LyteboxというLightboxクローンライブラリがあります。 http://www.dolem.com/lytebox/index.htm PrototypeやjQuery,mootoolsといったベースのライブラリを使わず単独で動作します。 ライブラリ間のバッティングの恐れがある時に重宝してます。 画像だけでなく、Iframeから他のページやFlashもLightbox化出来るのでアイデア次第で いろいろな使い道を開拓できます。 見た目はわりとベタなんですが、背景色や透明度を大きく変えられるのはいいですね。 ユーザーがびっくりしない程度の新規性というちょうどいい感じです。 ☆その1 困ったことにIE8でバックグラウンドのOpacity設定と閉じるボタンが消えてしまいました。 本家サイトもIE8で見ると背景が出てません。透過pngを使っていると思うのでIE8では動くは
IE7.js is a JavaScript library to make MSIE behave like a standards-compliant browser. It fixes many CSS issues and makes transparent PNG work correctly under IE5 and IE6. This project is now hosted on google code: http://code.google.com/p/ie7-js/
有料 契約数 14,000 件以上 ※1 有料利用 ユーザー数 140 万人以上 ※2 サービス 継続率 98.8 % ※3 ※1:2024年9月末時点。 ※2:2024年9月末時点の有料契約内でBacklogを使用している利用者数の合計(契約者に招待されて同一スペースで使用しているユーザーを含む) ※3:2024年9月末時点の有料契約総数に占める解約数を引いた割合。
クレジットカード現金化をするために現金化業者を利用したいけど、色々不安だから利用するなら現金化優良店を利用したいと思いますよね。 しかし、「優良店ってどうやって選べばいいの?」と、思っている方がほとんどかと思います。
米 Yahoo! が Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して
概要 MJL (MITSUE-LINKS JavaScript Library)は、ミツエーリンクスで標準利用されるJavaScriptライブラリです。 MJLは弊社内における業務効率を改善するために、統一された設計思想、利便性の向上を念頭においた上で設計・開発されました。 MJLは他のJavaScriptライブラリ群とは異なる設計思想により、独特の特徴を持ちながらも他のライブラリと補完しあえるものを目指しました。 MJLはコピーレフトライセンスであるGNU GPLに基づく自由ソフトウェア(フリーソフトウェア)です。弊社は GNU GPLに則り、本ページにてMJLの全ソースコードを公開します。 ライセンス MJLはGNU GPL Version 3(参考邦訳)のもとに提供されます。 詳細はMJL本体ファイル内のライセンス告知をご覧ください。 ダウンロード MJL本体(圧縮版) mjl.js
■ parseuri.js http://blog.stevenlevithan.com/archives/parseuri ここからparseuri.jsをダウンロードする。 使い方は parseuri.js を読み込ませた状態で var p = new parseUri(location.href); alert(p.host); とします。 host の代わりに以下の文字列が使用できます source:URI全て protocol:プロトコル(http または https または....) authority:ベーシック認証等のユーザー名、パスワード+ホスト名 userInfo:ベーシック認証等のユーザー名、パスワード user:ユーザー名 password:パスワード host:ホスト名(www.test.com) port:ポート番号 relative:ドキュメントルートからの
Online JavaScript/CSS/HTML CompressorThis is a web interface to minify your JavaScript, CSS and HTML. This tool uses UglifyJS 2, Clean-CSS and HTML Minifier. You can easly change the defaults below the textarea. Further ReadingIn my investigation, I discovered coding patterns that prevented YUI Compressor from performing variable name replacement. By modifying or avoiding these coding patterns, yo
グローバルメニューやサイドバーなんかで、 現在のページを示すために色を変える、なんて事をしたりしますが、 毎回これをどうやって楽にすべぇ、とか思ってました。 1ページ1ページに手作業でつけてくのも面倒だし、 ページが多くなればミスも増えそうです。 何よりこんな単純作業に時間を費やすぐらいなら、 お気に入りの音楽聴きながらコーヒー飲んでタバコ吹かしてるほうが100倍有意義ってもんです。 なので、アクティブなメニューにclassを付加するJavascriptを作ってみました。 考え方としては、ページ内のリンク先と、自ページとのアドレスを比較、 一致するならばクラスを付加って感じです。 大抵こういったメニューはリストなどで記述してると思うので、 今回はaタグに直接クラスをつけるのではなく、 親要素に対してクラスを付加してます。 まずはグローバルメニュー用 // グローバルメニュ
Javascriptで優れたインターフェースを実装したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『75 (Really) Useful JavaScript Techniques』。まじで使えるJavascriptライブラリ75選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Lightview スムーズに画像を拡大してくれる » FancyUpload アップロード中のプログレスを表示してくれる » SWFObject Javascriptを使ったFlashプレーヤ » JavaScript tabifier 簡単にJavascriptで切り替えられるタブインターフェースが作れる » FancyZoom 1.1 簡単なエンベッドでスムーズに画像を拡大してくれる » SimpleModal オーバーレイするクールなモーダルダイアログ » A Mac OS X-style Dock In JavaScript
「ページ内リンク スムーズスクロール」でググればいくらでも出てくるシロモノだけど、自分の要望をすべて満たすものが無かったので作ってみた。 こだわりのページ内リンクスムーズスクロール scrollsmoothly.js 動作サンプル 以下のソースコードをサンプルページのようにhead内で読み込むだけでOK。 ソースコード(Javascript) scrollsmoothly.js 読み込み例 <script type="text/javascript" src="scrollsmoothly.js"></script> 特徴 縦横斜めにスクロール可能 スクロール中にもリンクをクリック可能 別のページからのリンクでも指定の場所までスムーズスクロールします MIT License 動作確認ブラウザ IE6, IE7 Firefox 2,3 Opera 9.27 Safari 3.1 関連エントリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く