に達しないように「意図的な情報遮断」を 年が明けてからずっと、テレビSNS、ネットなど、心がザワザワするニュースがとても多い日が続いています。 私は、個人的な事情による精神的な疲労から回復していない状態だったこともあり、映像による心への負荷を減らすために、「できるだけテレビを見ない」という意図的な情報遮断をしていました。 以下に貼ったブログカードの記事は、新潟青陵大大学院教授の碓井真史さんのお話しを端的にまとめたものです。 災害などの映

    精神的な疲労が限界に達しないように「意図的な情報遮断」をしていました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2024/01/08
    私もそれだと思われます。特にSNSは、意識して距離を置くようにしなければ…
  • 【ツイ断ち】意識的に離れたのは、たったの24時間。それでも私にとっては大きな変化が現れた【#毎月1日はツイ断ちの日】 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    この記事は、2023年10月23日に更新しました TwitterからXにサービス名称が変わり、アイコンであった青い鳥も消え… 2023年7月。Twitterの青い鳥が消えた。寂しい… - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ 青い鳥が消えたことによりX(旧Twitter)は、見る(アクセスする)こと自体がかなり減りました。 Threads(スレッズ)は早々に離脱しました…↓ 【Threads(スレッズ)】リリースから3日程度で使わなくなった理由。SNSとの付き合い方を考えるきっかけにはなった。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ 「まったくX(旧Twitter)を見なくても、それほど困ることは無いのではないか?」と思い、わっと (id:watto)さんのブログ記事「ツイ断ち」に乗っかり、9月1日の24時間見ない・アクセスしないを試してみました! ※わっとさん、急なID

    【ツイ断ち】意識的に離れたのは、たったの24時間。それでも私にとっては大きな変化が現れた【#毎月1日はツイ断ちの日】 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2023/09/06
    言及ありがとうございます。X旧ツイッターに限らずSNSは、なんでのめり込んだのか、離れたものはなんで離れられたのか、自分でもよく説明できないことが多いです。
  • 2023年7月。Twitterの青い鳥が消えた。寂しい… - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    この1か月くらい、Twitterが色々な意味で不安定になっている気がします(気だけじゃなくて、実際にシステム的に不安定だと思う)。 そして2023年7月25日には、ついに青い鳥が消えてしまったようです。寂しい… 2023年7月後半、青い鳥が消えた アプリのアイコンは、まだ青い鳥 2023年7月後半、青い鳥が消えた 2023年7月25日の昼過ぎ、なんとなくweb版Twitterにアクセスしたところ、ごくごくシンプルな「X」というロゴが… そこは青い鳥の居場所だったのに! 今年の春くらいに、青い鳥が犬に変わったことがあった気がしますが、その時よりも違和感が半端ない。 「この違和感は何だろう?」と少し考えてみたのですが、たぶん急にシンプルになった今の状態に目と脳が適応できていないんだと思いました。 アプリのアイコンは、まだ青い鳥 iPhoneのアプリのアイコンは、まだ青い鳥のままのようです。 た

    2023年7月。Twitterの青い鳥が消えた。寂しい… - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2023/07/25
    有機物を無機物と取り替えるという感性が、私もよく理解できないです。
  • 【Threads(スレッズ)】リリースから3日程度で使わなくなった理由。SNSとの付き合い方を考えるきっかけにはなった。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    この記事は、2023年10月23日に更新しました 2023年7月6日にリリースされた、Meta社運営のテキスト中心のSNS「Threads(スレッズ)」。 様子見をしてから使おうかとも思ったのですが、「自分で使ってみて判断しよう」と思い、リリース初日にアカウントを作ってみました。 が、3日程度で使わなくなりました。 初日~2日目以降はアプリ自体もほぼ開かず、インスタに投稿したものをシェアする程度の利用です(直近はインスタへの投稿もストップ気味なので、スレッズは放置アカウント状態)。 短期間で離脱はしたけど、使ってみたことにより「良い気づき」はあったと感じています。 スレッズを離脱したふたつの理由 理由1:興味のない投稿が延々と流れる 理由2:単純に「疲れた」 SNSとの付き合い方を考える良い機会にはなった オマケ:X(旧Twitter)も止めようかな スレッズを離脱したふたつの理由 私がス

    【Threads(スレッズ)】リリースから3日程度で使わなくなった理由。SNSとの付き合い方を考えるきっかけにはなった。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2023/07/23
    私は今のところ我慢してまだ使って(見て?)いますが、最大の不満はパソコンで使えないことです。
  • 人間関係も取捨選択していい。私の守護霊に対して失礼なことを言われました… - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    突然ですが、守護霊の存在は信じていますか? 私は、信じています。 先日のことですが、その私の守護霊に対して失礼なことを言われました。 その出来事を通して、人間関係をどうしていくことが精神安定という観点から良いのかを改めて考えました。 人間だれしも「何らかの守ってくれている存在が」いると思う 初対面の人に「守護霊に守られていない」と言われた 言われた方が「どう感じたか」がすべて 人間関係も取捨選択してよい 自分自身のために「距離をおく」ことにした 人間関係を取捨選択することはダメな行為? 人間だれしも「何らかの守ってくれている存在が」いると思う 私は、人間だれしも「何らかの守ってくれている存在」がいると思っています。 ここでいう「守ってくれている存在」とは、神様だったり守護霊だったり目に見えない存在のことです。 私は、この「目に見えない存在」に助けてもらったと感じることがいくつもあります。

    人間関係も取捨選択していい。私の守護霊に対して失礼なことを言われました… - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2022/11/08
    霊感商法かも。霊感商法は相手に絶対にいいことを言いません。
  • ココナラで「似顔絵アイコン」を描いていただきました! - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    前回、ブログを更新してから、 約10日ほど経ってしまっていたようです・・・ 1週間前くらいから、 伝説の漫画「NANA」のKindle版を1巻から少しずつ購入し、 読み進めておりました。 NANA(21) posted with ヨメレバ 矢沢あい 集英社 2009年03月18日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle やっと15巻くらいまで読み終わったところなのですが、 先の展開がわかっているからこそ、 1巻からボロボロ泣いてしまって・・・ 読むのに異様に時間がかかっているし、 ほかのこと(ブログとか家事とか)に時間も使えなくなっています。 平日は、仕事の後に読んでボロ泣きし、 土日は、朝から読んでボロ泣きしています。 15巻以降は、 より一層、きつい内容になっていくので、 さらに、泣き続けることになりそうです・・・! さてさて、題。 昨年の9月に、 minneでのアク

    ココナラで「似顔絵アイコン」を描いていただきました! - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2020/06/29
    新アイコンかわいい!
  • 【ぬか漬け記念日】ジュワ!っと音のする、干し椎茸のぬか漬け - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    ここ最近、 ぬか漬けのことしか書いていない気がするのですが、 それって、私にとっては、 とても平和で幸せなことなんだなぁ・・・ と思いながら、 今日もぬか漬けをべておりました。 日の夕べたぬか漬けはコチラ! トマト、きゅうり、 そして、干し椎茸です! 干し椎茸のぬか漬けは、 一昨日、ぬか床の水分量調整もかねて漬けたものです。 muimui57.com 3日くらい漬けておく予定でしたが、 2日経った時点(今日)でも、 充分、漬かっていそうだったので、 べてみることにしました。 2日前に比べて、ずいぶん瑞々しくなったものだなぁ と、当たり前のことを考えながら包丁の刃を入れてみたのですが、 ここでビックリ! ジュワっていう音がしたんですよ! 聞き間違えかな? とか思いながら切り進め、 次の椎茸に刃を入れてみたところ、 やっぱり、ジュワっという音が!! すごくないですか? すごく瑞々し

    【ぬか漬け記念日】ジュワ!っと音のする、干し椎茸のぬか漬け - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2019/11/11
    記念ぶくま。
  • いちごが食べたい!今日の夕食は「ゆめのか」! - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    お題「いちご」 家にあまり材を置かないようにしている(ダメにしてしまうことが結構あるので)ので、仕事帰りにスーパーによって材を購入することが多いです。 夕をつくる気が起こらなかったので、簡単にべれるものを探しにスーパーに寄ったのですが、入ってすぐにあった良い香りのするコーナー。 そう!いちごコーナーです! いちごを1パック買ってもダメにしてしまいそうで、できるだけ見ないように過ごしていたのですが、今日はダメでした。 一度通り過ぎたのに戻りましたw そのコーナーには、「とちおとめ」と「ゆめのか」のパックがごちゃ混ぜ(なんで?)に置いてありました。 銘柄はあまり見ずに、美味しそうなパックのいちごを選んだところ「ゆめのか」になりました。 いままで、いちごといったら「紅ほっぺ」な人だったので、「ゆめのか」は初めてべました。 「ゆめのか」のサイトがすごくかわいかったです。 長崎県産ゆめのか

    いちごが食べたい!今日の夕食は「ゆめのか」! - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2018/04/13
    いちご一会(何万人目だそのダジャレ>じぶん
  • ファミマのバターコーヒーを飲んでみました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    ファミマでバターコーヒーが売っているという情報を仕入れたので、早速買ってみました! バターコーヒーとは? バターコーヒー・・・名前を初めて聞いたときは「気持ち悪いものだなぁ・・・」と心の底から思いました。 バターコーヒーダイエットというものがあるのですね。 calori.jp 上記のサイトを見ると、ダイエットの方法はすごく簡単! バターコーヒーダイエットの正しい方法は、「朝にバターコーヒーを飲むだけです。」 これを読んだとき、試してみよう!と思いました。 だって、簡単そうなので・・・ ただ、読み進めていくにつれて、できなそうだな・・・と・・・ この簡単な方法は正式なダイエット法ではないとのこと。 これがよく言われる、バターコーヒーダイエットのやり方ですが、実はこの方法は、効果的な方法という観点から見ると、正しくありません。 正式には、「夕後16~18時間後までは事をせずに、その代わり

    ファミマのバターコーヒーを飲んでみました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2018/03/14
    お腹がすいて耐えられなくなったら、きっと「新しい顔よ~!」と助けてくれることでしょう…言いたくなって我慢ができなくなっただけですすみません。
  • トイレ掃除を好きになるために、「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」を購入しました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    先日、今年中にやりたいこととして、トイレの掃除(フチ裏)を挙げました。 muimui57.com やりたいこととして挙げたからには、早速やってみました。 フチ裏掃除が嫌い。 私は、トイレのフチ裏の掃除が嫌いです。 汚れはなかなか落ちないし、掃除しにくい角度だし・・・ フチ裏は、普通のトイレブラシでは、キレイに掃除をしきることはできないですよね。 なので、面倒ということもあり、気合を入れないと掃除をすることができません。 でも、なかなか気合というものは入らないもので・・・ 結果的に汚れがだいぶ酷くなってから掃除をすることになり、苦労をするハメになるのです。 悪循環! 「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」を購入してみた。 そんな嫌いなフチ裏掃除を楽しく、楽にすることができるようなアイテムを見つけました! 「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」です!! 洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー 30

    トイレ掃除を好きになるために、「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」を購入しました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2017/12/28
    泡のトイレクリーナー私も使ったことありますが、これまでいちばん効果ありそうに見えたのは「尿石とり」 http://amzn.to/2C0w8zn かな? 高いですけど。薬剤強そうですけど (^_^;
  • 【振り返り】11/6~11/12の1日1捨てなど。妙に疲れていてはかどらない1週間でした。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    11月も2週目が終わりました。 先週は、何故か異様に疲れていて・・・ いろいろとはかどらない週でした。 それでは、年末に向けての目標に対する振り返りです。 1日1捨てをする。 先週の捨て貯金1を抱えてのスタートとなりました。 捨て貯金があると、結構気が楽ですね~。 11/6(月)オルビスのネイルポリッシュ 使い切りました。 ベリーキャンディという色のポリッシュです。 細かいラメが入っていて、単色塗りをしても表情が出るのでお気に入りです。 気づいたら同じ色をもうひとつ購入していました。 早速新しいものを開封しようと思います! 11/7(火)ハンドメイド用のチャーム4種類 某SNSで引き取ってくださる方が見つかりました。 一時期クロスチャームを集めるのにはまっていたのですが、まったく使っていなかったんですよね・・・ 使っていただける方のところに旅立っていくことができて良かったです! 11/8(

    【振り返り】11/6~11/12の1日1捨てなど。妙に疲れていてはかどらない1週間でした。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2017/11/13
    古いマーガリンによく黒カビを繁殖させるのって、うちだけ? うちだけかも (^▽^;
  • 口内炎の薬はすごいかも!と思いました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    先日の夕べていたときのこと。 思いっきり、口の中を噛んでしまいました。 下唇の内側のあたり。 まぁ、腫れました。 そして、口内炎に成長しました。 いままで、口内炎できたかな?と思うことは何回かあったのですが、口の中に薬を塗ることが嫌で、薬を購入したことはありませんでした。 でも今回は、歯が常に当たるところに出来てしまったので、話をするだけでもまぁ痛い! なにかべるのも痛い! お醤油とか梅干しは無理!! 梅干し大好きなのに・・・ あまりに痛かったので、はじめて薬を買ってみました。 購入したのは「口内炎 軟膏 大正A」です。 ネットで調べて、ジェルスプレータイプのを買いにいったのですが、結局買ったのは指で患部に塗り込むタイプのもの。 たまたま行ったドラッグストアの口内炎コーナーがすごくて・・・ 品揃えが良かったんですよ。 で、指で塗りこむタイプとか、パッチタイプ、スプレータイプといろい

    口内炎の薬はすごいかも!と思いました。 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2017/04/07
    使うかもぶくま。
  • 毎年1月7日に考えること - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~

    1月7日の朝といったら、七草粥です。 七草粥とは・・・? 七草粥とは、春の七草を塩味のお粥に入れてたべるお粥で、一年の無病息災を願ってべられるものです。 お正月の事で弱った胃腸を休める役割もあるようですね。 季節の行事は大切にしたい(冬至のかぼちゃは忘れてしまったけど)タイプなので、今年も七草粥をべることにしました。 特にこの年末年始は、異常欲に引っ張られ、結構な量をべていたので、胃腸を休めなきゃ・・・と セブンイレブンの1七草粥 来であれば、1月6日の夜に春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を用意しておき、7日の朝にべるものです。 ですが、七草を集めるのは大変なので、毎年フリーズドライのものを購入していました。 ただ、このフリーズドライの七草ですが、たいてい2~3人分入っています。 でも、一人暮らしの私は、2~3人分のものを購入しても

    毎年1月7日に考えること - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~
    watto
    watto 2017/01/07
    七草粥、生涯で一度も食べたことがありません。すいません。
  • 1