サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

こんちくわ。 日々ロンドン五輪に興奮しまくりの@conchikuwaです。4年に1度、毎回毎回感動を与えてくれますね。日本選手に楽しんでガンバってもらいたいです!! 先週末にブログ合宿の時にモバイルサイトのカスタマイズにチャレンジしたんですが、レイアウトが崩れる箇所があったので実装はしておりませんでした。その後いろいろ調べたり試したりした結果、上手く実装できたので、そのカスタマイズのご紹介させていただきます!! 今回実装したカスタマイズはjQueryプラグイン「PageSlide」を利用してモバイルサイトをFacebookやGmail等のスマホアプリのように横スライドさせてメニューを表示させるというもの。モバイルサイトではPCサイトに比べて画面が小さく表示できる情報も少ないので、1アクション入れてメニューを表示させるのは有効なカスタマイズだと思います。 また実装する際に参考に(基本コピペで
結構良さそうだったので備忘録。レスポンシブWebデザイン向けのライブラリです。モバイルのサイズになるとグローバルナビを横スライド式に切り替える、というもの。面白いですねー。 これ結構いいんじゃないでしょうか。レスポンシブWebデザインにするとどうしてもナビゲーションが縦長になりがちなのでその不満は解消できるアイデアですね。 PathやFacebookのiPhoneアプリのような横スライドメニューは使いやすいかもしれない。 Pathのようにというか、全く同じじゃないんですが、モバイルサイズになると横スライド式のメニューに変更するjQueryプラグインです。 ちょっといいアイデアですね。プラグインも圧縮版は3KBと軽量です。 タップすると左からメニューがスライドします。 手抜きで申し訳ないんですがサンプルです。 Sample※表示確認はresponsivepxを使うと楽です 実機で重いのは僕が
こちらもおすすめです!(2013.08.27)→『ヌルヌルの秘訣はCSS!Googleスマホ版で採用されている使い心地のよいスライドメニューを再現した『jSlideMenu』 』 こんにちは、霙(@xxmiz0rexx)です。 スマートフォンサイトでのメニューの表示方法をあれこれ考えた結果、素敵なjQueryプラグインに辿り着きましたのでご紹介したいと思います。 コンテンツ量が多くてもメニュー分のスペースを考えずに構成できるのでかなり気に入っています :) FacebookやPathなどで使われているあのメニュー表示の動きをjQueryで簡単に再現できるプラグインです。 普段はCSSで非表示にしておいて、ボタンを押した時に┃\( °Д°)三ガラッと引き戸を開けたようにメニューが出現しますw *追記* ライセンスはMITなので商用サイトでも使用OKです! 参考:PageSlide: a j
jQuery Toggles - Simon Tabor iPhoneのON/OFFスイッチっぽいものを実装するjQueryプラグイン「Toggles」 次のようなiPhoneっぽいデザインは勿論、独自デザインでも同じようなスイッチを実装できます。 実装コードは以下のように簡単に実装できます。 $('.toggle').toggles({click:$('.clickme')}); こういうデザインもアップル発という気がしますが、UI におけるアップルの影響はいつも高いなぁと思ってしまいますね 関連エントリ iPhoneのON/OFFスイッチをHTML5/CSS3の形式でジェネレート 立体感がリアルなON・OFFスイッチ実装jQueryデモ
Pie MenuはPathのメニューに似たUIをjQueryで再現したライブラリです。 人気のあるiOSアプリのUIはすぐに真似したモックアップが登場します。Pathもその一つです。流れるようなUIはもちろん、赤いプラスボタンのメニューが人気です。Pie Menuはそんなメニュー表示をjQuery/CSS3で再現したライブラリです。 赤いボタンを押します。 アニメーションがあってメニューが表示されます。 パラメータを変更して表示をカスタマイズできます。 密着版。 デモ動画です。 デスクトップ版でPie Menuを採用したとしてもなかなか使い方が分からないかもしれませんが、PhoneGapと組み合わせると話が違ってきそうです。スマートフォン向けサイトで使ってみても面白いかもしれません。 Pie MenuはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライ
Form Design フォームデザイン さてさて、最近のwebの入力フォームは本当に凝ってるところが多くて、ただただ関心するばかり。 そんなわけで今回は、焦点を『フォーム』に限定し、スタイル抜群なフォームUIを勉強してみたい。 流れ的には インスピレーションデザイン集CSSによるフォームの変更方法JavaScriptによるフォームデザインという感じでお送りいたします。 インスピレーション まずは、スタイリッシュなフォーム。 これらは、webデザイン全体がフォームデザインとなっているまとめです。 まさにバインダー。 webの入力フォームを街頭アンケート用紙のように仕上げたデザイン。かっこいい。 くしゃくしゃっとしたような紙の一部にフォームが設置されている。 こちらもメモに名前を書くかのごとく。 深海に光がさす感じのイメージ。 シンプルイズベストなレイアウト設計がなされている。 1,2,3,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く